ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8937057
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

塩原渓谷回顧コース〜もみじ谷大吊橋🍁

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:34
距離
7.9km
登り
499m
下り
497m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:14
合計
6:10
距離 7.9km 登り 499m 下り 497m
6:41
72
スタート地点
7:53
8:05
232
11:57
11:58
26
12:31
12:32
19
12:51
ゴール地点
天候 晴れ

紅の吊り橋 朝7時 気温3度
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【紅の吊り橋】
20台ほど駐車可能 無料 トイレなし
6時半〜7時 3〜4台ほど

【蟇石(がまいし)園地駐車場】
15台ほど駐車可能 無料 男女別トイレあり
7時半ごろ 5台ほど
13時ごろ 満車+向かい側の駐車スペースにも数台

付記
【塩原ダム公園駐車場】(我々は徒歩でアクセスしましたが)
12時〜13時 駐車場から国道のもみじ谷大吊り橋入り口まで、
常にびっしり駐車場待ちの行列ができていました。
コース状況/
危険箇所等
【蟇石(がまいし)園地〜回顧(みかえり)コース】
回顧の吊り橋を渡ってからかなりの登りになります。
遊歩道というよりは登山のイメージですが、
大変よく整備されているので歩きやすいです。
たまに落ち葉の堆積で足元が見にくいところがあります。
留春の滝への下りは結構な下りの階段になりますが、
手すりがあるのでそれほど怖くはありません。

【大正浪漫街道】
車道歩きとなります。
それほど交通量はありませんが、時々車が通ります。
ところどころベンチがありゆっくりできます。
国道近くのトンネル脇の回顧園地からは「もみじ谷大吊り橋」と「回顧の橋」がダブルで見られて絶景です。

【もみじ谷大吊り橋】
往復300円。
恋人の聖地側まで渡ると、そこも公園になっていて、塩原ダムの設備も楽しめます。
ただ、橋はかなり揺れます。
(詳しくは周辺情報を)

【🍁紅葉状況🍁11月15日現在】
*日塩もみじライン 鬼怒川、塩原側とも、入り口近くの標高の低いところが見頃。
   中盤の標高の高いところは完全に冬の景色となっていました。

*紅の吊り橋 見頃

*箒川ぞい 見頃

*渓谷歩道回顧コース 中盤から下部が見頃

*大正浪漫街道 見頃

*もみじ谷大吊り橋 見頃
その他周辺情報 《もみじ谷大吊橋》

塩原ダム湖に架かる全長320メートルの大吊橋(1999年竣工)。
ワイヤーロープを横に張ることにより吊橋の強度を高める無補剛桁歩道吊橋。
この構造の橋としては日本一の規模を誇る。

【所在地】栃木県那須塩原市関谷1425番地60
【営業時間】8:30〜16:00(4/1〜10/31は8:30〜18:00)
【定休日】なし(年中無休)
【大吊橋利用料金】大人300円/小・中学生200円/障害者200円/高齢者(65歳以上)200円
【HP】http://www.takahara-shinrin.or.jp/mori-no-eki/tenpo/index.html
【TEL】0287-34-1037
【駐車場】【R400側・左岸】小型123台、大型8台
     【右岸】小型25台(大型車進入可)
【おまけ 11月14日 日光】
おはようございます。
紅葉見頃の二社一寺を見学にやってきました。
ログはありませんが、写真だけ少し載せさせていただきます。

大谷川ぞいから紅葉の外山。
奥に女峰山。
2025年11月14日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
39
11/14 8:39
【おまけ 11月14日 日光】
おはようございます。
紅葉見頃の二社一寺を見学にやってきました。
ログはありませんが、写真だけ少し載せさせていただきます。

大谷川ぞいから紅葉の外山。
奥に女峰山。
【おまけ 11月14日 日光】
神橋 外国の方がたくさん
2025年11月14日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
36
11/14 9:03
【おまけ 11月14日 日光】
神橋 外国の方がたくさん
【おまけ 11月14日 日光】
輪王寺 お堂の奥も手前も真っ赤です🍁
2025年11月14日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
40
11/14 9:10
【おまけ 11月14日 日光】
輪王寺 お堂の奥も手前も真っ赤です🍁
【おまけ 11月14日 日光】
東照宮五重塔 
2025年11月14日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
40
11/14 9:16
【おまけ 11月14日 日光】
東照宮五重塔 
【おまけ 11月14日 日光】
二荒山神社の神門あたりから紅葉ごしの大猷院法華堂
2025年11月14日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
29
11/14 9:24
【おまけ 11月14日 日光】
二荒山神社の神門あたりから紅葉ごしの大猷院法華堂
【おまけ 11月14日 日光】
大猷院夜叉門(たいゆういんやしゃもん)
左手建物の拝観受付から先は有料になります。
夜叉門手前で整備作業をしていらしたため、妙に上向きのアングルになってしまった😅
2025年11月14日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
33
11/14 9:30
【おまけ 11月14日 日光】
大猷院夜叉門(たいゆういんやしゃもん)
左手建物の拝観受付から先は有料になります。
夜叉門手前で整備作業をしていらしたため、妙に上向きのアングルになってしまった😅
【おまけ 11月14日 日光】
旧日光市庁舎 白壁に真っ赤な紅葉がバッチリでした
2025年11月14日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
34
11/14 9:50
【おまけ 11月14日 日光】
旧日光市庁舎 白壁に真っ赤な紅葉がバッチリでした
【おまけ 11月14日 日光】
鳴虫山登山口近くの天理教日光大教会 
ここも日光の紅葉の名所で日光駅からも近いのですが、
日光街道沿いではないため人通り少なく静かな佇まいです。

では、翌日へ💨
2025年11月14日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
33
11/14 9:56
【おまけ 11月14日 日光】
鳴虫山登山口近くの天理教日光大教会 
ここも日光の紅葉の名所で日光駅からも近いのですが、
日光街道沿いではないため人通り少なく静かな佇まいです。

では、翌日へ💨
か)ここから11月15日塩原の部になります。

日塩もみじライン、塩原近くの「大曲」の紅葉は残念ながら終了でした。ではまず紅の吊り橋へ。
2025年11月15日 06:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
26
11/15 6:28
か)ここから11月15日塩原の部になります。

日塩もみじライン、塩原近くの「大曲」の紅葉は残念ながら終了でした。ではまず紅の吊り橋へ。
ほ)頭の中であの曲のイントロが流れ出す🎹🎶
2025年11月15日 06:39撮影 by  SO-53C, Sony
47
11/15 6:39
ほ)頭の中であの曲のイントロが流れ出す🎹🎶
ほ)KURENAIダァァァ〜🎸🎶
2025年11月15日 06:42撮影 by  SO-53C, Sony
41
11/15 6:42
ほ)KURENAIダァァァ〜🎸🎶
か)紅の吊橋と対岸の紅葉。
今年も素晴らしい色づきです🍁
2025年11月15日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
34
11/15 6:41
か)紅の吊橋と対岸の紅葉。
今年も素晴らしい色づきです🍁
か)いや〜素敵🍁
2025年11月15日 06:45撮影 by  ILCE-6700, SONY
37
11/15 6:45
か)いや〜素敵🍁
か)花筏ならぬ、もみじ筏で手冷やしました✋
2025年11月15日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
39
11/15 6:50
か)花筏ならぬ、もみじ筏で手冷やしました✋
か)紅の吊橋の名前の由来、まさに、ですな🍁

吊り橋は平成15年完成。
長さ52.5m。
塩原の代表的な観光スポットのひとつです。
2025年11月15日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
45
11/15 6:52
か)紅の吊橋の名前の由来、まさに、ですな🍁

吊り橋は平成15年完成。
長さ52.5m。
塩原の代表的な観光スポットのひとつです。
ほ)そして車で少し移動🚙
蟇石(がまいし)園地までやってきました。

本日はここから塩原渓谷歩道回顧コース+大正浪漫街道を歩きます。
2025年11月15日 07:21撮影 by  SO-53C, Sony
29
11/15 7:21
ほ)そして車で少し移動🚙
蟇石(がまいし)園地までやってきました。

本日はここから塩原渓谷歩道回顧コース+大正浪漫街道を歩きます。
ほ)尾崎紅葉文学碑あり熱海の海岸想いました…貫一お宮の物語

か)塩原はかつて文豪の方々がよく訪れたということで、
各地に文学碑が建っています。
2025年11月15日 07:31撮影 by  SO-53C, Sony
43
11/15 7:31
ほ)尾崎紅葉文学碑あり熱海の海岸想いました…貫一お宮の物語

か)塩原はかつて文豪の方々がよく訪れたということで、
各地に文学碑が建っています。
隊)今日も元気出して行ってみましょう〜♪
2025年11月15日 07:41撮影 by  SO-53C, Sony
44
11/15 7:41
隊)今日も元気出して行ってみましょう〜♪
ほ)まずは回顧(みかえり)の吊橋へ降ります。
すぐ急坂コースとの分岐あり。
もちろん緩やかコースで行きますよ
2025年11月15日 07:43撮影 by  SO-53C, Sony
30
11/15 7:43
ほ)まずは回顧(みかえり)の吊橋へ降ります。
すぐ急坂コースとの分岐あり。
もちろん緩やかコースで行きますよ
ほ)回顧(みかえり)の吊橋

1987年完成。
全長100m、高さ30m。
2025年11月15日 07:51撮影 by  SO-53C, Sony
31
11/15 7:51
ほ)回顧(みかえり)の吊橋

1987年完成。
全長100m、高さ30m。
ほ)颯太🐶しっぽが垂れてるぞ
2025年11月15日 07:52撮影 by  SO-53C, Sony
35
11/15 7:52
ほ)颯太🐶しっぽが垂れてるぞ
ほ)みかえり颯太🐶
2025年11月15日 07:55撮影 by  SO-53C, Sony
33
11/15 7:55
ほ)みかえり颯太🐶
ほ)回顧の滝展望台の見返り美人かな?

か)いやど〜も
2025年11月15日 07:57撮影 by  SO-53C, Sony
32
11/15 7:57
ほ)回顧の滝展望台の見返り美人かな?

か)いやど〜も
ほ)九十九折の登りが続くハイキングコース

か)これが案外ハードだった....
2025年11月15日 08:05撮影 by  SO-53C, Sony
26
11/15 8:05
ほ)九十九折の登りが続くハイキングコース

か)これが案外ハードだった....
ほ)がんばるふたり🐶🐶
2025年11月15日 08:13撮影 by  SO-53C, Sony
42
11/15 8:13
ほ)がんばるふたり🐶🐶
か)やっとなだらかになりました。
2025年11月15日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
24
11/15 8:17
か)やっとなだらかになりました。
ほ)なかよしふたり🐶🐶
2025年11月15日 08:36撮影 by  SO-53C, Sony
48
11/15 8:36
ほ)なかよしふたり🐶🐶
ほ)植林したのでしょうか、杉の木地帯もありました
2025年11月15日 08:46撮影 by  SO-53C, Sony
27
11/15 8:46
ほ)植林したのでしょうか、杉の木地帯もありました
ほ)気持ちのよい尾根道をゆく
2025年11月15日 09:11撮影 by  SO-53C, Sony
21
11/15 9:11
ほ)気持ちのよい尾根道をゆく
隊長)ぐっ👍
2025年11月15日 09:11撮影 by  SO-53C, Sony
51
11/15 9:11
隊長)ぐっ👍
ほ)下りはじめまーす
2025年11月15日 09:14撮影 by  SO-53C, Sony
23
11/15 9:14
ほ)下りはじめまーす
ほ)まだまだ下りまーす
2025年11月15日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
25
11/15 9:32
ほ)まだまだ下りまーす
ほ)下りは速い颯太🐶💨
2025年11月15日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
25
11/15 9:33
ほ)下りは速い颯太🐶💨
ほ)カメラに気づいてにっこり急停止!おっとっと…😅
2025年11月15日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
39
11/15 9:33
ほ)カメラに気づいてにっこり急停止!おっとっと…😅
ほ)ようやく河原まで下りてきた
2025年11月15日 09:37撮影 by  SO-53C, Sony
24
11/15 9:37
ほ)ようやく河原まで下りてきた
か)ほとんど水の流れていない細流を渡ると....
2025年11月15日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
28
11/15 9:39
か)ほとんど水の流れていない細流を渡ると....
か)国道400号の下塩原バイパスの留春(りゅうしゅん)大橋(167m)がドーン!!!

下塩原バイパスは関谷と塩原を結ぶ道路で、2011年にがま石トンネルが、2022年3月にこの留春大橋およびその先の潜竜峡トンネル(1464m)が開通しました。
2025年11月15日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
24
11/15 9:43
か)国道400号の下塩原バイパスの留春(りゅうしゅん)大橋(167m)がドーン!!!

下塩原バイパスは関谷と塩原を結ぶ道路で、2011年にがま石トンネルが、2022年3月にこの留春大橋およびその先の潜竜峡トンネル(1464m)が開通しました。
ほ)渓谷歩道は、この橋ぞいに少し登って、橋の下をくぐり、
2025年11月15日 09:43撮影 by  SO-53C, Sony
25
11/15 9:43
ほ)渓谷歩道は、この橋ぞいに少し登って、橋の下をくぐり、
ほ)反対側に更に下ります
2025年11月15日 09:48撮影 by  SO-53C, Sony
29
11/15 9:48
ほ)反対側に更に下ります
か)降りるとちょっとした休憩スペースあり。
2025年11月15日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
27
11/15 9:50
か)降りるとちょっとした休憩スペースあり。
か)ここからの橋の眺めがまた楽しい

では、留春(りゅうしゅん)の滝へ進んでいきましょう。
2025年11月15日 09:50撮影 by  SO-53C, Sony
26
11/15 9:50
か)ここからの橋の眺めがまた楽しい

では、留春(りゅうしゅん)の滝へ進んでいきましょう。
ほ)ほんとの谷底はまだだったことに気づく…
またまたどどんと下ります。
2025年11月15日 09:55撮影 by  SO-53C, Sony
30
11/15 9:55
ほ)ほんとの谷底はまだだったことに気づく…
またまたどどんと下ります。
か)下った分、先ほどの橋がずいぶん高くなる。
2025年11月15日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
23
11/15 9:58
か)下った分、先ほどの橋がずいぶん高くなる。
隊)留春の滝

落差15m。
この滝は冬の3ヶ月は水が枯れ、春にならないと滝水が流れないことからこの名がついたと言われるそうです。
2025年11月15日 10:00撮影 by  ILCE-6700, SONY
45
11/15 10:00
隊)留春の滝

落差15m。
この滝は冬の3ヶ月は水が枯れ、春にならないと滝水が流れないことからこの名がついたと言われるそうです。
か)このあたりは潜竜峡と呼ばれる美しい景勝地。
確かに龍が潜っていそうな深そうな流れの水の色でした。
2025年11月15日 10:00撮影 by  ILCE-6700, SONY
24
11/15 10:00
か)このあたりは潜竜峡と呼ばれる美しい景勝地。
確かに龍が潜っていそうな深そうな流れの水の色でした。
ほ)留春の湖六助🐶
2025年11月15日 10:01撮影 by  SO-53C, Sony
52
11/15 10:01
ほ)留春の湖六助🐶
ほ)留春のほっしー🌠
留春の吊橋を渡ります。
2025年11月15日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
29
11/15 10:06
ほ)留春のほっしー🌠
留春の吊橋を渡ります。
か)国道にあがってきました。
留春大橋からの眺めを見に行ってみましょう。
2025年11月15日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
30
11/15 10:18
か)国道にあがってきました。
留春大橋からの眺めを見に行ってみましょう。
ほ)颯太🐶のしっぽが橋の高さを物語ります…

か)この橋は片側に幅2.5mの歩道があり、手すりもしっかりしているので安心感はありますが、下の箒川までは50mの高さがあり、なんといっても高度感満点です。
2025年11月15日 10:20撮影 by  SO-53C, Sony
33
11/15 10:20
ほ)颯太🐶のしっぽが橋の高さを物語ります…

か)この橋は片側に幅2.5mの歩道があり、手すりもしっかりしているので安心感はありますが、下の箒川までは50mの高さがあり、なんといっても高度感満点です。
か)留春大橋からがま石トンネル側
山肌の岩と紅葉のコラボが良き🍁
2025年11月15日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
38
11/15 10:21
か)留春大橋からがま石トンネル側
山肌の岩と紅葉のコラボが良き🍁
か)留春大橋から下流側
赤は少なめですが、黄色+オレンジの黄葉の連なりが見事です。
2025年11月15日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
31
11/15 10:22
か)留春大橋から下流側
赤は少なめですが、黄色+オレンジの黄葉の連なりが見事です。
ほ)では、いざ大正浪漫街道へ🍁しっぽ直りました🌀

か)大正浪漫街道は、がま石トンネルの脇道にあたる1.3kmの旧国道400号区間。
以前は塩原中心部へはこの道を通って行きましたが、2011年のがま石トンネル開通後は「大正浪漫街道」と名付けられ、のんびり歩ける散策路となっています。道路沿いは頭上の紅葉や、渓谷側の紅葉を堪能できます🍁
2025年11月15日 10:29撮影 by  SO-53C, Sony
42
11/15 10:29
ほ)では、いざ大正浪漫街道へ🍁しっぽ直りました🌀

か)大正浪漫街道は、がま石トンネルの脇道にあたる1.3kmの旧国道400号区間。
以前は塩原中心部へはこの道を通って行きましたが、2011年のがま石トンネル開通後は「大正浪漫街道」と名付けられ、のんびり歩ける散策路となっています。道路沿いは頭上の紅葉や、渓谷側の紅葉を堪能できます🍁
ほ)昼ごはん待つふたり🐶🐶

か)4、5箇所、車道沿いの広めのスペースにベンチが設置されていて、紅葉を楽しみながら休憩できます。
2025年11月15日 10:38撮影 by  SO-53C, Sony
48
11/15 10:38
ほ)昼ごはん待つふたり🐶🐶

か)4、5箇所、車道沿いの広めのスペースにベンチが設置されていて、紅葉を楽しみながら休憩できます。
隊)こんな紅葉を見ながら.....
2025年11月15日 10:39撮影 by  ZV-E1, SONY
41
11/15 10:39
隊)こんな紅葉を見ながら.....
こ)もぐもぐ
2025年11月15日 10:39撮影 by  ZV-E1, SONY
45
11/15 10:39
こ)もぐもぐ
ふ)もぐもぐ
2025年11月15日 10:39撮影 by  ZV-E1, SONY
47
11/15 10:39
ふ)もぐもぐ
か)本日のお品書き

*銀杏とさつまいもとキノコの炊き込みご飯
*いつもの鶏つくね ネギと椎茸いり
*じゃがいものポタージュスープ
*レッドキウイ🥝
2025年11月15日 10:41撮影 by  ILCE-6700, SONY
50
11/15 10:41
か)本日のお品書き

*銀杏とさつまいもとキノコの炊き込みご飯
*いつもの鶏つくね ネギと椎茸いり
*じゃがいものポタージュスープ
*レッドキウイ🥝
か)いつもの健康しゃもじでよそって…
2025年11月15日 10:42撮影 by  ZV-E1, SONY
43
11/15 10:42
か)いつもの健康しゃもじでよそって…
もぐもぐ....
2025年11月15日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
31
11/15 10:49
もぐもぐ....
ハチヤのバームラスクでコーヒータイム☕️
2025年11月15日 10:59撮影 by  ZV-E1, SONY
32
11/15 10:59
ハチヤのバームラスクでコーヒータイム☕️
ほ)北の極ごほうびソーセージだよ🍖
2025年11月15日 11:00撮影 by  SO-53C, Sony
34
11/15 11:00
ほ)北の極ごほうびソーセージだよ🍖
ほ)はいどーぞ😊
2025年11月15日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
41
11/15 11:03
ほ)はいどーぞ😊
か)では大正浪漫街道を進んでいきましょう
紅葉のトンネルを楽しんで....
2025年11月15日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
33
11/15 11:15
か)では大正浪漫街道を進んでいきましょう
紅葉のトンネルを楽しんで....
隊)朝渡った回顧の吊橋が見えました
2025年11月15日 11:18撮影 by  ZV-E1, SONY
41
11/15 11:18
隊)朝渡った回顧の吊橋が見えました
か)その先の回顧(みかえり)園地から。
ここからはもみじ谷大吊橋と回顧の吊橋がダブルで見える絶景✨
2025年11月15日 11:19撮影 by  SO-53C, Sony
27
11/15 11:19
か)その先の回顧(みかえり)園地から。
ここからはもみじ谷大吊橋と回顧の吊橋がダブルで見える絶景✨
ほ)立松和平文学碑あり
2025年11月15日 11:20撮影 by  SO-53C, Sony
25
11/15 11:20
ほ)立松和平文学碑あり
隊)回顧の吊橋アップ
2025年11月15日 11:21撮影 by  ZV-E1, SONY
27
11/15 11:21
隊)回顧の吊橋アップ
ころ)立松和平さんは山を愛する偉大なる郷土の小説家なんだわん🐾
2025年11月15日 11:23撮影 by  SO-53C, Sony
35
11/15 11:23
ころ)立松和平さんは山を愛する偉大なる郷土の小説家なんだわん🐾
か)トンネルを抜けて....
35
か)トンネルを抜けて....
か)木漏れ日に揺れる秋
2025年11月15日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
29
11/15 11:27
か)木漏れ日に揺れる秋
か)輝く黄葉と回顧の吊橋

大正浪漫街道から国道へ出て、いったん、蟇石園地駐車場にて颯太コロ助をコロコロ号に待機させて.....
2025年11月15日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
29
11/15 11:32
か)輝く黄葉と回顧の吊橋

大正浪漫街道から国道へ出て、いったん、蟇石園地駐車場にて颯太コロ助をコロコロ号に待機させて.....
ほ)来たぜ🍁もみじ谷大吊橋

か)300円払っていざっ💨
全長320mの旅が始まります🎶
2025年11月15日 11:52撮影 by  SO-53C, Sony
25
11/15 11:52
ほ)来たぜ🍁もみじ谷大吊橋

か)300円払っていざっ💨
全長320mの旅が始まります🎶
ほ)揺れる〜😵‍💫!

か)これが上下に揺れるのではなく、完璧に横揺れなのです。
千鳥足状態で進みます。
2025年11月15日 11:54撮影 by  SO-53C, Sony
22
11/15 11:54
ほ)揺れる〜😵‍💫!

か)これが上下に揺れるのではなく、完璧に横揺れなのです。
千鳥足状態で進みます。
ほ)下も怖い〜😵‍💫!
グレーチングで透け感抜群です😱
2025年11月15日 11:55撮影 by  SO-53C, Sony
25
11/15 11:55
ほ)下も怖い〜😵‍💫!
グレーチングで透け感抜群です😱
揺れながらもなんとか無事渡り終えて、恋人の聖地へ。

隊&ほ)俺たちなかよし💕(笑)
2025年11月15日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
34
11/15 12:01
揺れながらもなんとか無事渡り終えて、恋人の聖地へ。

隊&ほ)俺たちなかよし💕(笑)
隊)右岸にも展望台や休憩広場があり、ゆったり楽しめます。
2025年11月15日 12:01撮影 by  ILCE-6700, SONY
34
11/15 12:01
隊)右岸にも展望台や休憩広場があり、ゆったり楽しめます。
隊)展望台から大吊橋
2025年11月15日 12:04撮影 by  ILCE-6700, SONY
20
11/15 12:04
隊)展望台から大吊橋
隊)アップ
2025年11月15日 12:11撮影 by  ILCE-6700, SONY
27
11/15 12:11
隊)アップ
ほ)右岸には塩原ダムがあり、管理所でダムカード貰いました👌

塩原ダム
1978年竣工。
箒川の治水、かんがいの目的で建設された重量式コンクリートダム。
2025年11月15日 12:17撮影 by  SO-53C, Sony
26
11/15 12:17
ほ)右岸には塩原ダムがあり、管理所でダムカード貰いました👌

塩原ダム
1978年竣工。
箒川の治水、かんがいの目的で建設された重量式コンクリートダム。
隊)ダム堰堤から塩原湖。

現在は水量少なめのようです。
2025年11月15日 12:18撮影 by  ILCE-6700, SONY
25
11/15 12:18
隊)ダム堰堤から塩原湖。

現在は水量少なめのようです。
隊)ダム堰堤より下流の眺め
2025年11月15日 12:19撮影 by  ILCE-6700, SONY
25
11/15 12:19
隊)ダム堰堤より下流の眺め
か)塩原湖と大吊橋を見納めて、では戻りましょう。
2025年11月15日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
32
11/15 12:21
か)塩原湖と大吊橋を見納めて、では戻りましょう。
か)この大吊橋の下に集合して塩原渓谷をカヌーで楽しむツアーもあるそうです。
わんこもOKとのこと。
いつか颯太氏ところ氏を連れてチャレンジしてみるかな😀
2025年11月15日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
23
11/15 12:37
か)この大吊橋の下に集合して塩原渓谷をカヌーで楽しむツアーもあるそうです。
わんこもOKとのこと。
いつか颯太氏ところ氏を連れてチャレンジしてみるかな😀
ふ)おいらは乗れるかも🛶
こ)おいらは遠慮します🛶

ほ)シャガールみたいな車窓のコロコロ号🚙✨また来週👋
2025年11月15日 13:01撮影 by  SO-53C, Sony
50
11/15 13:01
ふ)おいらは乗れるかも🛶
こ)おいらは遠慮します🛶

ほ)シャガールみたいな車窓のコロコロ号🚙✨また来週👋

感想

先週に続き渓谷を楽しんでまいりました。
今回は塩原渓谷。
先週の龍王峡に比べると岩岩しい表情は和らぎますが、
潜竜峡のあたりの景色はなんとも風情があり、
紅葉の彩りで今年も塩原の秋を楽しめました。

といっても、回顧コース。
なかなかの登山で人間隊はふ〜ふ〜言いましたが、
わんこ隊は山道歩けて満足そうでした。

もみじ谷大吊橋は、さすがにこの時期、通行客の数の多さからか、
素晴らしく横揺れしていました。
往路は慣れずに完璧に千鳥足になりましたが、
復路は少し慣れたのか、揺れが小さくなったのか、それほどもつれず足運びできた気がします。
青空のもと、塩原満喫、良き1日でありました✨




いつもご視聴ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら