甲府幕岩

- GPS
- 09:48
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 130m
- 下り
- 131m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | ●純手打ちそば処 藤義 http://sobadokoro-fujiyoshi.com/ 無料でミニせいろが追加できる定食・膳あり。実はとりモツ煮も美味しいらしい。 |
写真
感想
日曜の予報が雨の為、土曜日帰りで甲府幕岩へ。
気持ちの良い冷ややかな日で、明日雨だとは思えない秋晴れ。
混んでいるかと思いきや、この時期なのに3人ともお目当てのルートに取付くのは自分のみという状況。
休日はいつも数人待ちの状態のスパイラルリーフに誰もいないなんて。
スパイラルリーフ(5.11b)
1本目、最後のピンチ取りで、指先が触っただけの状態となりフォール。
2本目、やはり最後のピンチ取りでフォール。右のスタンスを変えたりしていたが、ふと左右逆のムーブにすることで、デッド気味でなくピンチ手前の薄めホールドに届くことが分かる。数回試してみたが、確実にピンチが取れること発見。
既に夕刻だったが、友人達が順番を変え、暗くなる前にもう1本出すよう勧めてくれた。
3本目、疲れは取り切れていなかったがムーブが確実なうちにトライ。右手ポッケで足が外れるが、指2本で耐える。さっき確認したムーブでピンチが取れた。あと一手。久しぶりに「落ち着け、自分」と思った笑
<感想>
ようやく宿題回収。月1トライなので、かなりかけてしまった。
細々と平日のフェイスクライミングに付き合ってくれた友人に感謝。
いつもグダグダ言って、取付くまでに時間がかかる自分を緩く上手く乗せてくれたジム仲間のHさんにも感謝(ビレイありがとうございます。本数少なくなり、すみませんでした)。
ちょうど登っていて最後のムーブのヒントをくれたT氏にも感謝。
会は離れてしまったけれど、RPを一緒に喜んでくれる友人達がいることも嬉しかった。
<登ったルート>
・HIVE(5.10a)再登
・スパイラルリーフ(5.11b)××RP
<備忘録>
スパイラルリーフ(5.11b)
7本目のヌンチャクを長い物にし、ポッケ帯突中前のアンダーでクリップ。
ドガバは左が先。右手で小尖塔を持ち最終クリップ。
右手ガバにし、左手は上の良いほうのカチを確実に。左のスタンスに乗り込みフラッキング状態から、右手薄目ホールドへ。足をあげ、飛ばしでピンチを取る。クロスで最終ホールドへ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する