大万木山 等検境 504座目/日本の山1000

- GPS
- 01:57
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 298m
- 下り
- 300m
コースタイム
- 山行
- 1:31
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 1:56
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
11:00 船通山鳥上滝登山口発 12:30 雲南市吉田 等検境登山口着 <復路> 14:50 大万木山 等検境登山口発 16:00 太田市 三瓶山麓 宿舎着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
| その他周辺情報 | 大万木山付近 温泉いくつかある |
写真
感想
2025年(令和7年)11月11日(火)
大万木山 等検境 504座目/日本の山1000
大万木山(おおよろぎさん)へ船通山登頂後向かう。
本来は猿政山へ計画もしたが許可制、険しい山とのことで今回はパスした。
「日本の山1000」の内800座を目指す際に危険度が高く、私の技量では難しい、そして許可制など困難・面倒な山は避けている。
といいうことで、本日2座目私でも登れそうな大万木山を目指す。
短時間で短距離で登る道はないかみると等検境登山口が最適とみてひたすら林道を走り等検境登山口にたどり着いた。
意外と車が山頂近くまで行くが、歩くよりも大変なこともあるが。
紅葉真っ盛りの等検境登山口から登り始める。
山頂までほぼ1.6kmとの標示がすぐに現れ、黄やオレンジ色のトンネルの中を快適に進む。
日差しも暖かく気持ちよい歩きができた。
10分ほど歩くとベンチもある地蔵尊展望台に出た。
「宍道湖 隠岐島」の表示が見られたが方向を指すだけで眺めることはできなかった。
地蔵尊の祠もあり安全祈願をしてさらに山頂を目指す。
山頂に近づくにつれてブナの大きな木も目立つようになったが、落ち葉が多くなり、木々は裸状態。
落葉が敷き詰められた休憩所の広場に着くと山頂は間近。
数歩で展望はないが広い山頂にと着いた。
山頂から2分で山頂展望台の標示があり行ってみる。
途中にタコブナと名付けられたブナが見られた。
逆さになったタコのように、幹がその足のごとくくねりと伸びている。
展望台からは絶景が広がった。
紅葉の山、ずっと遠くまで続く山並みが眺められた。
ここでも山名が分からないのが残念だった。
気持ちよい大展望は眺められただけでも価値があると大万木山を後にした。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
furuhiro










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する