記録ID: 8939656
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
泉州小富士山+稲倉池~笹峠往復
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 342m
- 下り
- 345m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※お寺に許可を得て |
| コース状況/ 危険箇所等 |
距離は短いがこのコースのピークまでの上り、稲倉池側への下り、ともに落ち葉、大小角礫が乗る急斜面で、初心者向きではない。笹峠まではほぼ林道だが、舗装が途切れてからは、ぬかるんだ場所があり、歩きにくい場所もあった。笹峠直前は踏み跡の薄い急登、崩落箇所あり、で安全ではない。 |
写真
感想
水呑地蔵さんの🅿️に停め、お庫裡さんと思しき方に、登山目的での駐車を伝え、許可を得た。砂利敷きの側でなく、舗装された側の🅿️に、入り口を開けて停めろ、と指示される。有り難く使わせていただく。
小富士山は、阪和道を走行するたびに、小ぶりで秀麗な姿を見ていて、いつかは、と思っていた。今回実現したが、まぁ~急斜面。上りも下りも、設置された寅ロープを、迷わず頼った。二足歩行のみでは、初心者の私には危なかった。登り始めてすぐに、手を使うべき、と思った。
小富士山だけだと、距離が短くてすぐ終わるので、稲倉池から笹峠までの往復を追加した。十字路となる笹峠は、二度ほど三方向は通っているが、今回のアプローチ側は未踏なので、選んだ。過去に経験したポイントに別方向で出合うのは、何だかとても楽しみだった。笹峠は、風通し、日当たりも良くて、イメージが良かった。峠、と名のつく場所は、過去に行き交った人々の目安となった思いが宿るのか?勝手にそう眺める自分のせいなのか、雰囲気にとても親しみを感じる。笹峠は、まさにそのようなポイントで、到達するに相応しい魅力があった。ようやく頭の中で、点と点が線で繋がった。
この季節の低山歩きは、暑くも寒くもなく、とても快適に終えられて楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jiujiro










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する