記録ID: 8919317
全員に公開
ハイキング
東北
霊山 小🐻?の声にビビリ😅 カモシカにほっこり😋
2025年11月08日(土) [日帰り]

- GPS
- 05:47
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 646m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 5:45
距離 7.2km
登り 646m
下り 645m
9:21
3分
スタート地点
15:08
ゴール地点
| 天候 | 快晴(かなり薄い曇り) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Uターンし 少し下ると りょうぜん紅彩館 のやや下方の道路沿いに数台分のスペースがあったので 駐車しましたが ここは 紅彩館駐車場の予備スペースだったのかもしれません(これを記していて感じました) 車内で準備中に 路駐の光景が目の前まで降りて来てました(これも後で思ったのですが これ程混むなら もう少しギリギリ左に寄せるべきでした) 路駐は問題ないそうです |
写真
国司沢展望所から(sakusakuhiro さんのレコを参考にさせて頂き 展望所のちょっと手前の 崖側の岩場を歩いてみようと思いましたが スタート時間が遅かったので 次回にまわし)
文部省の 史跡名勝霊山境界の石柱
先日 霊山北側の境界石柱を探して彷徨しましたが 北東の界は この稜線の登山道沿いのようです
今までは これらの石柱の存在には気付かず スルーしてました😅
先日 霊山北側の境界石柱を探して彷徨しましたが 北東の界は この稜線の登山道沿いのようです
今までは これらの石柱の存在には気付かず スルーしてました😅
今日のヤマレコの 現在地や軌跡は 晴れているためか久しぶりに正確 分からなかった弁天岩の位置 確認に寄りました やはり梯子を登った この岩で良いようです
後ろから失礼いたしました
たまたま偶然ですが お断り無く モデルになって頂きました🙇
後ろから失礼いたしました
たまたま偶然ですが お断り無く モデルになって頂きました🙇
この 廃道となった参道を下りてみること
後で来た方々が ここを降りようとした😅ので ヤマレコのマップで 下へは ほぼ誰も行かないこと 弁天岩入口の先まで戻り 左の路に入れば 登って来た登山道に出れる旨 お伝えしました
10m 程下までは 踏み跡が残っています
後で来た方々が ここを降りようとした😅ので ヤマレコのマップで 下へは ほぼ誰も行かないこと 弁天岩入口の先まで戻り 左の路に入れば 登って来た登山道に出れる旨 お伝えしました
10m 程下までは 踏み跡が残っています
登山道の かなり下方に下りて来ました(写真右側の斜面から)
ヘルメットやチェーンスパイクを外していると 偶然 先ほどの方たちが道を下りて来ました 旧参道の状況や 国司沢岩で会話が弾み お気を付けて で別れ
ヘルメットやチェーンスパイクを外していると 偶然 先ほどの方たちが道を下りて来ました 旧参道の状況や 国司沢岩で会話が弾み お気を付けて で別れ
撮影機器:
感想
週末 群馬を計画しましたが 日曜の予報が悪そう 土曜日に宇都宮の山へ が浮かびましたが 結局 近くの霊山に
sakusakuhiro さんのレコを参考に 確認したい箇所がありましたので 紅葉を愉しみながら 散策して来ました
猛禽類の鳴き声かな? を小熊の鳴き声かもと ビビり 逃げないで じっとこちらを見つめているカモシカに 和み 帰りの国道では イノシシがウロウロして スピードを緩め 動物を身近に感じた1日でした👋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する