ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8917989
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父札所巡礼歩き旅その2 十七番 〜 三十番(秩父駅→白久駅)

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
32.9km
登り
847m
下り
767m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:37
合計
7:43
距離 32.9km 登り 857m 下り 777m
7:51
9
8:00
8:07
4
8:23
8:31
13
8:44
8:51
4
8:55
9
9:04
9:08
12
9:20
9:26
18
9:44
9:51
15
10:06
10:17
27
10:44
10:47
12
10:59
11:05
36
11:41
11:46
38
12:24
12:33
7
12:40
22
13:02
13:04
14
13:18
13:24
6
13:30
14
13:44
13:52
35
14:27
43
15:10
15:17
15
15:32
15:33
1
15:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
土曜日朝の秩父駅前です 静かですね〜 
2025年11月08日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 7:51
土曜日朝の秩父駅前です 静かですね〜 
今回もマーキングした地形図を用意
2025年11月08日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 7:51
今回もマーキングした地形図を用意
住宅街を歩いて・・
2025年11月08日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 7:55
住宅街を歩いて・・
本日は十七番定林寺から巡礼旅開始
2025年11月08日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 8:02
本日は十七番定林寺から巡礼旅開始
で、33年前の納経帳に重ね印を頂きます
2025年11月08日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 8:04
で、33年前の納経帳に重ね印を頂きます
頂きました
2025年11月08日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 8:06
頂きました
次、十八番へ
2025年11月08日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 8:08
次、十八番へ
国道140に出ました
2025年11月08日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 8:20
国道140に出ました
十八番神門寺は国道沿いでした
2025年11月08日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 8:22
十八番神門寺は国道沿いでした
こじんまりとしたお堂
2025年11月08日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 8:23
こじんまりとしたお堂
重ね印前
2025年11月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 8:26
重ね印前
頂きました
2025年11月08日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 8:30
頂きました
住宅街にもしっかり巡礼道の案内があります
2025年11月08日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 8:38
住宅街にもしっかり巡礼道の案内があります
こんなところも通る
2025年11月08日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 8:38
こんなところも通る
十九番龍石寺入口
2025年11月08日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 8:43
十九番龍石寺入口
龍石寺本堂 
岩盤の上に直接建ってます
2025年11月08日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 8:44
龍石寺本堂 
岩盤の上に直接建ってます
重ね印前
2025年11月08日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 8:48
重ね印前
頂きました
2025年11月08日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 8:49
頂きました
民家の裏路地が巡礼道になってます
2025年11月08日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 8:51
民家の裏路地が巡礼道になってます
旧秩父橋 
アニメ「あの花・・」に出てくるのでそのスジの方々の聖地になってますね
2025年11月08日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 8:54
旧秩父橋 
アニメ「あの花・・」に出てくるのでそのスジの方々の聖地になってますね
上流を見る 
向こうの橋が現秩父橋
2025年11月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 8:55
上流を見る 
向こうの橋が現秩父橋
橋のたもとから二十番への短絡路は崩壊して通行止めでした 
ぐるっと迂回します
2025年11月08日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 8:57
橋のたもとから二十番への短絡路は崩壊して通行止めでした 
ぐるっと迂回します
迂回案内はしっかりあります
2025年11月08日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 8:58
迂回案内はしっかりあります
二十番岩之上堂へはいったん下ります
2025年11月08日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 9:04
二十番岩之上堂へはいったん下ります
岩之上堂
2025年11月08日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 9:05
岩之上堂
境内のモミジがきれいに紅葉してました
2025年11月08日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
11/8 9:08
境内のモミジがきれいに紅葉してました
重ね印前
2025年11月08日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 9:09
重ね印前
頂きました
2025年11月08日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 9:11
頂きました
江戸巡礼古道が続きます
2025年11月08日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 9:19
江戸巡礼古道が続きます
二十一番観音寺は二十番からすぐ
2025年11月08日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 9:20
二十一番観音寺は二十番からすぐ
重ね印前
2025年11月08日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 9:23
重ね印前
頂きました
2025年11月08日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 9:25
頂きました
来年の秩父札所は総開帳です 
ほとんどの納経所で来年も来てくださいと言われました
2025年11月08日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 9:26
来年の秩父札所は総開帳です 
ほとんどの納経所で来年も来てくださいと言われました
県道っ端にポツンとお堂が  
薬師堂です
2025年11月08日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 9:29
県道っ端にポツンとお堂が  
薬師堂です
道標らしいが読めない・・
2025年11月08日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 9:30
道標らしいが読めない・・
ここの道標には明治巡礼古道と書かれてます
2025年11月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 9:36
ここの道標には明治巡礼古道と書かれてます
二十二番入口はどデカい石柱
2025年11月08日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 9:41
二十二番入口はどデカい石柱
山門は改修中でした
2025年11月08日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 9:44
山門は改修中でした
二十二番童子堂 
永福寺の境内にあります
2025年11月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 9:45
二十二番童子堂 
永福寺の境内にあります
重ね印前
2025年11月08日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 9:47
重ね印前
頂きました
2025年11月08日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 9:49
頂きました
二十三番へショートカット
2025年11月08日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 9:56
二十三番へショートカット
如意輪観音の小さなお堂がありました
2025年11月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 9:57
如意輪観音の小さなお堂がありました
つづら折りの車道を何度か横切って登っていく
2025年11月08日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 9:59
つづら折りの車道を何度か横切って登っていく
歩道として整備されている
2025年11月08日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 9:59
歩道として整備されている
大汗かいて登って二十三番音楽寺
2025年11月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 10:05
大汗かいて登って二十三番音楽寺
カラフルな五色幕 
音楽寺だけあって音楽関係者がけっこう参拝に来るとの事 寺ピアノもあります
2025年11月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 10:06
カラフルな五色幕 
音楽寺だけあって音楽関係者がけっこう参拝に来るとの事 寺ピアノもあります
こちら、観音堂にお参り
2025年11月08日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 10:07
こちら、観音堂にお参り
梵鐘  
秩父事件の時に困民党が鳴らした鐘です
2025年11月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/8 10:10
梵鐘  
秩父事件の時に困民党が鳴らした鐘です
重ね印前
2025年11月08日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 10:12
重ね印前
頂きました 
ご住職が「お袋の字だ、懐かしいねぇ」とおっしゃってました
2025年11月08日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/8 10:17
頂きました 
ご住職が「お袋の字だ、懐かしいねぇ」とおっしゃってました
正面に武甲山 
2025年11月08日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/8 10:18
正面に武甲山 
駐車場を横切って・・
2025年11月08日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 10:20
駐車場を横切って・・
巡礼道に入ります
2025年11月08日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 10:22
巡礼道に入ります
斜面のモミジがきれいに紅葉してます
2025年11月08日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
11/8 10:26
斜面のモミジがきれいに紅葉してます
巡礼道を下って行ったら完全に山道になりました
2025年11月08日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 10:29
巡礼道を下って行ったら完全に山道になりました
道標はちゃんとあります
2025年11月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 10:30
道標はちゃんとあります
民家の敷地内を抜けている 
古い土壁が古道とマッチしているな
2025年11月08日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 10:32
民家の敷地内を抜けている 
古い土壁が古道とマッチしているな
車道に出ました
2025年11月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 10:36
車道に出ました
こんなところを入っていきます
2025年11月08日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 10:40
こんなところを入っていきます
ちょい荒れ気味 
この辺のルートは地理院地図には描かれていない
2025年11月08日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 10:42
ちょい荒れ気味 
この辺のルートは地理院地図には描かれていない
耕作放棄地を横切る
2025年11月08日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 10:43
耕作放棄地を横切る
下りきったら沢に出ました
2025年11月08日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 10:45
下りきったら沢に出ました
倒木に付けられた道標 
これを乗り越える
2025年11月08日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 10:45
倒木に付けられた道標 
これを乗り越える
振り返るとこんな感じ 
荒れ放題だな〜
2025年11月08日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 10:46
振り返るとこんな感じ 
荒れ放題だな〜
するとこんな説明板が立ってました 
念仏坂というらしい
2025年11月08日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 10:46
するとこんな説明板が立ってました 
念仏坂というらしい
念仏坂はけっこうな登りでした
2025年11月08日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 10:46
念仏坂はけっこうな登りでした
登り切ると集落
2025年11月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 10:49
登り切ると集落
道標に「長尾根みち」とありました 
巡礼道は長尾根丘陵の山腹を巻くように付けられてます
2025年11月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 10:57
道標に「長尾根みち」とありました 
巡礼道は長尾根丘陵の山腹を巻くように付けられてます
24番法泉寺入口
2025年11月08日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 11:00
24番法泉寺入口
法泉寺本堂
2025年11月08日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 11:01
法泉寺本堂
重ね印前
2025年11月08日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 11:03
重ね印前
頂きました
2025年11月08日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 11:04
頂きました
法泉寺を出て地形図2枚目
2025年11月08日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 11:07
法泉寺を出て地形図2枚目
いやはや、急坂はツラい💦
2025年11月08日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 11:09
いやはや、急坂はツラい💦
林道も巡礼道になってる
2025年11月08日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 11:11
林道も巡礼道になってる
酒づくりの森 
秩父錦の醸造元で観光客が大勢いました
2025年11月08日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 11:16
酒づくりの森 
秩父錦の醸造元で観光客が大勢いました
長尾根丘陵から盆地内におりてきました
2025年11月08日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 11:29
長尾根丘陵から盆地内におりてきました
武甲山の形も変わってきたな
2025年11月08日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
11/8 11:30
武甲山の形も変わってきたな
二十五番久昌寺入口
2025年11月08日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 11:36
二十五番久昌寺入口
久昌寺山門
2025年11月08日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 11:37
久昌寺山門
阿形
2025年11月08日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 11:37
阿形
吽形
2025年11月08日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 11:37
吽形
観音堂に参拝
2025年11月08日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 11:39
観音堂に参拝
納経所は少し離れてます
2025年11月08日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 11:41
納経所は少し離れてます
重ね印前
2025年11月08日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 11:43
重ね印前
頂きました 
(直後の撮影を忘れ自宅で撮って追加)
2025年11月09日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/9 9:10
頂きました 
(直後の撮影を忘れ自宅で撮って追加)
再び山門をくぐる
2025年11月08日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 11:47
再び山門をくぐる
武甲山に向かって歩く
2025年11月08日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 11:49
武甲山に向かって歩く
風化した道標
2025年11月08日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 11:52
風化した道標
柳大橋で荒川を渡る
2025年11月08日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 12:03
柳大橋で荒川を渡る
上流を眺める
2025年11月08日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 12:03
上流を眺める
秩父盆地は河岸段丘が発達してるので川から市街地へは急坂が多い
2025年11月08日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 12:08
秩父盆地は河岸段丘が発達してるので川から市街地へは急坂が多い
道標 
二十六番道と読めます
2025年11月08日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 12:12
道標 
二十六番道と読めます
国道に出ました
2025年11月08日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 12:13
国道に出ました
影森駅横の踏切を渡る
2025年11月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 12:16
影森駅横の踏切を渡る
案内板
2025年11月08日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 12:21
案内板
二十六番円融寺
2025年11月08日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 12:23
二十六番円融寺
規模は大きい
2025年11月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 12:24
規模は大きい
午後の納経時間が12:30からなので境内を少し回ってみます 
境内の紅葉が綺麗でした
2025年11月08日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
11/8 12:29
午後の納経時間が12:30からなので境内を少し回ってみます 
境内の紅葉が綺麗でした
重ね印前
2025年11月08日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 12:31
重ね印前
頂きました
2025年11月08日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 12:33
頂きました
再び踏切を渡って・・
2025年11月08日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 12:37
再び踏切を渡って・・
武甲山バックの影森駅前を通過
2025年11月08日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 12:40
武甲山バックの影森駅前を通過
で、ここに立ち寄り 
すごい建て付けですが、影森の隠れた名所、今井屋です 
95歳のお姉さまがやっているお店 
気さくな外国人の男性がお手伝いをしていまいた
2025年11月08日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 12:42
で、ここに立ち寄り 
すごい建て付けですが、影森の隠れた名所、今井屋です 
95歳のお姉さまがやっているお店 
気さくな外国人の男性がお手伝いをしていまいた
焼きそばとみそポテトが有名 
テイクアウトのお各さんがけっこう来てました
2025年11月08日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 12:43
焼きそばとみそポテトが有名 
テイクアウトのお各さんがけっこう来てました
で、やっぱり焼きそばとみそポテトを購入、店先のベンチで頂きます 
緑茶はサービスで付いてきました
2025年11月08日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
11/8 12:45
で、やっぱり焼きそばとみそポテトを購入、店先のベンチで頂きます 
緑茶はサービスで付いてきました
ささっと頂きお礼を言って先に進みます
2025年11月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 12:54
ささっと頂きお礼を言って先に進みます
また踏切を渡り・・
2025年11月08日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 12:57
また踏切を渡り・・
二十七番大淵寺
2025年11月08日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 12:58
二十七番大淵寺
重ね印前
2025年11月08日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 13:02
重ね印前
頂きました
(ここも撮り忘れて後から追加)
2025年11月09日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/9 9:11
頂きました
(ここも撮り忘れて後から追加)
地蔵さまに頭を下げて先へ
2025年11月08日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 13:05
地蔵さまに頭を下げて先へ
こんなところが巡礼道
2025年11月08日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 13:07
こんなところが巡礼道
この辺、何度か陸橋を越えたりと忙しい
2025年11月08日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 13:09
この辺、何度か陸橋を越えたりと忙しい
橋立鍾乳洞へ
2025年11月08日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 13:15
橋立鍾乳洞へ
鍾乳洞のほうが有名だけどここは28番札所でもあります
2025年11月08日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 13:17
鍾乳洞のほうが有名だけどここは28番札所でもあります
橋立堂に参拝
2025年11月08日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 13:19
橋立堂に参拝
重ね印前
2025年11月08日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 13:21
重ね印前
頂きました
2025年11月08日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 13:23
頂きました
お堂は石灰岩の大岩壁の下にあります
2025年11月08日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
11/8 13:24
お堂は石灰岩の大岩壁の下にあります
車両通行止めの道を下って・・
2025年11月08日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 13:25
車両通行止めの道を下って・・
浦山口駅の裏を通る
2025年11月08日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 13:30
浦山口駅の裏を通る
紅葉と鉄橋 
SL運行日で撮り鉄の方々が大勢いました
2025年11月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 13:31
紅葉と鉄橋 
SL運行日で撮り鉄の方々が大勢いました
浦山ダムと浦山渓谷
2025年11月08日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 13:39
浦山ダムと浦山渓谷
坂を登ると・・
2025年11月08日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 13:41
坂を登ると・・
二十九番長泉院
2025年11月08日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 13:42
二十九番長泉院
デカい本堂
2025年11月08日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 13:43
デカい本堂
石庭もあります
2025年11月08日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
11/8 13:47
石庭もあります
重ね印前
2025年11月08日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 13:47
重ね印前
頂きました
2025年11月08日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 13:50
頂きました
長泉院から地形図3枚目 
次の法雲寺までは地形図の端から端、7キロ近くあります
2025年11月08日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 13:52
長泉院から地形図3枚目 
次の法雲寺までは地形図の端から端、7キロ近くあります
刈り取りの終わったソバ畑
2025年11月08日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 13:55
刈り取りの終わったソバ畑
土俵があると思ったら奥に観音堂がありました 
千手観音らしい
2025年11月08日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 14:04
土俵があると思ったら奥に観音堂がありました 
千手観音らしい
山が近くなってきた 
たぶん熊倉山
2025年11月08日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 14:11
山が近くなってきた 
たぶん熊倉山
第4種踏切 
ここでSL汽笛が聞こえたので少し待機 
撮り鉄の方はここにはおらず
2025年11月08日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 14:14
第4種踏切 
ここでSL汽笛が聞こえたので少し待機 
撮り鉄の方はここにはおらず
来ました 三峰口から戻ってきた上りパレオエクスプレス 
狙った訳ではないのにグットタイミングで遭遇  
少し下がった位置からズームでパシャリ
2025年11月08日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
11/8 14:16
来ました 三峰口から戻ってきた上りパレオエクスプレス 
狙った訳ではないのにグットタイミングで遭遇  
少し下がった位置からズームでパシャリ
SLを見送ってから国道に出ました
2025年11月08日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 14:18
SLを見送ってから国道に出ました
喫茶アルフィーと言えば、アルフィーファンの聖地 
メンバーの桜井賢が近くの酒蔵の息子なのはこの辺では常識だそう
2025年11月08日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 14:19
喫茶アルフィーと言えば、アルフィーファンの聖地 
メンバーの桜井賢が近くの酒蔵の息子なのはこの辺では常識だそう
今度は急行「秩父路」が通過
2025年11月08日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 14:19
今度は急行「秩父路」が通過
紅葉が始まっている安谷川渓谷と秩父線鉄橋
2025年11月08日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 14:22
紅葉が始まっている安谷川渓谷と秩父線鉄橋
武州日野駅前を通過
2025年11月08日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 14:27
武州日野駅前を通過
駅横の踏切を渡る
2025年11月08日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 14:28
駅横の踏切を渡る
ここを渡る
2025年11月08日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 14:32
ここを渡る
お地蔵さま
2025年11月08日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 14:37
お地蔵さま
台座に右浄光寺道、左大宮と彫られてます 
大宮とは今の秩父神社付近を指します
2025年11月08日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 14:37
台座に右浄光寺道、左大宮と彫られてます 
大宮とは今の秩父神社付近を指します
しばらく秩父線の横を歩く
2025年11月08日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 14:46
しばらく秩父線の横を歩く
久しぶりに江戸巡礼古道の標識が出てきました
2025年11月08日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 14:57
久しぶりに江戸巡礼古道の標識が出てきました
白久駅方面へ
2025年11月08日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 14:57
白久駅方面へ
白久駅手前にこの案内があったのでここを左へ
2025年11月08日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 14:57
白久駅手前にこの案内があったのでここを左へ
すぐ車道に出てこの先ずっと登りです
2025年11月08日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 15:00
すぐ車道に出てこの先ずっと登りです
古道案内
2025年11月08日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 15:00
古道案内
しばらく登ると三十番法雲寺の入口
2025年11月08日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/8 15:09
しばらく登ると三十番法雲寺の入口
この長い階段を登ります
2025年11月08日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/8 15:10
この長い階段を登ります
登ったらさらに上でした
2025年11月08日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 15:10
登ったらさらに上でした
法雲寺本堂に参拝
2025年11月08日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 15:11
法雲寺本堂に参拝
庭園がいい感じです
2025年11月08日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/8 15:17
庭園がいい感じです
重ね印前
2025年11月08日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 15:17
重ね印前
頂きました 
本日はこれが最後です
2025年11月08日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/8 15:19
頂きました 
本日はこれが最後です
あとはだらだらと下って行きます
2025年11月08日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/8 15:21
あとはだらだらと下って行きます
で、白久駅に着いて本日の行程終了
2025年11月08日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 15:33
で、白久駅に着いて本日の行程終了
15:45の羽生行に乗ります 
あと10分ちょっと、丁度いい
2025年11月08日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 15:33
15:45の羽生行に乗ります 
あと10分ちょっと、丁度いい
昨日鐘撞堂山でダイヤモンド両神を見逃したかわりに、「ダイヤモンド白久」が見れました
2025年11月08日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/8 15:40
昨日鐘撞堂山でダイヤモンド両神を見逃したかわりに、「ダイヤモンド白久」が見れました
ラッピング車「彩色兼備」がやってきました 
これに乗って帰ります
2025年11月08日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/8 15:44
ラッピング車「彩色兼備」がやってきました 
これに乗って帰ります

感想

秩父札所巡礼旅第2弾は前回の続き十七番定林寺から。天気も最高に良くスタスタ順調に札番順に観音霊場を巡って秩父市街地から荒川対岸に渡り長尾根丘陵を南下、再び荒川を渡り浦山ダムの下を通って当初の目標としていた二十九番長泉院でまだ午後2時前。次の三十番法雲寺までは7キロ近くあるのだが納経終了午後4時までには十分間に合うので継続、キリのいい三十番で一日を終えることができました。
あと4箇所だけどそれぞれの距離が長くかつ山ン中になり、これからが巡礼旅の真骨頂、気を引き締めて歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

こたっきーさん こんばんは

やはり30番まで行っちゃいましたね!ダイヤモンド白久、何よりです。
今回は鉄分補給の方を良かったですね、パレオなんてバッチリじゃないですか!年代物の鉄橋や狭い踏切など秩鉄の郷愁感にどっぷりひたることができました。
いよいよこれからが文字通りの山場ですね。コース取りが楽しみです。
そしてやっぱり重ね印がいい感じですね!お疲れ様でした。 それでは。   godohan 
2025/11/9 20:28
いいねいいね
2
godohanさん こんばんは🌙

前日の鐘撞堂山夕活での劇的遭遇が刺激になったようで、やけに身体の調子が良くって朝から飛ばし気味に歩け、おかげで荒川最奥の30番までたどり着くことができました。後半は秩鉄に沿って歩く部分が多くて鉄ヤの血が騒ぎ、見返してみれば半分鉄レコみたいですね(^_^;) パレオ君はホントに偶然で写真もあの1枚しか撮れなかったのですが、この日のベスト写真になり巡礼旅なのにSLを代表写真にしちゃいました。
おっしゃるとおり、これからが山場正念場、心して歩きたいと思います。
ありがとうございました😊
2025/11/9 21:23
いいねいいね
1
こたっきーさん、長距離お疲れさまでした!
童子堂では手拭い買いました!
岩の上堂ではヘリが旋回していて誰か遭難した?とお寺の人と気にしましたっけ🚁
音楽堂のあの坂、暑い時期に行った+もうすぐ昼休憩になっちゃう💦と
ヒィヒィいいながら早歩きしましたっけ…
SL撮影できて良かったですね〜🤩

腰、お大事になさってください
2025/11/12 18:16
いいねいいね
1
さしこさん こんばんは🌙

音楽寺の坂は意外と急で私もこの時期なのに大汗かきましたが、秩父札所には良い思い出があるようですね。レコアップした身としても嬉しいです。
腰の方の心配も頂き恐縮です。治癒したら残りの四霊場を歩きたいと思います。
ありがとうございました😊
2025/11/12 19:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら