大阪50山 深山-舩谷山-掃雲峰 周回

- GPS
- 04:43
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 709m
- 下り
- 704m
コースタイム
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
深山-舩谷山までは歩きやすいが事前情報通り掃雲峰までは、分岐からしばらくすると地図を見て方向だけで向かうしかないくらいススキの藪漕ぎ、ススキが終わっても踏み跡薄くしっかり地図を見ながらリボンを追わないとすぐにルートを外れる。尾根に出てからは赤杭とリボンが出てくるので頼り行けば大丈夫 |
写真
感想
足掛け2年でやっと北摂の大阪50山を制覇すべく、また、🉐な阪神高速おでかけパスを使ってゆっくり目にスタート。
前回、気持ちがのらず残しておいた深山と3府県境の山、舩谷山を目指します。ただ、この二つだと物足りなさそうなので周回コースを組みました。今日は、前回の続きではありますが、るり渓温泉前の大きな駐車場に停めて出発。トイレもあるしとても広くて素晴らしい駐車場です。
いざ、と言うことで前回最後に分岐した深山登山口まで車道を歩きます。登山口からいきなり山道が始まりいい感じ。ほとんどの紅葉樹の葉は落ちているので、紅葉は見れないけど、フカフカでまあ、いいか。ちゃっと登ると深山、今日は天気もいいので沢山の人が休憩しています。人気なんですね、北摂一の標高でしかも、本当に360度の眺望ですもん。まだ、紅葉も見れるし一面のススキを見れるし。
ゆっくり休憩して今日の1番の楽しみである、3府県境の山、舩谷山です。深山からは、15分ほどですが何せ、亀岡市内でも目撃情報があり、ここからはマイナールートで人が居ないので前回同様、熊鈴を鳴らしまくってソソクサと行きました。
下山は周回するため深山からすぐの分岐から掃雲峰を目指します。眺望がないのは分かっているのですが、まあ良いかと。ただ、今日はここからが試練でした。途中から道らしきところを行くと全然、違う方向に向かい、ヤマレコに怒られ、完全に道なんてない地図を開きっぱなしで方向だけででススキの藪漕ぎです。ススキが終わっても、道はハッキリせず、ずっと地図を見て歩く事になりました。トラバースあり、渡渉あり、中々のアドベンチャーです。やっとの事で林道に出るとゴルフ場が見えます。しばらくゴルフ場の横を歩き途中で分岐。調子よく歩きすぎて行きすぎましたが。
ここもまた、道なき道を歩くところがあり、今日はリボン頼りでかなり神経を使います。尾根に出ると歩きやすくなりますが、踏み跡はないに等しく、リボン、赤杭があるので見逃さないように慎重に。そして、天狗岩に着くとどう巻け良いのか、まさか、岩を越えるなんてことはないだろうと、ウロチョロしてるとありました。左右どちらにも巻道が。ここからは結構な急坂を降り続けて、やっとの事で林道に出ました。あとは、るり渓の長い遊歩道をテクテク駐車場まで、距離、標高差の割に色々あり結構疲れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うりぽん



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する