記録ID: 8940250
全員に公開
ハイキング
比良山系
ガリバー村から、秋の武奈ヶ岳
2025年11月15日(土) [日帰り]

makyura
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:57
距離 14.1km
登り 1,388m
下り 1,385m
13:43
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
八ツ淵の滝の下山ルートは、崩落個所があり危険。 |
写真
感想
3週連続のH氏との登山。
本日は比良山系の最高峰 武奈ヶ岳へ。
ガリバー村からのコースは人気がないのか? 到着したら私の車のみ。
駐車料金500円を支払い、クマ情報をきいて出発しました。
話によると広谷小屋に蜂に巣が作られ、それにクマが…という旨の話を伺いました。
クマ鈴を取り付けて八ツ淵の滝へ出発。
沢の水量が思っていた以上に多く感じて、またかなりの恐怖でした。
岩も思ってる以上に滑ります。
命からがら八ツ淵の滝の抜けて、久しぶりに広谷ルートへ。
沢沿いを歩くコースは快適でしたが、湿原の木道が自然に戻りつつありました。
ほどなくして細川越から稜線に出ると、空が抜けて絶景の景色♪
久しぶりの北稜を登りました♪
山頂に着くと、続々と南稜からの登山者が登ってきましたw
山頂で昼食タイムをとり、早々と八雲ヶ原に向かいました。
途中のブナの森で、まさかのロンギヌスの槍!に似た木がw
テンションMAXでしたw
ヤクモ池に着くと、池にはアカハライモリがいっぱい泳いでいました♪
かわいいです♪
少し休憩をして、まぼろしの滝を望む地点を経由して、八ツ淵の滝方面へ下山。
ここからのコースは荒れてました。
相変わらずの恐怖の高巻き。
崩落・倒木している場所もあり、ロープやクサリが欲しい場所には何も無い状態で…木の根や幹を掴み何とか攻略。
お互いに擦り傷をつくる怪我をしましたが大事には至らず、無事下山することが出来ました。
ガリバー村からのコースは3回目でしたが、今回で卒業しますw
これからはイン谷口で♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する