奈良倉山〜大マテイ山

- GPS
- 04:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 823m
- 下り
- 966m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:00
| 天候 | 晴れ/曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
out小菅の湯→猿橋駅(富士急バス) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
落葉により多少路面が見辛い箇所がある |
写真
感想
終わりつつある気もするけどまだ紅葉が見頃のはずなので秀麗富岳十二景で最後に残っていた奈良倉山へ
上野原駅からバス第一便に乗車。立ち乗りも一杯になるほどだったが、到着時に二便のバスが真後ろに付いていてそちらは着席乗車できたようなので一本まてば良かった(結果論)。離合や昇降で運行が遅れ30分近く遅れての到着。立ち乗りバスで1時間半はなかなか疲れた。
鶴峠から登り始め、奈良倉山までは多少の急登はあるものの道はよく整備されていて歩きやすいので特に難所もなく登頂。
山頂からは小金沢連嶺までは綺麗にみえたものの富士山は雲で隠れて見えず。残念
奈良倉山から松姫峠は更に広い道でピクニックレベルの歩きやすさ。
松姫峠にはトイレもあったのでありがたく使わせてもらいました。
松姫峠から鶴寝山まではちょっと登り。そこから山沢入りのヌタは道が分かり辛くGPS頼りで歩いてもルートを多少外すことが多かった。
このルート全域にトレイルコースの掲示があったが、ここでは特にこのコース表示を見つけながら歩くと良い感じ。
その後から大マテイ山まではトラバース路など分かりやすいので迷うことは無し。
大マテイ山にはベンチがあり山頂が広いので休憩しやすかった(鶴寝山にもベンチあり)。下りは何となくヨルから曲がるルートにしてみたが、暗い谷間への分岐なので道が分かり辛かった。
奈良倉山は眺望的にはそこそこという印象だったので人が少ないかと思っていたがバスは混雑していたし登山中も秀麗富岳の中では上位の人出だった。訪れてみると快適な稜線歩きで紅葉を堪能できるので納得した。
今回はバス内からすでに足が攣り気味で、登山中も断続的に攣り、帰りのバス中ではずっと攣っているというこれまでにない足が不調な状態だった。バス待ち中に朝食摂ろうと思ってたのが接続が良くすぐ乗れて食べられなかったのでそれが原因か?
ともあれ一年ちょっとで秀麗富岳十二景20座を制覇することができて感無量。
どの山も違った魅力があって良い山域だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪














いいねした人