記録ID: 8922111
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
藤野マナスル(岡田の山)〜いよいよ雪山シーズン?の巻(^^)
2025年11月09日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:35
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 159m
- 下り
- 160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:35
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:36
距離 1.8km
登り 159m
下り 160m
| 天候 | 曇り☁ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。本日は10cm程度の積雪がありましたが笹被り箇所もなさそうでした。 |
写真
登山口は家庭菜園の脇を抜けた先に有ります。
積雪は約10cm程度で先行者はいないようです。
豊栄山(Fu'sスノーエリア)は工事中の為、進入禁止だったので、こちらへ転進して参りました。それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
積雪は約10cm程度で先行者はいないようです。
豊栄山(Fu'sスノーエリア)は工事中の為、進入禁止だったので、こちらへ転進して参りました。それでは今日も元気にレッツら〜ゴ〜
このコースは正式な登山道ではないようですが、綺麗に整備されていました。
藤の沢小学校側の小鳥の村からも登れますが、
学校敷地は立入禁止になっている所が多いようなので、こちら側から登る事にしました(登山道が学校敷地を通るかどうかは未確認です)
藤の沢小学校側の小鳥の村からも登れますが、
学校敷地は立入禁止になっている所が多いようなので、こちら側から登る事にしました(登山道が学校敷地を通るかどうかは未確認です)
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
行動食
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
熊スプレー
レインウェア上下
|
|---|
感想
藤野マナスルと命名されたのは昭和31年に日本登山隊がマナスルに初登頂に成功したのを記念して命名されたそうですが、本家とはかなりのギャップがありました(笑)
それより前は岡田の山と呼ばれていたようです。この一帯は岡田さんが所有している土地なんですかね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する