矢倉岳

やすやすお
その他2人 - GPS
- 04:40
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 661m
- 下り
- 661m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/topics/p08595.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
なかなかの急登ですがよく整備されたコースです。落ち葉は積もっており、柔らかい土壌(足柄層群・砂岩質)コースで大変歩きやすかったです。 |
| その他周辺情報 | ■あしがら湯(静岡県駿東郡小山町竹之下456-1)大人900円/人 https://www.ashigaraonsen.jp/ ■ あじわい回転寿司 禅 ※食べログ https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14030491/ |
写真
この日の富士山は裾野の景色のみ。また来ます。
感想
職場の同僚と2年半ぶりの登山の計画がありました。当初は長野の紅葉の山でも…と計画していました。そのようななか連日のようにニュースで取り上げられるクマ出没の話。やはり家族を含め心配されることが多くなっています。クマ出没情報がない、少ない場所を探すもなかなか厳しい。丹沢には出没情報があるも、箱根方面は出現情報がないようなので矢倉岳に場所を計画変更していました。
しかしながら10月4日(火)午後6時ごろ、JR御殿場線山北-谷峨間でツキノワグマが電車に衝突すると云うニュースも。不安は残りつつも実行することに。
当日は気温が低く、登り始めの駐車場の気温は11℃。5月に新設された矢倉沢駐車場からの山行となります。矢倉沢からは3度目も矢倉岳。いつものようきれいな里山地区を通り、コンクリート路も急登で息を切らしたうえで登山口に入りました。熊鈴、携帯ラジオを付け賑やかな音は発するものの人とすれ違うことはないまま頂上付近まで。やっとすれ違ったトレラン?の方から頂上からも富士山の雲は厚そうとの話を伺いました。駐車場から2時間程度で頂上に着きました・・・。頂上ではゆっくり休憩をとっているうちに、大きな束の山岳会?の方々も登頂され賑やかな山頂になっていました。でも休んでいるうちに少々震えるくらい寒く感じたこともあり、下山の途に就きました。下山時は紅葉・黄葉がすすむ山を風景を楽しみながら歩く余裕も。秋から初冬の空気感を感じながらの下山を楽しみました。
下山後に日帰り湯で温まり食事をしてからの帰宅となりました。
富士山は残念ながら見えませんでしたが、紅葉を楽しめた同僚との山行となりました。この日の山行は13,115歩でした。お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する