ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8939071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

秋を見つけに奈良県へ!栃ヶ山

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
14.0km
登り
850m
下り
722m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:32
合計
3:56
距離 14.0km 登り 850m 下り 722m
8:42
39
スタート地点
9:21
9:23
8
9:30
9:33
32
10:05
10:06
4
10:09
10:10
5
10:15
10:25
18
10:43
10:45
11
10:56
10:58
6
11:07
5
11:18
17
11:35
11:36
12
11:48
11:51
1
11:52
12
12:04
10
12:20
4
12:24
12:32
5
12:37
ゴール地点
天候 晴れたった
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
和歌山線で五條駅からバスで城戸まで帰りは丹生口バス停で近鉄下市口駅
コース状況/
危険箇所等
半分くらいはコンクリ舗装路、残りの登山道はそこそこ荒れてます
その他周辺情報 温泉マークが地図上にあったけど看板は見なかった
2025年11月15日 07:49撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 7:49
城戸のバス停まではあんまり本数がないので行きに使うことにしたのです。帰りの下市口駅までのバスは豊富
2025年11月15日 07:52撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 7:52
城戸のバス停まではあんまり本数がないので行きに使うことにしたのです。帰りの下市口駅までのバスは豊富
土日の時刻表はさらに本数が減る
2025年11月15日 07:52撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 7:52
土日の時刻表はさらに本数が減る
和歌山の新宮まで行けるまぁ有名な路線ですよね…
2025年11月15日 07:54撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 7:54
和歌山の新宮まで行けるまぁ有名な路線ですよね…
大台ケ原付近の山も攻略対象なのでお世話になるのかなぁ?
2025年11月15日 07:59撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 7:59
大台ケ原付近の山も攻略対象なのでお世話になるのかなぁ?
つきました!乗車人数2名でしたよ!
2025年11月15日 08:42撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 8:42
つきました!乗車人数2名でしたよ!
幼稚園生の頃近所のスーパーにあったけど100円って今考えると超安いなぁおもちゃの自販機
2025年11月15日 08:43撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 8:43
幼稚園生の頃近所のスーパーにあったけど100円って今考えると超安いなぁおもちゃの自販機
登山口までそこそこ遠い
2025年11月15日 08:51撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 8:51
登山口までそこそこ遠い
あの山が登山口かな?
2025年11月15日 08:54撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 8:54
あの山が登山口かな?
この坂を登ると近道らしいので登ってみます
2025年11月15日 08:57撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 8:57
この坂を登ると近道らしいので登ってみます
まぁ普通、ヤマレコの軌跡に誰も歩いてなかったので恐る恐るですけれど
2025年11月15日 08:59撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 8:59
まぁ普通、ヤマレコの軌跡に誰も歩いてなかったので恐る恐るですけれど
天気良すぎ
2025年11月15日 09:01撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 9:01
天気良すぎ
最初の秋
2025年11月15日 09:13撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 9:13
最初の秋
ここから右だけどまだまだ舗装路
2025年11月15日 09:20撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 9:20
ここから右だけどまだまだ舗装路
ここも吉野と言えば吉野だよね
2025年11月15日 09:20撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 9:20
ここも吉野と言えば吉野だよね
電気が来てる安心感
2025年11月15日 09:23撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 9:23
電気が来てる安心感
登山道?分岐
2025年11月15日 09:30撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 9:30
登山道?分岐
ふかふかだけど落ちた枝が歩きにくい
2025年11月15日 09:36撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 9:36
ふかふかだけど落ちた枝が歩きにくい
北からの登山道と合流
2025年11月15日 10:05撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:05
北からの登山道と合流
ピークハントへ
2025年11月15日 10:09撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:09
ピークハントへ
鳥居の向こうも舗装路でしたけどね
2025年11月15日 10:09撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:09
鳥居の向こうも舗装路でしたけどね
なんか写真の向きが急に自動補正されなくなった
2025年11月15日 10:15撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:15
なんか写真の向きが急に自動補正されなくなった
地図上の頂上と思しき場所だけど何もない
2025年11月15日 10:18撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:18
地図上の頂上と思しき場所だけど何もない
ピークを探してさまよった
2025年11月15日 10:22撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:22
ピークを探してさまよった
何だろねこの御影石
2025年11月15日 10:23撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:23
何だろねこの御影石
宗教上のピーク
2025年11月15日 10:23撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 10:23
宗教上のピーク
巻き道と合流、尾根道はおすすめしない荒れっぷりでした
2025年11月15日 10:30撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:30
巻き道と合流、尾根道はおすすめしない荒れっぷりでした
秋道
2025年11月15日 10:31撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:31
秋道
紅葉見ないと生きていけない人生になっています
2025年11月15日 10:34撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:34
紅葉見ないと生きていけない人生になっています
秋の眺め
2025年11月15日 10:35撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/15 10:35
秋の眺め
良い雰囲気だ
2025年11月15日 10:37撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 10:37
良い雰囲気だ
なかなか急
2025年11月15日 10:46撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:46
なかなか急
まあまあ荒れてます
2025年11月15日 10:53撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:53
まあまあ荒れてます
来週がピークかな
2025年11月15日 10:58撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:58
来週がピークかな
ここから最後の登り
2025年11月15日 10:59撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 10:59
ここから最後の登り
あとひと頑張り
2025年11月15日 11:00撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:00
あとひと頑張り
栃ヶ山ピークと三角点
2025年11月15日 11:06撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:06
栃ヶ山ピークと三角点
長谷バス停へ
2025年11月15日 11:11撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:11
長谷バス停へ
適度な急斜面を下るのは、楽だ
2025年11月15日 11:12撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:12
適度な急斜面を下るのは、楽だ
広場に出た
2025年11月15日 11:18撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:18
広場に出た
まぁ快走路
2025年11月15日 11:19撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:19
まぁ快走路
右に行きたくなるけど左やね
2025年11月15日 11:34撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:34
右に行きたくなるけど左やね
そこそこ荒れてますが下山ならなんとでもなる
2025年11月15日 11:42撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:42
そこそこ荒れてますが下山ならなんとでもなる
ちゃんと原状回復しましたよ?
2025年11月15日 11:47撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 11:47
ちゃんと原状回復しましたよ?
登山も終わりやね
2025年11月15日 11:47撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:47
登山も終わりやね
立派な楠木だなぁ
2025年11月15日 11:54撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 11:54
立派な楠木だなぁ
正午のエーデルワイスの村内放送に驚く私
2025年11月15日 12:01撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 12:01
正午のエーデルワイスの村内放送に驚く私
まぁゴール
2025年11月15日 12:20撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 12:20
まぁゴール
目の覚める青いのぼりに誘われて
2025年11月15日 12:22撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 12:22
目の覚める青いのぼりに誘われて
丹生神社の下社
2025年11月15日 12:23撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 12:23
丹生神社の下社
神馬だねしかも白馬
2025年11月15日 12:23撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 12:23
神馬だねしかも白馬
わー紅葉
2025年11月15日 12:24撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
3
11/15 12:24
わー紅葉
御神木
2025年11月15日 12:27撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 12:27
御神木
水目当てなのか紅葉目当てなのか参拝者多い
2025年11月15日 12:28撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 12:28
水目当てなのか紅葉目当てなのか参拝者多い
この水でエスプレッソを淹れてみよう!
2025年11月15日 12:28撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 12:28
この水でエスプレッソを淹れてみよう!
なかなか良い写真かなと、自画自賛
2025年11月15日 12:29撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
4
11/15 12:29
なかなか良い写真かなと、自画自賛
馬と戯れる
2025年11月15日 12:29撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 12:29
馬と戯れる
なんかカメムシ乗ってる
2025年11月15日 12:30撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 12:30
なんかカメムシ乗ってる
良い神社でした。
2025年11月15日 12:30撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 12:30
良い神社でした。
ひとバス停歩いてみた、ゴールです
2025年11月15日 12:37撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 12:37
ひとバス停歩いてみた、ゴールです
帰りのバスの便数はなかぬか豊富
2025年11月15日 12:37撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
1
11/15 12:37
帰りのバスの便数はなかぬか豊富
下市口駅、帰りのバスは席が埋まってましたよ
2025年11月15日 13:36撮影 by  motorola edge 40 neo, motorola
2
11/15 13:36
下市口駅、帰りのバスは席が埋まってましたよ
近鉄八木駅から新宮までの過酷なバス旅はいつかしてみたい
2
近鉄八木駅から新宮までの過酷なバス旅はいつかしてみたい
撮影機器:

装備

個人装備
グリマーOlive長袖化繊 軽フリース ウインドシェルもどきは途中で脱いだ 爆竹とライター 催涙スプレー 水1リットル ステンレスボトルに水0.5リットル
備考 今日から冬の里山装備

感想

【奈良県はじめました】
ほんとは月曜日も休んで三連休にして兵庫県の分県登山ガイドを制覇するつもりでしたが、月曜日に打ち合わせやら打ち合わせやら打ち合わせが入っただけで有給延期して旅の予定はキャンセルてす。でも、こんなに天気の良い日に家にいても鬱屈するだけなのでもういいやと奈良県分県登山ガイドにシフトです。
まずは、吉野から弘法大師の道からは少し離れたポツポツある山から攻めようということで栃ヶ山と櫃ヶ岳の二座です縦走です。
【平坦は寒い】
冬の始まりましたかと思うくらい朝は寒いのですが登り始めると暑くてたまらないのでこの季節は着るものに悩みます。ズボンも夏用から起毛のストレッチパンツにしましたが、まあこっちは正解でしたけどウインドシェルもどきは要らなかったね、薄手なので邪魔にはならないけれども…
The里山という感じの人の営みに直結した山なのでコンクリート舗装の道が大半でしたが人が歩く為というよりは軽トラの高トルクでギリ登れる斜度なので普通の登山道よりキツかったです。
土の登山道になると斜度はマシになりますがそこそこ荒れていて倒木と低木の迂回がなかなか大変で久々にアドベンチャーでした。
肝心の紅葉は期待してはいなかったので落ち葉敷きのトレイルは歩いていて考え事が捗って良いものです。結局仕事モードから離れられないのは悲しいかなこれが現実なんですよね…
【明日も晴れ】
奈良県の分県登山ガイドはまぁだらだらと五年とか十年とかかけてやろうと思っていますが、山行きの優先順位を上げる感じにはなるので、まぁ、ポイント2倍デイみたいな感じでしょうかね?最優先は百名山ですがシーズンオフなら奈良県ってな感じです。
もっとも奈良県はバスで制覇するのは無理かなとも思っていますのでレンタルバイクをわざわざ段取りするとなると気長にやることになりそうですね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら