ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8937649
全員に公開
ハイキング
東海

晩秋の山伏(小屋泊)から、紅葉の畑薙大釣橋。

2025年11月14日(金) 〜 2025年11月15日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.3km
登り
481m
下り
393m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:22
休憩
0:39
合計
2:01
距離 2.7km 登り 276m 下り 183m
13:39
9
スタート地点
13:48
13:51
14
14:05
15
14:20
14:51
15
15:06
11
15:17
15:21
9
15:30
15:31
9
15:40
2日目
山行
5:50
休憩
0:39
合計
6:29
距離 7.5km 登り 205m 下り 210m
5:31
20
5:51
15
6:06
6:33
11
6:44
6:45
10
6:55
7:05
201
11:15
41
11:56
11:57
3
12:00
ゴール地点
天候 両日共に快晴。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目、
車2台で、1台は富士見峠駐車場、もう1台は百畳峠駐車場。共にトイレあり。
2日目、1台はミュージアム駐車場にデポし、沼平ゲート前駐車場に。簡易トイレ、ゲート前にあり。
新静岡インターから沼平ゲートまで2時間以上かかります。しかもその5分の4は、大変な山道となります、舗装はされています。
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された登山道。
その他周辺情報 南アルプスエコパークミュージアム、カフェあり。入場料、希望額。
南アルプス井川ビジターセンター、おみあげ多数、レストランあり。
赤石温泉白樺荘、秘湯の湯、’ゆるキャンの聖地。
富士見峠、浜松からだと遠回りなのですが、千頭からの閑蔵線が通行止めなのです。
2025年11月14日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 12:26
富士見峠、浜松からだと遠回りなのですが、千頭からの閑蔵線が通行止めなのです。
聖岳に赤石岳。
2025年11月14日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/14 12:56
聖岳に赤石岳。
バランスポルラ。
2025年11月14日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/14 13:40
バランスポルラ。
ザックの大きさで夫婦の力関係が分かります^_^)。
2025年11月14日 13:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/14 13:41
ザックの大きさで夫婦の力関係が分かります^_^)。
ポルと比べてみても、僕のザックは大きい。20キロぐらい。
2025年11月14日 13:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/14 13:42
ポルと比べてみても、僕のザックは大きい。20キロぐらい。
なぜかバイルを持ってる奥様。熊対策だそうです、、、、。
2025年11月14日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 13:47
なぜかバイルを持ってる奥様。熊対策だそうです、、、、。
記念撮影に余念なし。
2025年11月14日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 13:47
記念撮影に余念なし。
1時間ほどで頂上に立てる百畳峠。
2025年11月14日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/14 13:47
1時間ほどで頂上に立てる百畳峠。
さぁ、行きましょう。
2025年11月14日 13:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/14 13:50
さぁ、行きましょう。
ふかふかの自然林の森です。
2025年11月14日 13:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/14 13:52
ふかふかの自然林の森です。
天気良し。
2025年11月14日 13:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/14 13:55
天気良し。
ポルは、ここの森が大好き。
2025年11月14日 13:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/14 13:57
ポルは、ここの森が大好き。
それはふかふかの苔の森だからです。
2025年11月14日 14:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/14 14:03
それはふかふかの苔の森だからです。
もう一つの青笹山。東山稜にも青笹山があります。
2025年11月14日 14:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/14 14:05
もう一つの青笹山。東山稜にも青笹山があります。
ふかふかの苔を楽しむポルラ。
2025年11月14日 14:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/14 14:07
ふかふかの苔を楽しむポルラ。
本当に良い森です。
2025年11月14日 14:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/14 14:14
本当に良い森です。
青空が素晴らしい👍。
2025年11月14日 14:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/14 14:16
青空が素晴らしい👍。
静岡市営山伏小屋、今日はここにお世話になります。はるか昔、僕は単独で利用した事があります。
2025年11月14日 14:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 14:18
静岡市営山伏小屋、今日はここにお世話になります。はるか昔、僕は単独で利用した事があります。
下に見えるのが山伏小屋。
2025年11月14日 14:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 14:19
下に見えるのが山伏小屋。
相当古いですが、宿泊には問題なし。
2025年11月14日 14:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 14:20
相当古いですが、宿泊には問題なし。
小屋のすぐ下を沢が流れていて水場はすぐ近くです。
2025年11月14日 14:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 14:40
小屋のすぐ下を沢が流れていて水場はすぐ近くです。
水場。
2025年11月14日 14:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/14 14:40
水場。
とりあえず、1回目の登頂に向かう。
2025年11月14日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/14 14:44
とりあえず、1回目の登頂に向かう。
米栂の林だと思う。木に関しては、本当に知識不足の僕です。
2025年11月14日 14:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/14 14:59
米栂の林だと思う。木に関しては、本当に知識不足の僕です。
西日陰沢登山道と合流。
2025年11月14日 15:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 15:06
西日陰沢登山道と合流。
鹿の骨。
2025年11月14日 15:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/14 15:07
鹿の骨。
左手が、山伏のヤナギランの群落地。
2025年11月14日 15:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 15:14
左手が、山伏のヤナギランの群落地。
初めて知りました。ヤナギランは果穂をつくryんですんr。
2025年11月14日 15:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/14 15:15
初めて知りました。ヤナギランは果穂をつくryんですんr。
ヤナギラン果穂の群落。
2025年11月14日 15:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/14 15:15
ヤナギラン果穂の群落。
登頂、僕は7回目、奥とポルは4回目?
2025年11月14日 15:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/14 15:17
登頂、僕は7回目、奥とポルは4回目?
布引山と双耳峯の笊ヶ岳。よく見るとその左の突起が北岳です。
2025年11月14日 15:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/14 15:20
布引山と双耳峯の笊ヶ岳。よく見るとその左の突起が北岳です。
左から荒川中岳、悪沢岳、そして、薄らと小さな突起の北岳。
2025年11月14日 15:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/14 15:20
左から荒川中岳、悪沢岳、そして、薄らと小さな突起の北岳。
ポルちゃん得意の三角点タッチ、ウイズバイル。
2025年11月14日 15:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/14 15:22
ポルちゃん得意の三角点タッチ、ウイズバイル。
阿部東山稜方向、多分、大光山あたりかな?
2025年11月14日 15:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/14 15:23
阿部東山稜方向、多分、大光山あたりかな?
帰りましょう。
2025年11月14日 15:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/14 15:26
帰りましょう。
と言っても、今日はここでお泊まり。
2025年11月14日 15:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/14 15:41
と言っても、今日はここでお泊まり。
今日は、お鍋。すき焼きです。我が家としては超豪華。
ポルはいつもの食事中。
2025年11月14日 16:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/14 16:15
今日は、お鍋。すき焼きです。我が家としては超豪華。
ポルはいつもの食事中。
肉って感じ感が良いね、しかし、寒いので汁物が良いと、不満の奥様、、、。
2025年11月14日 16:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/14 16:26
肉って感じ感が良いね、しかし、寒いので汁物が良いと、不満の奥様、、、。
お休みモードのポルラ。
2025年11月15日 00:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 0:38
お休みモードのポルラ。
日の出に合わせ、さぁ、出かけます。
2025年11月15日 05:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 5:34
日の出に合わせ、さぁ、出かけます。
ポルは、すでに、溌剌。
2025年11月15日 05:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 5:51
ポルは、すでに、溌剌。
30分かからずに頂上平原に到着。
2025年11月15日 05:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 5:59
30分かからずに頂上平原に到着。
思わぬ光景が待っていました。無茶苦茶キレイ。
2025年11月15日 06:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 6:02
思わぬ光景が待っていました。無茶苦茶キレイ。
霜の大平原、こんなの初めて見ました。
2025年11月15日 06:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 6:02
霜の大平原、こんなの初めて見ました。
ポルもちょっと不思議そうな顔をしている。
2025年11月15日 06:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 6:03
ポルもちょっと不思議そうな顔をしている。
杉苔ウイズ霜。
2025年11月15日 06:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 6:04
杉苔ウイズ霜。
繊細な造形。’
2025年11月15日 06:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 6:04
繊細な造形。’
園の中にたたずむ。
2025年11月15日 06:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 6:10
園の中にたたずむ。
諦めていたのですが、雲の上にチラッと富士山が。期待が膨らみます。
2025年11月15日 06:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 6:19
諦めていたのですが、雲の上にチラッと富士山が。期待が膨らみます。
ポルも、期待しているようです。
2025年11月15日 06:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 6:22
ポルも、期待しているようです。
富士山の頂上部。
2025年11月15日 06:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 6:24
富士山の頂上部。
奥様とポルラと富士山と、山伏頂上。
2025年11月15日 06:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 6:24
奥様とポルラと富士山と、山伏頂上。
とんがり北岳、おはようございます。
2025年11月15日 06:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 6:26
とんがり北岳、おはようございます。
荒川中岳、悪沢岳、おはようございます。
2025年11月15日 06:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 6:28
荒川中岳、悪沢岳、おはようございます。
モルゲンポルちゃん、おはよう。’
2025年11月15日 06:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 6:28
モルゲンポルちゃん、おはよう。’
日の出です、良い朝です。
2025年11月15日 06:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 6:28
日の出です、良い朝です。
赤石岳、おはようございます。
2025年11月15日 06:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 6:29
赤石岳、おはようございます。
素晴らしい彩雲、マジックタイム。
2025年11月15日 06:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 6:30
素晴らしい彩雲、マジックタイム。
富士山、おはよう。
2025年11月15日 06:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 6:30
富士山、おはよう。
美しすぎる。
2025年11月15日 06:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 6:30
美しすぎる。
撮影せずにはいられない。
2025年11月15日 06:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 6:30
撮影せずにはいられない。
ついに、聖岳まで姿を現す。
2025年11月15日 06:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 6:32
ついに、聖岳まで姿を現す。
モルゲンポルラ。
2025年11月15日 06:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 6:33
モルゲンポルラ。
赤い光の中の富士山。
2025年11月15日 06:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 6:34
赤い光の中の富士山。
山伏らしい、浮かぶような富士。
2025年11月15日 06:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 6:37
山伏らしい、浮かぶような富士。
赤く染まった雲に浮かぶ富士、ヤンブシ。
2025年11月15日 06:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 6:37
赤く染まった雲に浮かぶ富士、ヤンブシ。
名残惜しいですが、霜の大平原を後にします。
2025年11月15日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 7:21
名残惜しいですが、霜の大平原を後にします。
百畳峠に帰って来ました。
2025年11月15日 07:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 7:29
百畳峠に帰って来ました。
南アルプスエコパークミュージアム。’ここに奥の車をデポして向かうのは。
2025年11月15日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 9:29
南アルプスエコパークミュージアム。’ここに奥の車をデポして向かうのは。
そう、紅葉の畑薙第一ダム。’真ん中手前が畑薙山、右手が上河内岳、左奥が茶臼岳だと思う。
2025年11月15日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 10:13
そう、紅葉の畑薙第一ダム。’真ん中手前が畑薙山、右手が上河内岳、左奥が茶臼岳だと思う。
紅葉真っ盛り、人が多い、車が多い。
2025年11月15日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 10:13
紅葉真っ盛り、人が多い、車が多い。
沼平ゲート。ここからは徒歩、もしくは自転車。
2025年11月15日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 10:25
沼平ゲート。ここからは徒歩、もしくは自転車。
湖面のエメグリと青空に挟まれた見事な紅葉。
2025年11月15日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 10:40
湖面のエメグリと青空に挟まれた見事な紅葉。
思わず叫びたくなる。
2025年11月15日 10:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 10:49
思わず叫びたくなる。
奥に見えるのが上河内岳東尾根。
2025年11月15日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 10:59
奥に見えるのが上河内岳東尾根。
見えて来ました畑薙大釣橋、
2025年11月15日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 10:59
見えて来ました畑薙大釣橋、
紅葉に埋もれた大釣橋。
2025年11月15日 11:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 11:03
紅葉に埋もれた大釣橋。
キレイ。
2025年11月15日 11:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 11:04
キレイ。
ポルは少し情けなさそうな顔を。彼女は、吊橋が嫌なのではなく踏み板に開いている滑り止めの穴が、大嫌いなのです(笑)。
2025年11月15日 11:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 11:09
ポルは少し情けなさそうな顔を。彼女は、吊橋が嫌なのではなく踏み板に開いている滑り止めの穴が、大嫌いなのです(笑)。
絶景の紅葉、畑薙大釣橋。
2025年11月15日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 11:19
絶景の紅葉、畑薙大釣橋。
流木も絵になる造形。
2025年11月15日 11:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 11:34
流木も絵になる造形。
ゆるキャンの聖地、白樺荘。僕の今日の宿泊場所。
2025年11月15日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 12:23
ゆるキャンの聖地、白樺荘。僕の今日の宿泊場所。
井川ビジターセンター。
2025年11月15日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 12:58
井川ビジターセンター。
南アルプス全図。
2025年11月15日 12:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 12:59
南アルプス全図。
井川名物のこのお餅の名前は?
2025年11月15日 17:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/15 17:02
井川名物のこのお餅の名前は?

感想

 「しずおか山守隊」茶臼岳登山道整備に参加するため、15日の15時には井川の南アルプスエコパークミュージアムに集合しなければならない。井川は遠い、、、こんな時、僕はすぐ考える。前日も休みを取って、仁田岳、茶臼岳に登り、茶臼小屋テント泊、下山後ミュージアムに。やったね、良い計画だ(笑)。
 だが、ここで家族の横槍が入る。「14、15日は、私も休みだから、家族サービスなんとかしなさい。」との、お達しである、困ったものだが、多数決を取ると僕一票対奥&ポルで二票、、、なのである。
 そして、ヤマレコ参考記録700レコまじかの僕が、弾き出したのが、この山行(というか家族ハイキング)だ。エッヘン。
 ポルは、山伏の深い杉苔が大好きだ。この夏きた時、本当に楽しそうに、苔の上でゴロゴロ、前に進まないくらい。奥様は、紅葉が見たいらしい、となると、畑薙大釣橋。
 山伏、夕刻の登頂だったが、雲多く富士山見えずイマイチ。ヤナギランの果穂を初めて見たのはよかった。静岡市営山伏小屋にお世話になる、夕食はすき焼き。翌朝、「寒い、熊が怖い」などとグズル奥を叩き起こし、頂上に向かう。雲が取れず、眺望なし。なのだが広い山伏の頂上平原は、霜がびっしりと着いて、なんか違った世界のように。多分、明け方は氷点下2~3℃まで下がり、ガスっていたのだろう。それにしても神秘的な風景。
 モルゲンロートはあきらめて、下山しようとした時、雲の上から朝日が姿を現す。すると、まるで申し合わせたかのように、ガス、雲が取れ始める。富士山の頂上が姿を現す。聖、赤石、荒川、悪沢、果ては北岳まで姿を現す。霜の大平原にたたずむ奥とポルラのモルゲンロート。
 素晴らしい朝だ。こういう経験を何度もしてる奥とポルラと僕、やはり、山はやめられない、いつまでも。
 畑薙大釣橋、紅葉は最盛期。そして、大人気でした。秘境の紅葉スポットとして、ますます人気となって行くのではと思います。吊橋(長さ181m、定員15名)を渡るのが、順番待ちになりそうです。橋の上で行き違いは可能だと思うのですが、何せこの高度感、足場の狭さを考慮すると、とっても危険でしょう。人気化するのはちょっと寂しい、複雑な心境です。
 ちなみに、車二台できて、奥も運転したのですが、、、忘れられない恐怖の山道運転だった。と申しております(笑。

1日目、山伏Instagramリール
https://www.instagram.com/reel/DRGB4VYkjTe/?igsh=MTVkeWplcjVzOXcwMQ==
2日目、朝の山伏Instagramリール
https://www.instagram.com/reel/DRImm7iEmJD/?igsh=cG40czNia3A1djN1
2日目、畑薙大釣り橋Instagramリール
https://www.instagram.com/reel/DRKFNWREnXy/?igsh=amg4c3A5b3luZXlt

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら