記録ID: 8917136
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山、千頭星山
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:19
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 830m
- 下り
- 2,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:19
距離 21.6km
登り 830m
下り 2,119m
9:38
1分
甘利山グリーンロッジ駐車場
14:57
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り:JR中央本線韮崎駅へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて危険な箇所はありません。大笹池への下りは、笹が繁っている所があります。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
|---|
感想
以前から訪れたいと思っていた甘利山、千頭星山を目指すことにしました。甘利山タクシーは今季最終週。何とか滑り込みました。タクシーを降りた所からよく紅葉していて今日は期待できそうです。
上り始めると随所で雲の上から顔を出している富士山を眺める事ができてテンションが上がります。千頭星山に到着してから、少し先にある鳳凰山展望所まで足を伸ばします。これが大正解でした。7月に上ったオベリスクや観音岳がすぐ目の前、遠方には八ヶ岳がよく見えます、周囲の山々も色付いていて圧巻の景色でした。尾根に沿って黄葉の黄色ラインがとても印象的でした。
帰りは大笹池に立ち寄ります。途中の笹がけっこう深いところがあり少し怯みましたが行ってみると黄葉真っ盛り。静かな水面にそれが映っていて、その奥には先ほど訪れたばかりの千頭星山が見えていました。
今日は昨今のクマ被害が気になり、鈴をもう一つ追加してステレオで臨みました。終始動物の気配はなく、天気も良く紅葉を十分に楽しんで無事に下山できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する