北ア前衛・宮野山

- GPS
- 00:15
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 30m
- 下り
- 30m
コースタイム
- 山行
- 0:14
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:16
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
宮野運動公園敷地内なので道はしっかりしてるけど、クマ注意の看板が設置されている。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
地図(地形図)
筆記用具
保険証
携帯
|
|---|
感想
弟子(妻)との月例ハイク11月分として、地元・富山県の黒部市にある宮野運動公園の宮野山に行ってきた。天気が良いにもかかわらず、行き先として宮野山を選んだのは、クマ出没のリスクを嫌って弟子が山歩きに積極的でないため、クマ出没のリスクが低そうなところを熟慮した結果。宮野山には前年の1月にひとりで来て(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6398624.html)どーゆー場所かも充分解っていたから、平地と山の境界線上ともいえる宮野山なら大丈夫だろう…と考えた。『キャラメルハウス』(自宅)を9時頃に出発。北陸道魚津I.C.で下りて、新川スーパー農道経由で宮野運動公園へ。駐車場には9:50頃に到着。
黒部市の屋外運動施設といえば長らく宮野運動公園であり、長年の歴史を誇る『カーター記念黒部名水マラソン』の前身大会となるジョギング大会の第1回目(ジミー・カーター氏参加)も宮野運動公園で開催されている。私も小学校の遠足で来たことがあるほど古い歴史を誇るものの、近年は黒部駅周辺に体育館やプールがあり、道の駅が隣接する黒部市総合公園に取って代わられ、印象が薄い。そのためが、好天の土曜日にもかかわらず、紅葉狩りらしき家族連れ1組の姿があるだけ。
さっさと上ってさっさと下りてくるつもりだったので、駐車場から階段上の歩道を登る。一段高いところに上がると、この歩道の延長線となる階段ルートと車道ルートに分かれるので、往きはそのまま階段を行く。分岐点に立つハイツ宮野の看板は草に埋もれ、素泊まり1,000円(ただし、50人以上の宿泊者必要)の記載が読めなくなっている。階段をほんの数分上がると、どうみても現役感の乏しい建屋が現れる。左側(海側)の建屋がハイツ宮野だけど、今も営業してるんだろうか? ハイツ宮野の建屋を廻り込んだ先に標高123.1 mの三角点が埋まってる。ここを頂上とし、弟子と記念撮影(苦笑)。「頂上」からは富山湾越しの能登半島がよくみえた。
帰りは、車道経由で元の駐車場まで戻る。春先にはサクラの名所になるという並木に沿って車道を下ると、ハイツ宮野の看板の前に出た。すぐにはクルマには戻らず、ランナーがひとりも居ない陸上トラック脇の紅葉を楽しんだ。
三角点を踏むだけなら、富山県内でも屈指の楽さ。今度はいつ来ようかなぁ〜(苦笑)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
takako65









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する