記録ID: 8916159
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
柏木山にて晩秋の花散歩。
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 420m
- 下り
- 418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:44
距離 7.0km
登り 420m
下り 418m
| 天候 | ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆龍崖山2尾根のみ補助ロープありの急登。ほぼ直線的なバリルートですが踏み跡明瞭、随所にピンクテープあり。 ここ以外は歩きやすいハイキングルートで危険な個所はありません。 |
写真
感想
早春の福寿草、蝋梅そして花猫の目に始まった花シーズンも千振見ればほぼ終了。他の山では充分見たけどやはり地元の山は気になる所です。僅かに残った柏木山の千振、今年もささやかですが咲いておりました。夏の草刈りで心配した吉祥草も今が見頃。里山が輝いてくると花シーズンも終了ですが忙しない年末到来。あとひと月半もすれば福寿草か〜などとしんみりと晩秋の今宵なのであります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
てるさん










今年のキッコウハグマですけど、奥多摩、奥武蔵付近は何故かトンガリ状態のままで花が咲いていないんですよね。
赤根ヶ峠付近と苅生に下る道、キッコウハグマは結構あるんですがまったく咲いてません。ひとつだけ咲き終わり?のようなポワポワはあったけど白い花とは巡り合わずでした😔もう5〜6年ここではお目にかかって無いかも?じっと待つしかなさそうですネ。
センブリはヒョロヒョロしたのが数本と寂しいですが今年も健在、僅かでも地元山ではありがたいですネ。
吉祥草、毎年刈られる場所なので気になってましたが葉っぱはなくとも咲いてますね。
苅生集落に近い所は刈られずに雑草の中で咲いてましたがそろそろ終盤、お早めに😊
ツメレンゲ後程レコ拝見にお邪魔します、それでは✌️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する