晩秋の山伏(小屋泊)から、紅葉の畑薙大釣橋。

- GPS
- 05:47
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 481m
- 下り
- 393m
コースタイム
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:01
| 天候 | 両日共に快晴。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車2台で、1台は富士見峠駐車場、もう1台は百畳峠駐車場。共にトイレあり。 2日目、1台はミュージアム駐車場にデポし、沼平ゲート前駐車場に。簡易トイレ、ゲート前にあり。 新静岡インターから沼平ゲートまで2時間以上かかります。しかもその5分の4は、大変な山道となります、舗装はされています。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備された登山道。 |
| その他周辺情報 | 南アルプスエコパークミュージアム、カフェあり。入場料、希望額。 南アルプス井川ビジターセンター、おみあげ多数、レストランあり。 赤石温泉白樺荘、秘湯の湯、’ゆるキャンの聖地。 |
写真
感想
「しずおか山守隊」茶臼岳登山道整備に参加するため、15日の15時には井川の南アルプスエコパークミュージアムに集合しなければならない。井川は遠い、、、こんな時、僕はすぐ考える。前日も休みを取って、仁田岳、茶臼岳に登り、茶臼小屋テント泊、下山後ミュージアムに。やったね、良い計画だ(笑)。
だが、ここで家族の横槍が入る。「14、15日は、私も休みだから、家族サービスなんとかしなさい。」との、お達しである、困ったものだが、多数決を取ると僕一票対奥&ポルで二票、、、なのである。
そして、ヤマレコ参考記録700レコまじかの僕が、弾き出したのが、この山行(というか家族ハイキング)だ。エッヘン。
ポルは、山伏の深い杉苔が大好きだ。この夏きた時、本当に楽しそうに、苔の上でゴロゴロ、前に進まないくらい。奥様は、紅葉が見たいらしい、となると、畑薙大釣橋。
山伏、夕刻の登頂だったが、雲多く富士山見えずイマイチ。ヤナギランの果穂を初めて見たのはよかった。静岡市営山伏小屋にお世話になる、夕食はすき焼き。翌朝、「寒い、熊が怖い」などとグズル奥を叩き起こし、頂上に向かう。雲が取れず、眺望なし。なのだが広い山伏の頂上平原は、霜がびっしりと着いて、なんか違った世界のように。多分、明け方は氷点下2~3℃まで下がり、ガスっていたのだろう。それにしても神秘的な風景。
モルゲンロートはあきらめて、下山しようとした時、雲の上から朝日が姿を現す。すると、まるで申し合わせたかのように、ガス、雲が取れ始める。富士山の頂上が姿を現す。聖、赤石、荒川、悪沢、果ては北岳まで姿を現す。霜の大平原にたたずむ奥とポルラのモルゲンロート。
素晴らしい朝だ。こういう経験を何度もしてる奥とポルラと僕、やはり、山はやめられない、いつまでも。
畑薙大釣橋、紅葉は最盛期。そして、大人気でした。秘境の紅葉スポットとして、ますます人気となって行くのではと思います。吊橋(長さ181m、定員15名)を渡るのが、順番待ちになりそうです。橋の上で行き違いは可能だと思うのですが、何せこの高度感、足場の狭さを考慮すると、とっても危険でしょう。人気化するのはちょっと寂しい、複雑な心境です。
ちなみに、車二台できて、奥も運転したのですが、、、忘れられない恐怖の山道運転だった。と申しております(笑。
1日目、山伏Instagramリール
https://www.instagram.com/reel/DRGB4VYkjTe/?igsh=MTVkeWplcjVzOXcwMQ==
2日目、朝の山伏Instagramリール
https://www.instagram.com/reel/DRImm7iEmJD/?igsh=cG40czNia3A1djN1
2日目、畑薙大釣り橋Instagramリール
https://www.instagram.com/reel/DRKFNWREnXy/?igsh=amg4c3A5b3luZXlt
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
リカロJP🐶
ポルラ🐶










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する