記録ID: 8918037
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
熊野岳(蔵王山)
2025年11月08日(土) [日帰り]

spreadout
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 849m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:25
距離 14.4km
登り 849m
下り 851m
8:17
21分
スタート地点
13:47
ゴール地点
| 天候 | 登り、曇り時々ガス風やや強め、降り、晴れ風も止んだ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【復路】14:00ゲート前 - 15:15自宅(竜太郎) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大黒天から上は部分的に凍っているところがある。軽アイゼンやチェーンスパイクなど使う事はなかったがこれからはいつでも使えるようにしておいた方がいい。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
0:ショーツ薄
0:半袖
1:タイツ冬
1:メリノ長袖冬
2:アクティブインサレーション
2:パンツ
3:ハードシェルジャケット
3:レインパンツ
4:ダウンセーター
グローブ(春夏秋用)
グローブ防水アウター
ビーニー
サングラス
チェーンスパイク
携帯電話
大容量充電器
携帯電話ホルダー
コンパス
アルパインブーツ冬
ボトル
保温ボトル
タオル薄
地図
地図ケース
時計
ナイフ
バックパック中
ココヘリ発信機
ヘッドランプ
箸
ロールペーパー
スポンジ
テーピング
絆創膏
細引き
マッチ
|
|---|---|
| 共同装備 |
ジェットボイル
|
感想
直前で蔵王エコーラインが登記通行止めになったと知って地蔵岳までは足を延ばさないことにした。お陰でちょっと退屈な蔵王古道の歩きが増えてしまったがよしとしよう。登りはお世辞にもいい天気とは言えない状況。日が差しても束の間、ガスがかかったなか馬の背はなかなかの風で顔がいたい。熊野岳山頂からの展望は無かった。しかし避難小屋で休憩して外に出ると一転、風も止み日が指してきた。下山時には登りで見れなかった景色を堪能しながら歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する