記録ID: 8935612
全員に公開
ハイキング
近畿
続日本百名城 宇陀松山城跡と城下町
2025年11月14日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 165m
- 下り
- 174m
コースタイム
| 天候 | 晴れ一時曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはない |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
靴以外は普段着の手ぶらハイキング
|
|---|
感想
先日、豊臣秀長のゆかりの地を回り、大和郡山城が続日本百名城である事を知ったが、その際奈良県にもう一箇所指定されている宇陀松山城がある事も知った。いつか行ってみようと思っていたので、絶好のハイキング日和でもあり、出かけてみる事に。
この辺りの城下町は昔仕事で頻繁に訪れていたが、古い街並みが残っているなあくらいにしか思っておらず、松山城跡にも登った事は無かった。道の駅に車を止めさせてもらいスタート。街中の確か資料館みたいな建物の横の細い路地から登り出す。
最初は広い舗装道路を登り、途中の駐車場から地道になるが、ゆっくり歩いても30分足らずで頂上に着く。段々になった広場がいくつも見られるのは山城の特徴か。
天守跡の最高点は宇陀城山の表示があるが三角点は無く、少し離れた宇陀月山に四等三角点があった。
城が有っただけあって頂上からは城下町や周辺の山並みがよく見渡せる。小学生の低学年と思われる団体が校外学習に来ていたが、それほど安全だという事か。
少し下って宇陀月山に向かうが、進入路らしきものは見つからず、踏み跡も無い山中を歩くと、樹木に囲まれた頂上にポツンと三角点がある。訪れる人も殆ど無さそうな山だ。
春日神社にお参りした後、古い街並みが残る城下町をぶらぶら散策する。今も実際に営業している所が多く、内部を見学できる家屋も見られる。また宿泊できる宿もあり、こういう所に泊まるのも趣深いかも。水戸黄門の助さんの邸宅がこんな所にあるのも驚いた。
のんびり風情を楽しみながら回るにはいいコースだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nimuchan







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する