記録ID: 8942386
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山雄岳→雌岳→屯鶴峯東峰→西峰
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 822m
- 下り
- 809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 6:19
距離 12.6km
登り 822m
下り 809m
15:16
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
駅チカ登山で二上神社口駅から初二上山へ。
長く真っ直ぐな階段と大岩ルートのどちらも踏破したくて、
同一ルート上にないこれらを無理くり通るルートを作成。
まず階段を上がり展望台で一息ついてから、大池まで下山し階段分を一旦リセット。そこから大岩ルートへ入り直す。
ここに初屯鶴峯も付け足して、行きたい場所をてんこ盛り。
最後は関屋駅へ。
大岩ルート、大岩は一瞬だけだが、大きく開けていて、市街を見渡せるし、振り返れば雄岳、雌岳を見上げて望むこともできる気持ちのいい場所。
大岩は登るのさして難しくないのでおすすめ。
ただ、大岩までまあまあ急登だった記憶。それよりも、大岩から先、大津皇子墓の手前までが激しく急登が続く。なかなかしんどい。
他の登山道と交差するので、そちらを行けば急登は避けられるのかも。
雄岳山頂、広いが眺望はない。切り株がいくつかあって腰掛けるのにいい。
雌岳山頂、広いし眺望はあるしベンチは多いしで、昼食をとる人が多数。
屯鶴峯、白い奇岩群は登山ルートが分かりにくく、正規の登山道を進んだのか不明、とにかく前進。
奇岩群の砂礫は滑りやすく危険。高さがあるため、降りる際は手も使い、細心の注意を払った。軍手があるといい。
屯鶴峯東峰から北へ抜ける登山道は人気がないのか荒れている。
防空壕あたりも含めて道は歩きにくい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コロンチャン
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する