ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8922172
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原 日出ヶ岳から七ツ釜滝

2025年11月08日(土) 〜 2025年11月09日(日)
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:12
距離
22.9km
登り
2,428m
下り
2,418m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
3:42
合計
10:59
距離 17.0km 登り 2,213m 下り 2,667m
7:44
3
スタート地点
8:16
8:18
11
8:29
8:34
39
9:13
67
10:20
10:53
1
10:54
50
11:44
11:57
35
12:32
12:37
2
12:39
12:42
31
13:13
13:14
10
13:24
13:34
41
14:15
14:17
9
14:26
14:36
34
15:10
15:13
69
16:22
18:29
0
18:29
18:30
4
18:34
18:41
2
18:43
2日目
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
距離 5.9km 登り 593m 下り 173m
6:54
90
8:24
43
9:07
7
9:14
33
9:47
22
10:09
2
10:11
63
11:14
ゴール地点
天候 初日晴、二日目雨
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ヶ原ビジターセンター駐車場 収容台数:200台、無料、トイレあり、携帯つながる。標高:1,570m
吉野熊野国立公園を訪れた方々に、大台ヶ原の自然や文化及び利用方法などについて情報提供を行うとともに、自然観察会などの自然教育活動を行う拠点施設。

☆☆冬期閉鎖期間情報☆☆

令和6年12月2日15時から令和7年4月18日15時まで、県道大台ヶ原公園川上線(県道40号線、通称大台ヶ原ドライブウェイ)が冬期通行止め期間。
道路管理者である奈良県吉野土木事務所(0746-32-4051(代表))。それに伴い、大台ヶ原駐車場及び大台ヶ原ビジターセンターも上記期間は冬期閉鎖期間
その他周辺情報 標高1145m・秘境山中の山小屋「粟谷小屋」お風呂は、高野槇風呂。薪から沸かすお湯はやわらかく、山の疲れをほぐしてくれます。とあるも、ぬるかったです。

奥吉野 湯盛温泉「ホテル杉の湯」11:00〜16:30(入浴は17:30まで)大人(中学生以上)800円/小人(3歳以上)400円 定休日毎週水曜日 
https://www.suginoyu.com/spa/
1580m大台ケ原ビジターからスタート。早速、おじさまに出会う。相棒は70Lザック。
2025年11月07日 23:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 23:12
1580m大台ケ原ビジターからスタート。早速、おじさまに出会う。相棒は70Lザック。
展望台からは富士山も見えるとか
2025年11月07日 23:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 23:17
展望台からは富士山も見えるとか
熊野灘はみえました
2025年11月07日 23:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 23:17
熊野灘はみえました
大峯連峰が見渡せます。木々は、ウラジロモミとトウヒが多い。
2025年11月07日 23:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 23:23
大峯連峰が見渡せます。木々は、ウラジロモミとトウヒが多い。
ネェサン、振り返る
2025年11月07日 23:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 23:23
ネェサン、振り返る
日本百名山 大台ケ原山(日出ヶ岳)1695m、三重県の最高峰
2025年11月07日 23:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 23:26
日本百名山 大台ケ原山(日出ヶ岳)1695m、三重県の最高峰
奈良県吉野町から三重県熊野町へ続く国道169号線と並行して流れる吉野川、北山川。その分水嶺、伯母峰峠の尾根でつながっている大峰山脈と台高山脈は、相対する形で南北に平行に延びている。大台ヶ原山は台高山脈の南部、大峰山脈の大普賢岳と向かい合う位置にある。
 昔は魔の山と呼ばれた大台ヶ原山だが、大台ヶ原ドライブウェイの開通とともに京阪神から日帰りでハイキングができる山となった。
2025年11月07日 23:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 23:26
奈良県吉野町から三重県熊野町へ続く国道169号線と並行して流れる吉野川、北山川。その分水嶺、伯母峰峠の尾根でつながっている大峰山脈と台高山脈は、相対する形で南北に平行に延びている。大台ヶ原山は台高山脈の南部、大峰山脈の大普賢岳と向かい合う位置にある。
 昔は魔の山と呼ばれた大台ヶ原山だが、大台ヶ原ドライブウェイの開通とともに京阪神から日帰りでハイキングができる山となった。
1歳のお子さんと5か月のお子さんを連れての二組の家族。とてもいい雰囲気でした。
2025年11月07日 23:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 23:28
1歳のお子さんと5か月のお子さんを連れての二組の家族。とてもいい雰囲気でした。
警告!
2025年11月07日 23:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 23:34
警告!
枯れていない大木
2025年11月07日 23:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 23:43
枯れていない大木
2025年11月07日 23:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 23:50
前も見たね
2025年11月08日 00:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 0:08
前も見たね
秋ですね
2025年11月08日 00:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 0:26
秋ですね
2025年11月08日 00:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 0:35
横倒しで根っこが見えている
2025年11月08日 00:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 0:37
横倒しで根っこが見えている
底面が側面に
2025年11月08日 00:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 0:37
底面が側面に
尊び(投と美)
2025年11月08日 00:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 0:50
尊び(投と美)
行くときは道標が目につきましたが、帰りは思いっきり外れました。
2025年11月08日 01:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 1:01
行くときは道標が目につきましたが、帰りは思いっきり外れました。
栗じゃないよ、粟だよ。
2025年11月08日 01:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 1:03
栗じゃないよ、粟だよ。
お世話になる小屋。測量士さん3名が作業中。
2025年11月08日 01:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 1:21
お世話になる小屋。測量士さん3名が作業中。
山が紅葉、高揚してくる
2025年11月08日 02:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 2:04
山が紅葉、高揚してくる
前回大杉谷から桃の木山の家の先、この「堂倉滝」まで来たいなと思っていたが、いけず。今回達成。
2025年11月08日 02:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 2:46
前回大杉谷から桃の木山の家の先、この「堂倉滝」まで来たいなと思っていたが、いけず。今回達成。
おやつタイム ねじり塩豆大福&珈琲
2025年11月08日 02:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 2:48
おやつタイム ねじり塩豆大福&珈琲
ネェサン、絵になってるよ。堂倉滝吊橋
2025年11月08日 02:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 2:56
ネェサン、絵になってるよ。堂倉滝吊橋
大杉谷になってきた。
2025年11月08日 02:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 2:57
大杉谷になってきた。
美しい
2025年11月08日 02:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 2:59
美しい
堂倉吊橋 2個目
2025年11月08日 03:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 3:01
堂倉吊橋 2個目
2025年11月08日 03:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 3:02
2025年11月08日 03:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 3:04
水平歩道になってきた
2025年11月08日 03:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:04
水平歩道になってきた
衣装が、岩と一体化しているネェサン
2025年11月08日 03:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 3:07
衣装が、岩と一体化しているネェサン
いいね、この感じ
2025年11月08日 03:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:08
いいね、この感じ
泳ぎたい
2025年11月08日 03:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:10
泳ぎたい
落差70m、三段二条の懸谷滝
2025年11月08日 03:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:14
落差70m、三段二条の懸谷滝
なんで、この名前なのかしらね
2025年11月08日 03:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 3:14
なんで、この名前なのかしらね
ヤマブシタケ(山伏茸)食用きのこの一種サンゴハリタケ科。白くてふさふさとした毛のようなもので覆われており、まるで白いうさぎやクラゲのよう、カサや柄はなく、球状に成長。ふわふわの形状から、別名「ハリセンボンタケ」や「ウサギタケ」山伏が着ている袈裟には、胸元に「梵天(ぼんてん)」というふわふわの玉がついています。この梵天に形状が似ていることから、ヤマブシタケ。

中国では、フカヒレやナマコなどと並んで四大山海珍味の1つとなっており、薬膳料理にも使われます。
→とても食用として使われる感じはしなかったです。気味悪い白い物体…
2025年11月08日 03:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:17
ヤマブシタケ(山伏茸)食用きのこの一種サンゴハリタケ科。白くてふさふさとした毛のようなもので覆われており、まるで白いうさぎやクラゲのよう、カサや柄はなく、球状に成長。ふわふわの形状から、別名「ハリセンボンタケ」や「ウサギタケ」山伏が着ている袈裟には、胸元に「梵天(ぼんてん)」というふわふわの玉がついています。この梵天に形状が似ていることから、ヤマブシタケ。

中国では、フカヒレやナマコなどと並んで四大山海珍味の1つとなっており、薬膳料理にも使われます。
→とても食用として使われる感じはしなかったです。気味悪い白い物体…
次は隠滝吊橋 3つ目
2025年11月08日 03:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 3:25
次は隠滝吊橋 3つ目
隠れて見えない、よく見るとある
2025年11月08日 03:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:25
隠れて見えない、よく見るとある
ゲートあり
2025年11月08日 03:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 3:26
ゲートあり
振り返ると光滝
2025年11月08日 03:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:35
振り返ると光滝
ケーコク
2025年11月08日 03:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 3:37
ケーコク
済んでいます。この河原で休んでいる団体さん、あとで小屋が一緒、ベルデツアーガイド山行の6名さん、+野田綾子さん、森 正裕さん
2025年11月08日 03:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:39
済んでいます。この河原で休んでいる団体さん、あとで小屋が一緒、ベルデツアーガイド山行の6名さん、+野田綾子さん、森 正裕さん
いいわ〜
2025年11月08日 03:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:56
いいわ〜
慎重にね〜
2025年11月08日 03:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:57
慎重にね〜
見入ってしまいます
2025年11月08日 03:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 3:58
見入ってしまいます
美しい
2025年11月08日 04:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:02
美しい
平らになる
2025年11月08日 04:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:03
平らになる
薄くなる
2025年11月08日 04:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:03
薄くなる
遊んでいる、step。
2025年11月08日 04:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:07
遊んでいる、step。
苔がいいです
2025年11月08日 04:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 4:10
苔がいいです
又みどり
2025年11月08日 04:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 4:14
又みどり
注意喚起
2025年11月08日 04:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 4:14
注意喚起
激降り
2025年11月08日 04:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:15
激降り
ダブル鎖
2025年11月08日 04:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 4:16
ダブル鎖
門をくぐると
2025年11月08日 04:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:20
門をくぐると
なんだかすごいものがあるよ
2025年11月08日 04:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 4:22
なんだかすごいものがあるよ
これだ、七ツ釜の滝
2025年11月08日 04:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:25
これだ、七ツ釜の滝
ここまで来た甲斐があったね
2025年11月08日 04:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 4:25
ここまで来た甲斐があったね
ここです。立派な展望台、休憩場があります。
2025年11月08日 04:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 4:31
ここです。立派な展望台、休憩場があります。
もっとすごい迫力です
2025年11月08日 04:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:34
もっとすごい迫力です
切れ落ちる岩
2025年11月08日 04:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:47
切れ落ちる岩
海ボラみたい
2025年11月08日 04:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 4:55
海ボラみたい
岩と滝
2025年11月08日 05:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 5:09
岩と滝
先ほどのところに戻ってきました。ここまで崩落地があり、2004年の台風で山肌が崩落し、巨岩で埋め尽くされたと
2025年11月08日 05:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 5:16
先ほどのところに戻ってきました。ここまで崩落地があり、2004年の台風で山肌が崩落し、巨岩で埋め尽くされたと
行くときは気が付かなかった看板
2025年11月08日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 5:32
行くときは気が付かなかった看板
ゲートもあったんだね
2025年11月08日 05:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 5:43
ゲートもあったんだね
粟谷小屋林道に戻ってきました。16:30 
七ツ釜の滝13:30
2025年11月08日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 7:20
粟谷小屋林道に戻ってきました。16:30 
七ツ釜の滝13:30
堂倉避難小屋です。
2025年11月08日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 7:22
堂倉避難小屋です。
そりゃ撮るよね
2025年11月08日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 7:22
そりゃ撮るよね
スマホで写した七ツ釜の滝
2025年11月08日 13:26撮影 by  P780, TINNO
2
11/8 13:26
スマホで写した七ツ釜の滝
食後散歩で避難小屋内の鳥の案内
2025年11月08日 18:35撮影 by  P780, TINNO
1
11/8 18:35
食後散歩で避難小屋内の鳥の案内
だいこう町
2025年11月08日 18:36撮影 by  P780, TINNO
1
11/8 18:36
だいこう町
フム
2025年11月08日 18:39撮影 by  P780, TINNO
1
11/8 18:39
フム
小さな秋みぃつけた
2025年11月08日 22:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 22:09
小さな秋みぃつけた

感想

大杉谷を歩くの続き、今度は桃の木山の家を目指し、大台ケ原からスタート。下ってばかりで楽勝と思いきや、案外バランスをとるのが難しい。大杉谷と違ってほぼ森。
堂倉滝から5つの滝、4つの吊橋が待っている。
今回は全く蛭がいなく、紅葉&エメラルドグリーンの宮川をねぇさんと堪能できた。二日目は雨、なめてかかっていた、寒さで手と足の感覚がなくなる。テムレスが必要な時期でした。

しつこく覚えていて誘ってくれて有難う。大杉谷は行くべしですね、ちょっと、かなり、凄い。下から登り上げる一方通行が正解かも。登りより下りの方が腿筋も背筋も疲れたしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら