東谷山

- GPS
- 02:04
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 183m
- 下り
- 179m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
11月15日(土)「晴れ」 東谷さんへ行く。大曽根から初めて「ゆとりーとライン」(ガイドウェーバス)に乗車した。高架上は、モノレールのような気分だが、バスがすれ違う時は、鉄道のような雰囲気だった。また、展望も良く、鈴鹿から伊吹山も良く見えた。北の方には、御嶽山も確認できた。さて、東谷橋で降車して、東谷橋南交差点から東谷山フルーツパーク方面へ進むと、史跡白鳥塚古墳が現れたので、少し寄ってみた。丸い盛り上りが古墳なのだが。此の辺り、古墳で観光地化を企んでいるようだ。駐車場なども整備されていた。近くには、古墳群ミュージアムあるようなので、機会が有ったら行って見よう。東谷山フルーツパークに入るとフィッシングコーナーがあった。無料で楽しめるので、沢山の人が入場していた。鮒、鯉、ヘラブナ、鯰など釣れるらしい。釣りも時間潰しには良いか。立派な入口から東谷山散策路に入る。出た!。熊注意看板。そろそろ目撃情報があっても不思議では今日この頃。立派な登山道を進むと数パーティーとすれ違う。此処も古墳(南社古墳、中社古墳)が散在している。古墳ツアーのグループだったようだ。頂上は尾張戸神社となり、展望台が2箇所ある。名古屋方面(鈴鹿から伊吹山)と猿投山方面の展望が開ける。下山は、林道を辿り東谷橋方面へ進む。途中に東谷山白鳥古墳があり立寄る。横穴式石室の原型が、ほぼ完全な状態で残っているので、石室の構造が良く観察でき、面白かった。東谷橋を渡り高蔵寺駅まで足を伸ばす。腹が空いたので、豚旨うま屋ラーメン高蔵寺店まで行くが、爆混みで諦めた。高蔵寺駅まで戻り、ゆとりーとラインで大曽根に戻った。金山の天丼てんやで、ヒレカツ丼を食べて帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
戸隠剱












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する