ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8915592
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山(火床から京都の街並みを眺める!)

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
9.0km
登り
470m
下り
469m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:35
合計
4:22
距離 9.0km 登り 470m 下り 469m
9:32
0
京都市営地下鉄東西線 蹴上駅
9:32
9
9:41
9:48
38
10:32
10:33
6
10:39
22
11:01
11:02
38
11:40
11:52
42
12:34
12:40
2
12:42
25
13:07
13:08
14
13:22
13:23
6
13:29
11
13:40
13:42
8
13:50
13:53
1
13:54
京都市営地下鉄東西線 蹴上駅
天候 晴れ、無風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<京都市営地下鉄東西線 蹴上駅>
https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/tikadia/hyperdia/menu0131.htm
コース状況/
危険箇所等
特段危険箇所はありませんでしたが、一部岩が露出していて滑りやすいところもあるので、そういった場所は慎重に歩いたほうがいいと思います。
今日は京都に来ています。
京都市営地下鉄東西線の蹴上駅から、大文字山に登ろうと思います。
2025年11月08日 09:34撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/8 9:34
今日は京都に来ています。
京都市営地下鉄東西線の蹴上駅から、大文字山に登ろうと思います。
駅を出て右へ行くと、すぐにこの「ねじりまんぽ」を通ります。
「まんぽ」とはトンネルのことです。
この上は「蹴上インクライン」です。
疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ、全長約582mの傾斜鉄道の跡だそうです。
上のプレートには雄観奇想(ゆうかんきそう)と書かれています。
2025年11月08日 09:35撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
6
11/8 9:35
駅を出て右へ行くと、すぐにこの「ねじりまんぽ」を通ります。
「まんぽ」とはトンネルのことです。
この上は「蹴上インクライン」です。
疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ、全長約582mの傾斜鉄道の跡だそうです。
上のプレートには雄観奇想(ゆうかんきそう)と書かれています。
「ねじりまんぽ」の中から。
トンネルのアーチ部分のレンガを渦を巻くように斜めに積む工法だそうです。
確かにねじってレンガが積まれているのがよくわかりますね。
2025年11月08日 09:35撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 9:35
「ねじりまんぽ」の中から。
トンネルのアーチ部分のレンガを渦を巻くように斜めに積む工法だそうです。
確かにねじってレンガが積まれているのがよくわかりますね。
南禅寺の三門です。
右手に良い感じの紅葉があって、皆さんそこで写真を撮っていました。
2025年11月08日 09:48撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
9
11/8 9:48
南禅寺の三門です。
右手に良い感じの紅葉があって、皆さんそこで写真を撮っていました。
ここから「哲学の道」を歩きます。
銀閣寺と南禅寺(正確には若王子神社)の間を結ぶ、約2kmに渡る散歩道です。
2025年11月08日 09:59撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 9:59
ここから「哲学の道」を歩きます。
銀閣寺と南禅寺(正確には若王子神社)の間を結ぶ、約2kmに渡る散歩道です。
道がコンクリートから石畳に変わりました。
2025年11月08日 10:01撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
6
11/8 10:01
道がコンクリートから石畳に変わりました。
横を流れるのは、琵琶湖の水が流れる水路です。
2025年11月08日 10:03撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/8 10:03
横を流れるのは、琵琶湖の水が流れる水路です。
銀閣寺はスルーします。
拝観にお金かかる&人多いし、学生時代の修学旅行で観たことあるので。
2025年11月08日 10:30撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/8 10:30
銀閣寺はスルーします。
拝観にお金かかる&人多いし、学生時代の修学旅行で観たことあるので。
大文字山登山口のすぐ近くにある「行者の森」です。
大文字山の参道でもあるみたいです。
祠が祀られていました。
2025年11月08日 10:37撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/8 10:37
大文字山登山口のすぐ近くにある「行者の森」です。
大文字山の参道でもあるみたいです。
祠が祀られていました。
まだ傾斜も緩くて歩きやすいです。
2025年11月08日 10:40撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/8 10:40
まだ傾斜も緩くて歩きやすいです。
ここから階段になります。
結構しっかりとした登りです。
2025年11月08日 10:48撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/8 10:48
ここから階段になります。
結構しっかりとした登りです。
平坦な登山道と階段でちょっとずつ標高を上げていきます。
2025年11月08日 10:52撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/8 10:52
平坦な登山道と階段でちょっとずつ標高を上げていきます。
「千人塚」。
太平洋戦争中に陸軍が掘ったところ多数の遺骨が出土し、供養のためにこの石碑が建てられたそうです。
2025年11月08日 11:01撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 11:01
「千人塚」。
太平洋戦争中に陸軍が掘ったところ多数の遺骨が出土し、供養のためにこの石碑が建てられたそうです。
ここから長〜い階段です。
まあ、ゆっくり登りますか。
2025年11月08日 11:07撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/8 11:07
ここから長〜い階段です。
まあ、ゆっくり登りますか。
階段が続きますが、段差も低いし登りやすいです。
2025年11月08日 11:12撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/8 11:12
階段が続きますが、段差も低いし登りやすいです。
「火床」に到着です。
ここは大文字山の中腹にあり、毎年8月16日に「五山送り火」で「大」の文字を灯すための場所です。
2025年11月08日 11:16撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
9
11/8 11:16
「火床」に到着です。
ここは大文字山の中腹にあり、毎年8月16日に「五山送り火」で「大」の文字を灯すための場所です。
見晴らしもこの通り最高で、京都の街並みが一望できます。
西側正面に見えているのは愛宕山ですね。
2025年11月08日 11:16撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/8 11:16
見晴らしもこの通り最高で、京都の街並みが一望できます。
西側正面に見えているのは愛宕山ですね。
南西側には釈迦岳、ポンポン山が見えています。
2025年11月08日 11:17撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 11:17
南西側には釈迦岳、ポンポン山が見えています。
これが「火床」ですね。
この上に火が灯され、「大」の字が斜面に浮かび上がるというわけですね。
2025年11月08日 11:18撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
10
11/8 11:18
これが「火床」ですね。
この上に火が灯され、「大」の字が斜面に浮かび上がるというわけですね。
あの辺、良い感じに紅葉してますね。
2025年11月08日 11:18撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 11:18
あの辺、良い感じに紅葉してますね。
左が愛宕山、右が地蔵山・竜ヶ岳ですね。
2025年11月08日 11:19撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/8 11:19
左が愛宕山、右が地蔵山・竜ヶ岳ですね。
火床の真ん中辺で愛宕山と京都の街並みをバックに自撮りしました。
三脚を忘れましたが、人が多いのでこれが正解だったかも。
2025年11月08日 11:30撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
12
11/8 11:30
火床の真ん中辺で愛宕山と京都の街並みをバックに自撮りしました。
三脚を忘れましたが、人が多いのでこれが正解だったかも。
北側には比叡山。
この前、職場の同僚仲良しAさんと一緒に行きました。
2025年11月08日 11:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
6
11/8 11:35
北側には比叡山。
この前、職場の同僚仲良しAさんと一緒に行きました。
アップで。
あれは四明岳の展望塔(回転展望閣)ですね。
2025年11月08日 11:35撮影 by  DSC-RX10M3, SONY
5
11/8 11:35
アップで。
あれは四明岳の展望塔(回転展望閣)ですね。
弘法大師空海を祀る祠。
2025年11月08日 11:38撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 11:38
弘法大師空海を祀る祠。
少し登った場所から。
2025年11月08日 11:45撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
6
11/8 11:45
少し登った場所から。
<ドローン空撮>
皆さんの迷惑にならないように、火床から少し登ったところで誰も通らないタイミングを見計らって飛ばしました。
プロペラ音が小さくなるように、かなりの高さまで上昇させました。
やっぱり上からの眺めは素晴らしい!
2025年11月08日 12:19撮影 by  FC9113, DJI
7
11/8 12:19
<ドローン空撮>
皆さんの迷惑にならないように、火床から少し登ったところで誰も通らないタイミングを見計らって飛ばしました。
プロペラ音が小さくなるように、かなりの高さまで上昇させました。
やっぱり上からの眺めは素晴らしい!
<ドローン空撮>
比叡山。
大文字山って、比叡山のすぐ近くだったんですね。
2025年11月08日 12:20撮影 by  FC9113, DJI
6
11/8 12:20
<ドローン空撮>
比叡山。
大文字山って、比叡山のすぐ近くだったんですね。
<ドローン空撮>
火床の上空から。
プロペラ音が聞こえないようにかなり上空からズームして撮ってます。
2025年11月08日 12:22撮影 by  FC9113, DJI
6
11/8 12:22
<ドローン空撮>
火床の上空から。
プロペラ音が聞こえないようにかなり上空からズームして撮ってます。
<ドローン空撮>
さらにズーム。
上からだと、「大」の字がクッキリと見えました。
2025年11月08日 12:22撮影 by  FC9184, DJI
8
11/8 12:22
<ドローン空撮>
さらにズーム。
上からだと、「大」の字がクッキリと見えました。
<ドローン空撮>
京都の街並みは、夜見たらきっと綺麗でしょうね。
2025年11月08日 12:23撮影 by  FC9113, DJI
7
11/8 12:23
<ドローン空撮>
京都の街並みは、夜見たらきっと綺麗でしょうね。
<ドローン空撮>
比叡山の左後ろに見えているのは蓬莱山かな?
右には琵琶湖も見えていますね。
2025年11月08日 12:23撮影 by  FC9113, DJI
4
11/8 12:23
<ドローン空撮>
比叡山の左後ろに見えているのは蓬莱山かな?
右には琵琶湖も見えていますね。
<ドローン空撮>
右には、びわ湖大津プリンスホテルと近江大橋。
てことは、その奥は金勝アルプスかな。
2025年11月08日 12:23撮影 by  FC9113, DJI
5
11/8 12:23
<ドローン空撮>
右には、びわ湖大津プリンスホテルと近江大橋。
てことは、その奥は金勝アルプスかな。
<ドローン空撮>
真ん中より少し上に、京阪本線と鴨川が縦横に通っていますね。
2025年11月08日 12:25撮影 by  FC9113, DJI
4
11/8 12:25
<ドローン空撮>
真ん中より少し上に、京阪本線と鴨川が縦横に通っていますね。
<ドローン空撮>
右下に銀閣寺も見えています。
2025年11月08日 12:25撮影 by  FC9113, DJI
4
11/8 12:25
<ドローン空撮>
右下に銀閣寺も見えています。
<ドローン空撮>
比叡山下の紅葉は、もうちょっとしたら見頃かな?
2025年11月08日 12:25撮影 by  FC9113, DJI
5
11/8 12:25
<ドローン空撮>
比叡山下の紅葉は、もうちょっとしたら見頃かな?
<ドローン空撮>
音羽山かな?
2025年11月08日 12:25撮影 by  FC9113, DJI
4
11/8 12:25
<ドローン空撮>
音羽山かな?
<ドローン空撮>
霞んでいて、信貴山や生駒山が見えないのが残念。
まあ、生駒山は出勤途中に毎日見ているので別にいいですけど(笑)。
2025年11月08日 12:26撮影 by  FC9113, DJI
4
11/8 12:26
<ドローン空撮>
霞んでいて、信貴山や生駒山が見えないのが残念。
まあ、生駒山は出勤途中に毎日見ているので別にいいですけど(笑)。
やっぱ山歩きは最高ですね。
また山を歩ける(完全ではありませんが)ようになって幸せを感じます。
2025年11月08日 12:23撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/8 12:23
やっぱ山歩きは最高ですね。
また山を歩ける(完全ではありませんが)ようになって幸せを感じます。
そろそろ大文字山の山頂かな?
2025年11月08日 12:28撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/8 12:28
そろそろ大文字山の山頂かな?
大文字山の山頂に着きました。
たくさんの人が休憩されていました。
2025年11月08日 12:33撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
3
11/8 12:33
大文字山の山頂に着きました。
たくさんの人が休憩されていました。
山頂からの眺め。
南西側に生駒山が見えるはずですが、霞んでいてポンポン山くらいしか見えませんねw。
2025年11月08日 12:34撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/8 12:34
山頂からの眺め。
南西側に生駒山が見えるはずですが、霞んでいてポンポン山くらいしか見えませんねw。
大文字山の菱形基線測点。
山頂標識は見当たりませんでした。
2025年11月08日 12:35撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 12:35
大文字山の菱形基線測点。
山頂標識は見当たりませんでした。
三等三角点タッチ。
2025年11月08日 12:35撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
8
11/8 12:35
三等三角点タッチ。
ここでもポンポン山をバックに自撮りしておきました。
2025年11月08日 12:36撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
9
11/8 12:36
ここでもポンポン山をバックに自撮りしておきました。
歩きやすい道ですね。
まだ平行移動です。
2025年11月08日 12:40撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
2
11/8 12:40
歩きやすい道ですね。
まだ平行移動です。
十字路の分岐です。
ここは京都一周トレイルの一部みたいです。
振り返って撮りました。
直進します。
2025年11月08日 12:43撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
2
11/8 12:43
十字路の分岐です。
ここは京都一周トレイルの一部みたいです。
振り返って撮りました。
直進します。
めっちゃ歩きやすい道で助かります。
2025年11月08日 12:43撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
2
11/8 12:43
めっちゃ歩きやすい道で助かります。
あとは下るだけと思いましたが、登りもありましたw。
2025年11月08日 13:25撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
2
11/8 13:25
あとは下るだけと思いましたが、登りもありましたw。
神明山の山頂です。
もっとも山頂というよりも登山道の途中って感じですけど。
2025年11月08日 13:27撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/8 13:27
神明山の山頂です。
もっとも山頂というよりも登山道の途中って感じですけど。
神明山、標高は218mです。
2025年11月08日 13:27撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/8 13:27
神明山、標高は218mです。
何等かわかりませんが、三角点がありました。
2025年11月08日 13:29撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
6
11/8 13:29
何等かわかりませんが、三角点がありました。
ここからは階段になります。
ここまで結構な急坂で滑らないように気を使いましたw。
2025年11月08日 13:34撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 13:34
ここからは階段になります。
ここまで結構な急坂で滑らないように気を使いましたw。
この上は日向大神宮です。
「登山者は通り抜け禁止」という看板の前で妙齢の女性と立ち話。
前は登山者も通り抜けできたそうですが、近年マナーの悪化で今は通り抜け禁止になったそうです。
2025年11月08日 13:37撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/8 13:37
この上は日向大神宮です。
「登山者は通り抜け禁止」という看板の前で妙齢の女性と立ち話。
前は登山者も通り抜けできたそうですが、近年マナーの悪化で今は通り抜け禁止になったそうです。
さっきの女性(前を歩く女性)とすっかり仲良くなり、蹴上駅のホームで別れるまで一緒に歩きました。
2025年11月08日 13:51撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 13:51
さっきの女性(前を歩く女性)とすっかり仲良くなり、蹴上駅のホームで別れるまで一緒に歩きました。
帰りは山科駅からJRで帰ります。
2025年11月08日 14:24撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
8
11/8 14:24
帰りは山科駅からJRで帰ります。
駅のホーム上にあった自販機で変わり種を見つけました。
缶のユッケジャンクッパは初めて見たかも。
「風」スープなので、そのものではないんですがw。
2025年11月08日 14:27撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/8 14:27
駅のホーム上にあった自販機で変わり種を見つけました。
缶のユッケジャンクッパは初めて見たかも。
「風」スープなので、そのものではないんですがw。
というわけで買っちゃいました(笑)。
小腹が空いたときに飲んでみよう。
2025年11月08日 14:28撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/8 14:28
というわけで買っちゃいました(笑)。
小腹が空いたときに飲んでみよう。
実は朝から何も食べてませんでした。
(水分補給は適度にしましたけど)
梅田で今日初めての食事。
最近秋刀魚が食べたくて仕方がなかったんですよね〜。
2025年11月08日 16:00撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
6
11/8 16:00
実は朝から何も食べてませんでした。
(水分補給は適度にしましたけど)
梅田で今日初めての食事。
最近秋刀魚が食べたくて仕方がなかったんですよね〜。
税抜き金額を大きく表示するの、やめてほしいと思うのは自分だけ?
だって支払うのは税込み金額なのに、意味ないですよね。
こんなことして安く見せても仕方がないと思うのですが・・・。
2025年11月08日 16:01撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/8 16:01
税抜き金額を大きく表示するの、やめてほしいと思うのは自分だけ?
だって支払うのは税込み金額なのに、意味ないですよね。
こんなことして安く見せても仕方がないと思うのですが・・・。
まあ、料理はとても美味しかったので綺麗に平らげましたけど。
ごちそうさまでした。
2025年11月08日 16:25撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
4
11/8 16:25
まあ、料理はとても美味しかったので綺麗に平らげましたけど。
ごちそうさまでした。
ルクア1100のKALDIで買い物して帰りました。
このシードルのスパークリングワイン、めっちゃ美味しいんですよね。
2025年11月08日 17:00撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/8 17:00
ルクア1100のKALDIで買い物して帰りました。
このシードルのスパークリングワイン、めっちゃ美味しいんですよね。
翌日は雨だったので、梅田へ映画を観に行くことにしました。
各地によくある文字のモニュメント、梅田にもあったんですね。
初めて知りました。
2025年11月09日 09:38撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
5
11/9 9:38
翌日は雨だったので、梅田へ映画を観に行くことにしました。
各地によくある文字のモニュメント、梅田にもあったんですね。
初めて知りました。
観た作品は「てっぺんの向こうにあなたがいる」です。
(これはまだ上映前です。この後すぐにスマホの電源を切りました)
いや〜、とても良かったです。
目を泣き腫らすくらい泣いちゃいましたw。
2025年11月09日 09:47撮影 by  iPhone 17 Pro Max, Apple
7
11/9 9:47
観た作品は「てっぺんの向こうにあなたがいる」です。
(これはまだ上映前です。この後すぐにスマホの電源を切りました)
いや〜、とても良かったです。
目を泣き腫らすくらい泣いちゃいましたw。

感想

今週末は日曜が天気悪い予報とのことで、土曜に京都へ行って大文字山を登ってきました。
初めて行きましたが、火床からの眺めは素晴らしかったです。
それと、京都市内は歩いているだけで楽しかったです。

翌日曜は予報通り雨だったので、梅田へ「てっぺんの向こうにあなたがいる」を観てきました。
吉永小百合さん演じる主人公、多部純子がシャンソンを歌うところで何故か大泣きしてしまった(笑)。
良い映画でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

Kudoさん

こんばんは😊
なんと!土曜は私も大文字山でした。
そして火床〜山頂の間ですれ違っているようです😳あの人の多さじゃ分からないですね💦
大文字山は初だったなんて、意外です。

p.s.
てっぺんの向こうにあなたがいる、私も観ました✨涙こらえるのに必死でした✨
2025/11/10 21:52
いいねいいね
1
*riepico*さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

なんと、*riepico*さんとすれ違ったかもしれないですと!
う〜ん、もっと注意深く見ていればよかった。
火床から30mくらい山頂方面に登ったところの登山道脇に座って、(ドローン飛ばすために)人がいなくなるチャンスを伺っていた怪しいヤツが自分です(笑)。
2025/11/10 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら