記録ID: 8939997
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
深入山 広島人気の山 510座目/日本の山1000
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 345m
- 下り
- 345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 1:56
距離 4.4km
登り 345m
下り 345m
11:33
3分
深入山P
13:29
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:10 浜田市 宿発 大佐山登頂後 10:40 大佐高原スキー場発 11:30 深入山駐車場着 <復路> 13:40 深入山P発 14:00 臥龍山山頂付近P着 臥龍山登頂 16:00 道の駅ゆうひパーク浜田 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
| その他周辺情報 | 駐車場に飲食できるレストハウス いこいの村ひろしま 日帰り入浴 |
写真
撮影機器:
感想
2025年(令和7年)11月15日(土)
深入山 広島人気の山 510座目/日本の山1000
人気の山、深入山(しんにゅう)だった。
大佐山を登り、本日2座目の深入山の登山口に着きビックリ!
広い駐車場は満車、人そして人の多さに驚いたのが一番だ。
静かな山を歩いていたで久しぶりの賑やかな山登りとなった。
土曜日と言うこともあり、ファミリー、子連れの方も多い。
紅葉の時期も重なり登りやすい山、そして秋晴れの最高の日。
早速、南登山口から登り始めた。
毎年春には野焼きが行われるとのことで見通しの良い山歩きができた。
ことに登りは、岩場の休憩所などからの展望を楽しめた。
山頂に着くと賑わっているかと思いきやしばらくは独占状態。
安曇野から持ってきたリンゴを山頂標示に置き撮影などもゆっくりとできた。
展望は360度の絶景が楽しめた。
目の前に今日3座目予定のほぼ車でも登れる臥龍山がどんとそびえ、その脇に小さいが午前中に登った大佐山が見られた。
さらに遠くに三瓶山、独特の山並み大江高山も眺められた。
さらに明日予定している雲月山も山並みの中にあったようだ。
下山は周回して戻ることに。
眼下に青く森林に囲まれる聖湖が見られた。
下山コースは樹林帯に覆われているところが多く今盛り紅葉も楽しめた。
また秋を知らせる淡い紫色のリンドウが登山道脇に咲いていた。
ぐるっと一周。
人気の深入山であることが分かった様な気がする。
春夏秋冬楽しみ方が多様でもあるようで近くにあれば何度でも歩きたい深入山だった。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
furuhiro









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する