記録ID: 8922658
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
行縢山北岳:「むかばきやま」と読むらしい。こんなの読めるか!
2025年11月09日(日) [日帰り]

notanotaneko
その他11人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 734m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:35
距離 6.4km
登り 734m
下り 733m
11:02
| 天候 | 雨のち曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
感想
ああ、雨かぁ。目的の大崩山はもう登ったしなあ。
どうしようかなあ。でも、残ってても何もすることないんだよなあ。
雨も小振りのようだししぶしぶ行くことにする。
雨具上下を着るとさすがに暑い。
ああ、真っ暗。何で6時半なのに暗いのかと思ったらここ九州だった。どうやら神社があるようだが真っ暗でよく分からない。
なだらかな上り坂を行く。景色も暗くてよく分からず。雨も降っててテンションがちっとも上がらない。
明るくなってきた。えっ渡渉!?聞いてないぞ。しぶしぶ渡る。
雨上がってきた。雨具の上を脱ぐ。やっと登る気になってきた。
おお、ミミズだ。青い!九州のミミズは青いのか。初めて見た。
空が明るくなってきたのは時間が経ったせいだけではなさそう。紅葉がきれいと今さらながらに思う。
山頂到着。晴れたあ!登ってきてよかった!
降りていく。晴れてると足取りも軽い。
雄岳と雌岳の間にある滝にも寄っていく。
おお、大きい。水量はチョロチョロ。
普段は遠くからもこの滝が見えるらしい。
降りてきた。汗だく。こんな身体でお参りしてすみません。ああ、風呂入りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する