記録ID: 8939003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
荒船山 紅葉の名残を求めて
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 606m
- 下り
- 612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:47
距離 10.0km
登り 582m
下り 592m
12:22
| 天候 | 霧→晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:33 登山開始 到着時駐車場は10台程度(20台駐車可能)。下山時見ると皆さん道に路駐してました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
荒船山と駐車場の標高差は300mですが、登りトータルが600mになっているので300mは下がある事になります。不思議な登山道です 駐車場→ 鋏岩修験道場跡 緩やかな登り降りが連続する登山道が1km程度続きます。それ程標高が稼げません。 尾根沿いをトラバースするような登山道が続きます。霧のためほとんど展望はありませんでした。 鋏岩修験道場跡→荒船山避難小屋 登り降りに加え岩場があります。石が濡れているので慎重に進みます。ハシゴが2箇所ありますが特に問題ありません。登山道が落ち葉で隠れているので木の根、下りは滑るので要注意です。 荒船山避難小屋→荒船山(経塚山) 艫岩展望台からは浅間山、日光白根山、谷川岳などが一望でいます。下を見ると紅葉の名残が綺麗でした。天気も晴れてきて気持ちよくテーブルマウンテンの水平部分を歩いて行きました。荒船山(経塚山)へは最後50mの急登が待ち受けています。山頂は木があり展望は今一つです |
| その他周辺情報 | 帰りに「下仁田温泉清流荘」で温泉に入ろうとしたのですが「本日は終了しました」の看板。午後1時前後に行ったので早かったかもしれません。他も探したのですが見当たりませんでした。佐久方面だったので行くのでやめたのですが「八千代温泉芹の湯」が正解だったかも |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ザック
ザックカバー
グローブ
帽子
レインウエア
タオル
ヘッドライト
ストック
サコッシュ
ピクノリノックスナイフ
ホイッスル
温度計
ココヘリ
iPhone
メガネ曇り止め
サプリメント
常備薬
ティッシュ
ウェットティッシュ
日焼け止め
リップクリーム
パーフェクトポーション
バンダナ
アミノバイタル
エナジードリンク
行動食
地図
財布
熊鈴
UVサングラス
カメラ
カメラ予備バッテリ・メモリ
カメラクリップ
携帯バッテリ・電池
簡易シート
救急キッド
エアーサロンパス
ツェルト
SOLヴィヴィ
モンベルクリアボトル700mL
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ashshelljp
pikonikofu










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する