記録ID: 8932118
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 晴天ハイク 水場まで
2025年11月12日(水) [日帰り]

やますきーお
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 558m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:46
距離 3.2km
登り 558m
下り 556m
9:47
1分
スタート地点
14:34
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 無風快晴 登り出しは寒かったけど、ついつい半袖Tシャツになるほどあったかい。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登り出しは雪なし。歩き出すとすぐに雪。ヘリポート跡までは、落ち葉と雪のミックスで滑りやすい(下山時、転ぶ。そこから下はチェーンスパイク。有効)。雪が多くなってきてからは安定して歩けました。水場で積雪30cmくらい。 |
| その他周辺情報 | 檜枝岐温泉 燧の湯♨️は12月5日まで工事で入れません。 |
写真
感想
きょうも「いいお天気」との予報。ということで、前回のIKさんと出かけることにしました。
道中、ついつい紅葉🍁の写真を撮りまくり。そしてこれまたついつい燧ヶ岳まで写真撮ったりして。ということで、登山開始が予定よりだいぶ遅くなっちゃったので、「水場」までにしました。頂上は望めなかったんですけど、雪の上を歩けて満足です。
下山してから、今回はアルザの湯♨️。わたし好みのぬる湯で、ゆったりと入れました。そしたら、朝見た燧ヶ岳が気になりまして、夕景の撮影となりました。期待ほどは焼けなかったけど、きれいでした。
通しでやってる「かねやま食堂」に寄って、丼ごはんを食べました。
* 登りのときにすれ違った登山者さんは「夏用軽登山靴でスパッツなし」(マジか?)。靴の中に雪が入ってるよう。その人曰く「雪があるとは思ってなかった。1,800mあたりまで行ったけど、雪が太ももまであったので、帰ってきました」と。そして小さなリュック🎒
この時期に「雪がないと思ってました」と「スパッツなし」には驚きました、つーか、あきれました。
一歩間違うと「遭難さわぎ」になるような登山者さんではないかなーと思いました。
わたしも気をつけたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人



お疲れさまでした。 雪山の景色 最高です。
水場で30cm スノーシューの世界ですね。
シロキノメの落ち葉 なんだか来春 楽しみになります。
ありがとうございます😊
雪と紅葉🍁の両方を見られて、雪も歩けてよかったです。積雪30cmだと登山道はツボで問題なかったです。ある程度の斜度があるし、登山道が狭いから、こんなんだとスノーシューの出番はないですわ。そして、ブッシュはぜんぜん隠れてないからスノーシューの出番は早すぎかなぁ。あと1m近く積もったらスノーシューって感じですね。
シロキ、いいですねー。来年の6月が楽しみです😊
カネマル食堂 岩魚の天麩羅 次回は是非 お願いします。
写真だけ見ても 美味しそうです。
ありがとうございます😊
「いわなの天ぷら定食」。
初めて食べたんですけど、絶品でした。
次、行きましょう!
追記:湯西川温泉には、柿&栗等が無いので熊は出ません。山奥にはいるかもしれませんがねと言ってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する