飯縄山南登山口ルート

- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 812m
- 下り
- 812m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
何度も登っている飯綱山ですが、天邪鬼な私は実は1番のメジャールートである南登山口ルートは今まで登ったことがありませんでした。
今回冬山ルートの確認を兼ねて登ってみました。
コースは簡単なので、特に書くことは無いのですが、途中冬道となる部分があります。
天邪鬼な私は人の行かない所に行きたがりますので、当然こっちのルートを選びます。
今回も雪も積もってないのに罰ゲームのように冬靴での登攀です。
ソールが固いので歩きづらいのなんの。
冬道の急斜面では滑ってしまい、チェーンスパイクをつけて登りました。
距離は短いのですが、30分もかかります。
霜が溶けてズルズルなのです。
冬靴に苦労しながらも、登頂しました。
何度も登っていると書きましたが、この山にももちろん主はいるわけで、頂上でお話した方が言うには「赤いザックのお爺さんなんですが、数百回レベルで登っているみたいですよ」との情報がw
話している間にも、登頂即下山と言うお爺さんもいたりして、皆さんに愛されている山なんだと確信します。
飯綱山はとても眺望が良い山です。
簡単に登れますので、どなたでも遊びに来られます。
お話しした方の話では、斑尾山の東にある独立峰の高社山もいいですよ、との情報もいただきました。
自分が使っている山と高原地図の妙高戸隠雨飾(18)には載っていない山でしたので今までノーチェックでした。
こちらも低い山なので、雪歩きに良さそうです。
次の休みに行ってみようと思います。
因みに今回はトレランの女性がいたんですが、自分より先に降りて行って、自分が下っている最中にまた登り返して来ると言う、自分にとってはクレイジーな登られ方をしていましたw
「今日は天気も良いのでもう一回登りま〜す。」
とかサラッと言われてもw
若いって素晴らしいと思うジジイでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かわうそ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する