記録ID: 8927454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重山(中岳)
2025年11月11日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 680m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:04
距離 14.0km
登り 680m
下り 978m
13:43
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
九州の紅葉を見てみたく、九重山へ。
早朝に暗い牧ノ戸峠の駐車場に到着。だいぶ日が出るのが遅くなってきた印象。
登山口からコンクリートの階段を登りながら展望台へ。三俣山が近くに迫り、反対の遠くに由布岳が見える。
沓掛山までは登りやすい道。山頂からは、九重の紅葉の絶景。雲海の中の阿蘇山も!
紅葉の道を進み、広い西千里ヶ浜を越えて、久住別れへ。今回は久住山ではなく、直接中岳に行く。
御池の湖畔を歩き、ぐるっと回って山頂を目指す。すぐに中岳の山頂へ!九州最高峰からの景色は素晴らしかった。
そして、天狗ヶ城へ。ここからの御池の景色も美しい。この辺りは紅葉は終わっているが、広大な景色は十分に楽しめた。
久住別れで少し休み、一気に下って、北千里ヶ浜へ。硫黄山の火山が迫力があり、広大な平原を歩く感じが楽しい。
紅葉が美しい法華院温泉山荘まで降り、少し休憩をして坊ガツルへ。晩秋のススキ野原をてくてくと歩く。
ここから長者原までは紅葉の中をひたすら進む。午後の日差しもあり、美しい道だった。
長者原でコミュニティバスに乗り、牧ノ戸峠へ戻る。天気は曇りだったが、今回も楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
8787












いいねした人