記録ID: 8941875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
船山 再び・・・
2025年11月15日(土) [日帰り]

琵琶法師
その他3人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 639m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
▼船山北西稜(幡杭地区〜P817) 入山早々は鉄穴流し跡による複雑な改変地形だが、水路跡、作業道があり容易に通過できる。P665は南西面から回り込む林道がある。主稜線に出てからP817まで下草は薄く踏み跡も明瞭。 ▼P817〜船山〜P888北県境別れ ササは濃くなるが腰〜胸丈程度。足元は見辛いものの隠れ倒木もなく快適に歩ける。船山を越えた先で北東稜に向かう場合は分岐点が分かり辛いため注意。 ▼船山北東稜(P888北県境別れ〜後谷地区) 地図上の送電線は役目を終えており、鉄塔沿い防火帯にはカヤトが茂る。かつての巡視路はルートとして期待しない方が良さそう。鉄塔を過ぎ、穏やかな起伏を繰り返すあたりは肩丈程度に深くなり時間を要した。標高800m地点あたりまで高度を落とすにつれ踏み跡も回復する。 |
写真
2年前のレポ https://yamap.com/activities/27602627 で「かつて遭遇したササ原の中でも『飛び切り上質なヤブ』と言えよう」と表現していたが間違いなかった
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
帽子
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
予備手袋
など
|
|---|
感想
前の週に参加した「ロゲin UYAMA」で、ミーナさんがK氏に駆け寄るや否や開口一番「船山に連れてって〜」と懇願していたのを脇で眺め「ご案内しなきゃダメでしょ」と他人事のように冷やかしていたら、図らずも「ミーナファースト」のチーム名で優勝しお米20kgもいただいてしまった。これで知らん顔できる訳もなく、ふと気が付いたら道の駅高野にいた(笑)
今回初めてご一緒したさる🐒ちゃん(サリーちゃん)も、長〜いササ原をものともせず。。。終始淡々涼しいお顔で歩き通されたのを目の当たりにし”ただモノでない”ことを確信(笑)
K氏が用意周到作成した計画は、核心の極上ササ稜線をメインに、前回歩いていない北西稜から北東稜まで繋ぐライン取り。絶妙の距離感で、前半部の鉄穴流し跡探索も含め、紅葉に燃え上がる船山をどっぷり味わうことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する