記録ID: 8920654
全員に公開
講習/トレーニング
東海
奥三河 大島ダム探検ウォーキング
2025年11月08日(土) [日帰り]

トシエス
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 214m
- 下り
- 216m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
•舗装路は緩坂で少し負荷が掛かるウォーキングに最適な心地良さ! •ダム内の点検路は普段は入れない貴重な場所。コンクリートの階段だが、建物外は段差が大きく、建物内は平部が短く、共に傾斜角が45°と山なら間違い無く激坂以上。さすがに手摺のお世話になりっぱなし!(鳳来寺山登山路の「途切れたり、ささくれたり、太さが変化したりしない、ひたすらに真っ直ぐで、凸凹や出っ張り等の障害物の無い「握り続け易い手摺」で感激🤩) |
写真
朝霧湖の湖畔公園のイベント会場に着いて、テントの列に続いて並んでいたら頂いた品々(ブラックサンダー•🍊•飲水の缶•ダムカード•バラ科の落葉樹「しだれ桃」の種子他)。また抽選券を頂いて、左側の白い袋は参加賞(中にノート•鉛筆•下敷•付箋•メモ帳等)、青布袋は賞品、他にも茶や黒色袋の賞品もあった様です。小さなリュックしか無かったので、白い袋は重宝しました。
こちらは内部の階段で全て登って来た建物出口でダム上道路面に登る階段の手前。まだあれだけ登るのか…⁉︎
ちなみに中央上部の出っ張りは発電所の少し上からの入れる登りエレベーターの出口。(同行者は彼方から出て来る予定)
ちなみに中央上部の出っ張りは発電所の少し上からの入れる登りエレベーターの出口。(同行者は彼方から出て来る予定)
大島ダムのフォトフレーム写真
ここでアンケート調査があり、提出したら全員大きなタオルを頂いていた。
実は「楽しかった。イベント企画•心配りが参加者に優しかった。次回もまた来たい」と書き込んでいたが、更に感動した。
ここでアンケート調査があり、提出したら全員大きなタオルを頂いていた。
実は「楽しかった。イベント企画•心配りが参加者に優しかった。次回もまた来たい」と書き込んでいたが、更に感動した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する