(ka)今日はここから!
どうも!カスティーナです!
(S)信越トレイルにあまり興味はなかったけど、天水山という山名に惹かれ、来てみました。
既にいい雰囲気でうれしいぞ(´ω`)
3
11/15 8:01
(ka)今日はここから!
どうも!カスティーナです!
(S)信越トレイルにあまり興味はなかったけど、天水山という山名に惹かれ、来てみました。
既にいい雰囲気でうれしいぞ(´ω`)
(S)駐車場から20歩くらい歩くともうそこは登山口。
(ka)いいね、狙い通り冬枯れしてる♪
1
11/15 8:03
(S)駐車場から20歩くらい歩くともうそこは登山口。
(ka)いいね、狙い通り冬枯れしてる♪
(S)最初から美ブナ林で圧倒されるわけですよ。ここのブナは太さがさまざま。古い森だということがわかる。
(ka)ブナ、ブナ、ブーナー!
4
11/15 8:14
(S)最初から美ブナ林で圧倒されるわけですよ。ここのブナは太さがさまざま。古い森だということがわかる。
(ka)ブナ、ブナ、ブーナー!
(S)ここはボク史上No.1のウメガサソウ群生地。シーズンに訪れてみたいものです。
(ka)ほんとに驚くほどのウメガサ畑!
過去、雲取山の山麓でかなりの数のウメガサソウにテンション爆上がりしたけど、ここはちょっとケタ違い(°∀° )/
4
11/15 8:14
(S)ここはボク史上No.1のウメガサソウ群生地。シーズンに訪れてみたいものです。
(ka)ほんとに驚くほどのウメガサ畑!
過去、雲取山の山麓でかなりの数のウメガサソウにテンション爆上がりしたけど、ここはちょっとケタ違い(°∀° )/
(S)そしてアケボノシュスランの株もある。落ち葉の下にもきっとたくさんの株があるのだろう。
(ka)落葉が深すぎて開花株の確認はできなかった。
1
11/15 8:16
(S)そしてアケボノシュスランの株もある。落ち葉の下にもきっとたくさんの株があるのだろう。
(ka)落葉が深すぎて開花株の確認はできなかった。
(S)味噌汁にいれたりすると笑顔になるやつ。
(ka)今日は採らないよ。
4
11/15 8:23
(S)味噌汁にいれたりすると笑顔になるやつ。
(ka)今日は採らないよ。
(S)どうやら山頂稜線に乗ったらしい。ここまでけっこうな急登でした。
(ka)落葉がすごくて道らしい道は見えなかったけどログを見たらちゃんと登山道を歩けてた。
2
11/15 8:28
(S)どうやら山頂稜線に乗ったらしい。ここまでけっこうな急登でした。
(ka)落葉がすごくて道らしい道は見えなかったけどログを見たらちゃんと登山道を歩けてた。
(S)ゆうべ降ったのかな?
(ka)わーい!雪!
2
11/15 9:00
(S)ゆうべ降ったのかな?
(ka)わーい!雪!
(S)天水山の山頂到着。
(ka)やったー!天水山。
2
11/15 9:01
(S)天水山の山頂到着。
(ka)やったー!天水山。
(S)信越国境稜線、進行方向左は長野側、右は新潟側。
(ka)山頂からは長野側が見えてる。
2
11/15 9:02
(S)信越国境稜線、進行方向左は長野側、右は新潟側。
(ka)山頂からは長野側が見えてる。
(S)延々と続くブナ林。なぜかねじれて育った大ブナが見事です。
(ka)山頂標識は地味だけどこのブナが象徴的だね。
3
11/15 9:02
(S)延々と続くブナ林。なぜかねじれて育った大ブナが見事です。
(ka)山頂標識は地味だけどこのブナが象徴的だね。
(S)ブナ口密度もかなり高く、既に冬枯れて葉がないこの景色も実に素敵。
(ka)ブナ口密度って人口密度に対して言ってるんですよね:( ;´꒳`;):
2
11/15 9:10
(S)ブナ口密度もかなり高く、既に冬枯れて葉がないこの景色も実に素敵。
(ka)ブナ口密度って人口密度に対して言ってるんですよね:( ;´꒳`;):
(S)これはうれしい道だなぁ。
(ka)スキップロード☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2
11/15 9:11
(S)これはうれしい道だなぁ。
(ka)スキップロード☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
(S)雪の影響か、おかしな育ち方のブナも多い。
(ka)ねじねじっ!
1
11/15 9:16
(S)雪の影響か、おかしな育ち方のブナも多い。
(ka)ねじねじっ!
(S)陽が入れば幹の白さが際立ってさらにいいぞ(´ω`)
(ka)すごく気持ちがいい。
2
11/15 9:33
(S)陽が入れば幹の白さが際立ってさらにいいぞ(´ω`)
(ka)すごく気持ちがいい。
(S)新潟側には紅葉のはるか向こうに越後のランドマーク、米山が堂々たる姿。
(ka)ちょっと枝被りだけど刈羽黒姫山も見えてる。
いつもと立ち位置が逆なのが新鮮。
2
11/15 9:37
(S)新潟側には紅葉のはるか向こうに越後のランドマーク、米山が堂々たる姿。
(ka)ちょっと枝被りだけど刈羽黒姫山も見えてる。
いつもと立ち位置が逆なのが新鮮。
(S)延々とブナ林だけど、同時に延々とイワウチワ街道でもある。そんな中、たった一輪だけ狂い咲いていたイワウチワ。
(ka)健気な姿に胸きゅん( ´͈ ᵕ `͈ )♡
4
11/15 9:40
(S)延々とブナ林だけど、同時に延々とイワウチワ街道でもある。そんな中、たった一輪だけ狂い咲いていたイワウチワ。
(ka)健気な姿に胸きゅん( ´͈ ᵕ `͈ )♡
(S)青空が出たり隠れたりと目まぐるしく変わる。
(ka)細かいアップダウンも目まぐるしいのよ。
1
11/15 9:56
(S)青空が出たり隠れたりと目まぐるしく変わる。
(ka)細かいアップダウンも目まぐるしいのよ。
(S)ごくわずかだけど雪を踏むのは今季初。
(ka)これはきっとビクトリーロード!
3
11/15 10:05
(S)ごくわずかだけど雪を踏むのは今季初。
(ka)これはきっとビクトリーロード!
(S)三方岳山頂に到着。
低木に囲まれて眺望はよくないけど、山の中にいるという高揚感だけでしあわせだ!
(ka)やったー!三方岳。
3
11/15 10:06
(S)三方岳山頂に到着。
低木に囲まれて眺望はよくないけど、山の中にいるという高揚感だけでしあわせだ!
(ka)やったー!三方岳。
(S)深坂峠に向けて出発であります。
(ka)信越トレイルの山頂標識はみんなこのタイプなのかな?
(S)信越トレイルのロゴマークってあるんだね。
(ka)何を隠そうわたし、信越トレイルの公式ガイドブックの初版を予約販売で手に入れていたので、このロゴのタグも持ってたはずなんですよ。
1
11/15 10:06
(S)深坂峠に向けて出発であります。
(ka)信越トレイルの山頂標識はみんなこのタイプなのかな?
(S)信越トレイルのロゴマークってあるんだね。
(ka)何を隠そうわたし、信越トレイルの公式ガイドブックの初版を予約販売で手に入れていたので、このロゴのタグも持ってたはずなんですよ。
(S)青空に冬枯れもなかなかオツなものよ。
(ka)今日はこの景色を見たかった。
1
11/15 10:33
(S)青空に冬枯れもなかなかオツなものよ。
(ka)今日はこの景色を見たかった。
(S)再びねじねじブナ現る。
(ka)すごく立派だねー。
2
11/15 10:36
(S)再びねじねじブナ現る。
(ka)すごく立派だねー。
(S)爪はあるようだけど、必ずしも熊とは言えない感じ。小さいし。
(ka)小熊さんじゃないのかな。
3
11/15 10:38
(S)爪はあるようだけど、必ずしも熊とは言えない感じ。小さいし。
(ka)小熊さんじゃないのかな。
(S)寒くなったしもう今頃はラッセル不可避かもね。
(ka)下山翌日からこの稜線は降雪が続いてるみたいだもんね。
1
11/15 10:42
(S)寒くなったしもう今頃はラッセル不可避かもね。
(ka)下山翌日からこの稜線は降雪が続いてるみたいだもんね。
(S)魔王のような。夜になると歩き出すぞこれ。
(ka)ヤドリギがまた、いい味出してるわけよ。
2
11/15 10:46
(S)魔王のような。夜になると歩き出すぞこれ。
(ka)ヤドリギがまた、いい味出してるわけよ。
(S)お、舗装路に出そうだ。
(ka)そういう細かい情報は予習してなかった('ω' ;)
0
11/15 10:51
(S)お、舗装路に出そうだ。
(ka)そういう細かい情報は予習してなかった('ω' ;)
(S)おお、歩き易い(´ω`)
(ka)整備はばっちりだったけど、気を遣うとこも多かったからね。
0
11/15 10:52
(S)おお、歩き易い(´ω`)
(ka)整備はばっちりだったけど、気を遣うとこも多かったからね。
(S)ものすごく宿られている。
(ka)もりもりのヤドリギ
0
11/15 10:53
(S)ものすごく宿られている。
(ka)もりもりのヤドリギ
(S)新潟側はものすごく見晴らしヨシ。
(ka)低山の紅葉がきれい゜+.゜(´▽`人)゜+.゜
3
11/15 10:54
(S)新潟側はものすごく見晴らしヨシ。
(ka)低山の紅葉がきれい゜+.゜(´▽`人)゜+.゜
(S)深坂峠の石碑は巨大です。
(ka)いいところだなー。
2
11/15 10:55
(S)深坂峠の石碑は巨大です。
(ka)いいところだなー。
(ka)歩いてきた稜線が見える。
どこまで行こうか考えてたんだけど下山は林道を歩けばいいからやっぱり野々海峠まで行くことにしよう。
0
11/15 10:55
(ka)歩いてきた稜線が見える。
どこまで行こうか考えてたんだけど下山は林道を歩けばいいからやっぱり野々海峠まで行くことにしよう。
(S)新潟県ではあまり見掛けない馬頭観音があった!
(ka)いやー、見たことあったかな?ってくらい久しぶりの馬頭さん(∩˘ω˘∩ )♡
0
11/15 10:57
(S)新潟県ではあまり見掛けない馬頭観音があった!
(ka)いやー、見たことあったかな?ってくらい久しぶりの馬頭さん(∩˘ω˘∩ )♡
(S)なんだろうなんだろうと二人で思案したけど、これは落ちてきたヤドリギの種子なんじゃないかという結論に達した。
(ka)のち、Google先生に聞いてみるとヤドリギでよろしいようです。
3
11/15 11:00
(S)なんだろうなんだろうと二人で思案したけど、これは落ちてきたヤドリギの種子なんじゃないかという結論に達した。
(ka)のち、Google先生に聞いてみるとヤドリギでよろしいようです。
(S)崩落の多い土質なんだろうね。
(ka)途中、登山道が付け替えられてた箇所もあった。
0
11/15 11:13
(S)崩落の多い土質なんだろうね。
(ka)途中、登山道が付け替えられてた箇所もあった。
(S)女王様は冬を越す種類なのかな。
(ka)秋になると蜂の巣がよく落ちてる。
1
11/15 11:22
(S)女王様は冬を越す種類なのかな。
(ka)秋になると蜂の巣がよく落ちてる。
(S)どこまで行ってもブナブナブナ。
(ka)ツバキもいくらかあったけどほとんどブナなんだよね。
0
11/15 11:22
(S)どこまで行ってもブナブナブナ。
(ka)ツバキもいくらかあったけどほとんどブナなんだよね。
(S)ここにも三角点が。
(ka)やったー!入道三角点。
信越トレイル的には通過点扱いのピークみたい。
狭いけど平らなのでここでお昼ごはんにしましょう。
2
11/15 11:32
(S)ここにも三角点が。
(ka)やったー!入道三角点。
信越トレイル的には通過点扱いのピークみたい。
狭いけど平らなのでここでお昼ごはんにしましょう。
(S)笹の密藪とツツジ系の低木帯もある。
(ka)この辺りはグリーンシーズンだとトンネルだね、きっと。
0
11/15 12:04
(S)笹の密藪とツツジ系の低木帯もある。
(ka)この辺りはグリーンシーズンだとトンネルだね、きっと。
(S)また突然現れる舗装路。
(ka)なるほど、これが野々海峠。
峠に観光に来るだけなら車でも来られるのか!
0
11/15 12:18
(S)また突然現れる舗装路。
(ka)なるほど、これが野々海峠。
峠に観光に来るだけなら車でも来られるのか!
(S)ここは通行止めではないようで、よく整備されています。
(ka)この日、ハイカーはゼロだったけど車一台とスライド!
0
11/15 12:18
(S)ここは通行止めではないようで、よく整備されています。
(ka)この日、ハイカーはゼロだったけど車一台とスライド!
(S)なんで?これおかしい!
(ka)まさかのネジバナ!
山域が山域だけにミヤマモジズリに期待をするも、どう見てもネジバナ・:*+.(( °ω° ))/.:+
5
11/15 12:22
(S)なんで?これおかしい!
(ka)まさかのネジバナ!
山域が山域だけにミヤマモジズリに期待をするも、どう見てもネジバナ・:*+.(( °ω° ))/.:+
(S)峠の近くはなぜかヤドリギがたくさん。
(ka)そうなんだよね、稜線上のブナにはほとんど宿ってないのに。
1
11/15 12:32
(S)峠の近くはなぜかヤドリギがたくさん。
(ka)そうなんだよね、稜線上のブナにはほとんど宿ってないのに。
(S)あの形…もしや山伏山か?
(ka)いや、ここからは見えないハズ。
あんまりいい形だから撮ってみたんだけど同定不可( ´・ω・`)
2
11/15 12:34
(S)あの形…もしや山伏山か?
(ka)いや、ここからは見えないハズ。
あんまりいい形だから撮ってみたんだけど同定不可( ´・ω・`)
(S)落ち葉の道は間もなく雪の下となるでしょう。
(ka)そしたらここは冬期通行止になるのかな。
1
11/15 12:37
(S)落ち葉の道は間もなく雪の下となるでしょう。
(ka)そしたらここは冬期通行止になるのかな。
(S)野々海池が見えてきた。
稲作のために17年の歳月をかけ、800mの標高差を人力・牛馬で材料資材を運び上げた、昭和40年に完成した人造池のようです。人の想いとは実に強いものだなぁ。
(ka)地理院地図には又右エ門堤ってあって石碑マークがあるから又右エ門さんが作ったのかね?
1
11/15 12:41
(S)野々海池が見えてきた。
稲作のために17年の歳月をかけ、800mの標高差を人力・牛馬で材料資材を運び上げた、昭和40年に完成した人造池のようです。人の想いとは実に強いものだなぁ。
(ka)地理院地図には又右エ門堤ってあって石碑マークがあるから又右エ門さんが作ったのかね?
(S)人の手は入っていないはずなのに、整然と立ち並ぶ様は見事と言うほかない。
(ka)青空が透けてるのがいいよなー。
1
11/15 12:52
(S)人の手は入っていないはずなのに、整然と立ち並ぶ様は見事と言うほかない。
(ka)青空が透けてるのがいいよなー。
(S)おひさまも出て暖かくなった。
(ka)それでも風は乾いてひんやり。
0
11/15 12:54
(S)おひさまも出て暖かくなった。
(ka)それでも風は乾いてひんやり。
(S)信越トレイルを歩く人のための専用キャンプ場らしい。ものすごくいい立地だし、ただのキャンプだけでも人気になりそうだけどなぁ。
(ka)野々海高原キャンプ場。
古い道標もあったし、朽ちた水道やかまどもあった。
かつてはそれなりに栄えたのかな。
1
11/15 12:57
(S)信越トレイルを歩く人のための専用キャンプ場らしい。ものすごくいい立地だし、ただのキャンプだけでも人気になりそうだけどなぁ。
(ka)野々海高原キャンプ場。
古い道標もあったし、朽ちた水道やかまどもあった。
かつてはそれなりに栄えたのかな。
(S)キャンプ場のすぐ下に広大な湿原もある。
(ka)野々海湿原だって。
1
11/15 13:08
(S)キャンプ場のすぐ下に広大な湿原もある。
(ka)野々海湿原だって。
(S)かなりの規模の湿原でビックリだ。
(ka)これはものすごい開放感?(?>?<?)?
2
11/15 13:11
(S)かなりの規模の湿原でビックリだ。
(ka)これはものすごい開放感?(?>?<?)?
(S)春から夏はどんな花が咲くのだろう。
(ka)ミズバショウは咲くね、まちがいなく!
2
11/15 13:11
(S)春から夏はどんな花が咲くのだろう。
(ka)ミズバショウは咲くね、まちがいなく!
(S)花の時期に再訪してみたいものです。
(ka)観光の人も来るのかな、いいところだよね。
3
11/15 13:12
(S)花の時期に再訪してみたいものです。
(ka)観光の人も来るのかな、いいところだよね。
(S)実にすばらしい青空になった。左後方には刈羽黒姫山。
(ka)深坂峠に戻ってきました。
ピストン嫌いマンなので林道経由で帰ります。
3
11/15 13:25
(S)実にすばらしい青空になった。左後方には刈羽黒姫山。
(ka)深坂峠に戻ってきました。
ピストン嫌いマンなので林道経由で帰ります。
(S)なかなかな道を通って戻る。
(ka)林道野々海天水越線。
復旧を望む人もいるようでところどころ人の手は入ってる。
2
11/15 13:44
(S)なかなかな道を通って戻る。
(ka)林道野々海天水越線。
復旧を望む人もいるようでところどころ人の手は入ってる。
(S)ボロボロの岩屑がいつとなく降ってくるわけだ。
(ka)さっきまで歩いてた道からは想像できないね。
0
11/15 13:45
(S)ボロボロの岩屑がいつとなく降ってくるわけだ。
(ka)さっきまで歩いてた道からは想像できないね。
(S)冬枯れたブナの稜線は透けて見えてきれい。
(ka)いい尾根だなー♡
3
11/15 13:49
(S)冬枯れたブナの稜線は透けて見えてきれい。
(ka)いい尾根だなー♡
(S)秋はいいよね。
(ka)なんたって、静かなのがね。
0
11/15 13:54
(S)秋はいいよね。
(ka)なんたって、静かなのがね。
(S)カサコソロードもすてきだ。
(ka)そうそう、静かだからこそ、カサコソするのが、もうね!
1
11/15 14:11
(S)カサコソロードもすてきだ。
(ka)そうそう、静かだからこそ、カサコソするのが、もうね!
(S)何用の小屋なのかわからないけど、いずれブナの成長によって左右から押しつぶされそうだ。
(ka)この小屋の脇の道から大源寺キャンプ場へ行けるみたい。
0
11/15 14:14
(S)何用の小屋なのかわからないけど、いずれブナの成長によって左右から押しつぶされそうだ。
(ka)この小屋の脇の道から大源寺キャンプ場へ行けるみたい。
(S)ここにもあった、ツルリンドウの実。
(ka)この林道も時期が時期ならいろいろ咲きそう。
3
11/15 14:18
(S)ここにもあった、ツルリンドウの実。
(ka)この林道も時期が時期ならいろいろ咲きそう。
(S)駐車場に戻ってきたー!
トレイル、というものにはとても風情があっていいなぁ。
(ka)山頂を目指す、と言うより峠と峠を繋ぐ道だから通常の登山とは趣がちがうかもね。
0
11/15 14:27
(S)駐車場に戻ってきたー!
トレイル、というものにはとても風情があっていいなぁ。
(ka)山頂を目指す、と言うより峠と峠を繋ぐ道だから通常の登山とは趣がちがうかもね。
(S)急遽、今や著名観光地と化した美人林へ。
(ka)信越トレイルには人の気配さえ感じられなかったのに、ここは大盛況。
0
11/15 15:16
(S)急遽、今や著名観光地と化した美人林へ。
(ka)信越トレイルには人の気配さえ感じられなかったのに、ここは大盛況。
(S)ここはブナの二次林なので太さが均一、そしてほぼ平坦地のため、曲がらずに直立したからとても美しく見えるというのが売りである。
(ka)登山をやらない人だとむしろ、あんなに曲がってるブナ、知らないんじゃないのかなあ。
4
11/15 15:19
(S)ここはブナの二次林なので太さが均一、そしてほぼ平坦地のため、曲がらずに直立したからとても美しく見えるというのが売りである。
(ka)登山をやらない人だとむしろ、あんなに曲がってるブナ、知らないんじゃないのかなあ。
(S)新潟にはなかなかない、曲がっていない幹がほとんどのブナ。そこに夕陽が入って美しい。
(ka)下山後ならではの夕刻のお散歩。
3
11/15 15:19
(S)新潟にはなかなかない、曲がっていない幹がほとんどのブナ。そこに夕陽が入って美しい。
(ka)下山後ならではの夕刻のお散歩。
(S)来週ではもう落葉してしまっているのだろう。
(ka)そうだねー、最盛期は過ぎてるしね。
5
11/15 15:20
(S)来週ではもう落葉してしまっているのだろう。
(ka)そうだねー、最盛期は過ぎてるしね。
(S)ここにもいた、スッポンタケ!
(ka)ここできのこ狩りするのは勇気がいるなー!
1
11/15 15:23
(S)ここにもいた、スッポンタケ!
(ka)ここできのこ狩りするのは勇気がいるなー!
(S)逆さ美人林もまぁ撮れる。知られ過ぎてヒトが多いのが難点ではある。
(ka)今年もスゲー写真がInstagramにバンバン上がることでしょう。
1
11/15 15:27
(S)逆さ美人林もまぁ撮れる。知られ過ぎてヒトが多いのが難点ではある。
(ka)今年もスゲー写真がInstagramにバンバン上がることでしょう。
(S)日本語以外も聞こえてきて、駐車場はこの通りでござる( ‘ω’ )
(ka)みなさんこのまま、松之山温泉でしっぽりなんですかね?
ちょっとうらやましいぞ!
1
11/15 15:30
(S)日本語以外も聞こえてきて、駐車場はこの通りでござる( ‘ω’ )
(ka)みなさんこのまま、松之山温泉でしっぽりなんですかね?
ちょっとうらやましいぞ!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-59028.html
って思ったらこの区間しかやってないのね(*´艸`)
ぜったいに雪の時期いいだろうなーと思ってる。
ちょっと「全線積雪期踏破」ってロマン感じるけど難易度高いな。
細かく繋げば行けるかな?
苗場が試練すぎるんだよ、積雪期は💦
野ノ海凍結で徘徊できるよ(^^♪
って、それでも難易度高ーい🤣
野々海、やっぱり凍るのね。
SMセンセイと「凍るのかな?」って話してた。
栄村から積雪期に上がれば野々海高原キャンプ場で雪上キャンプできそうよね(っ ॑꒳ ॑c)
こんにちは!
寒くなって#2のシュラフではなかなか苦しい季節であります。
雪中テントもそろそろ、という時期なので、夢がひろがるですね!
冬枯れのブナ林、最高の癒しでした。
あわよくば霧氷、とか思ったんですけど冷え込みはまだまだ足りない感じでむしろぽかぽか歩きでした。
本来この辺のこの時期はクマさんの巣窟なんでしょうけど、この森もご多分に洩れずブナの実は皆無で、良いのか悪いのか痕跡は見当たらない始末。
つまり里に向かっているのかと。
越後は今朝、街もすっかり雪景色ですよ。
上手いことすれば週末は三段紅葉かも♡
やっぱりみんなクマさん恐ろしいのでしょうね、人の少ない山は徹底的に少なくなっています。
今はもう冬枯れ、もうまもなく近寄るのも難儀になるような場所ですが、そんなのが本来の山であり、そこに魅力を感じるのでやめられません(´ω`;)
昨夜の雪で近所の長岡東山も既にまだらに白く、かなり降ったんだなぁと驚いています。
11月で東山が白くなるのはなかなか、です。
雪も楽しみですが来季の春がすでに楽しみで、新規の場所で新規の花を見に行く予定もあったりして、いつまで経っても山はどきどき、です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する