ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8942472
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

THEもみじ🍁狩り:相楽園〜大師道〜再度山〜再度公園〜外国人墓地〜仙人谷〜学習の森〜神戸市立森林植物園

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
18.9km
登り
743m
下り
516m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:12
合計
6:35
距離 18.9km 登り 845m 下り 622m
8:51
33
元町駅
9:24
9:27
2
9:29
14
9:43
3
9:46
9:47
21
10:08
10:13
13
10:26
10:32
11
10:43
6
10:49
11
11:00
11:01
14
11:15
31
12:18
12:44
5
12:49
12:51
14
15:26
谷上駅
天候 晴時々くもり
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR元町駅から神戸市営地下鉄、神戸電鉄谷上駅
コース状況/
危険箇所等
すべて安全なハイキングコースです。
強いて言えば再度山の上り下りが急です。
兵庫県公館
元町駅西口から北上すると突き当たります。
改修工事中ということで、今年の1月から開放されていません。
2025年11月15日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 8:54
兵庫県公館
元町駅西口から北上すると突き当たります。
改修工事中ということで、今年の1月から開放されていません。
神戸栄光教会
神戸を代表する教会堂の一つで、阪神・淡路大震災で倒壊した先代の教会堂(1922年(大正11年)築)のゴシック様式の外観を踏襲し、2004年(平成16年)10月に再建されました。
2025年11月15日 08:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 8:57
神戸栄光教会
神戸を代表する教会堂の一つで、阪神・淡路大震災で倒壊した先代の教会堂(1922年(大正11年)築)のゴシック様式の外観を踏襲し、2004年(平成16年)10月に再建されました。
本日の紅葉スポットその1「相楽園」
今日、最後に行く神戸市立森林植物園と同様のトリコロールカードで入園できるので寄っていくことにしました。
なお、開園時間は午前9時で、開園と同時の入園です。
2025年11月15日 09:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 9:01
本日の紅葉スポットその1「相楽園」
今日、最後に行く神戸市立森林植物園と同様のトリコロールカードで入園できるので寄っていくことにしました。
なお、開園時間は午前9時で、開園と同時の入園です。
総楽園は池の周りを巡る回遊式の日本庭園です。
元神戸市長 小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治18年頃から築造に着手され、明治末期に完成したものです。平成18年に国の登録記念物(名勝地)に登録されました。
2025年11月15日 09:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 9:03
総楽園は池の周りを巡る回遊式の日本庭園です。
元神戸市長 小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治18年頃から築造に着手され、明治末期に完成したものです。平成18年に国の登録記念物(名勝地)に登録されました。
見頃はもう少し先だと思いますが、十分きれいです。
池には錦鯉もいっぱい泳いでいます。
池の上も、池の中も錦です。
2025年11月15日 09:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 9:03
見頃はもう少し先だと思いますが、十分きれいです。
池には錦鯉もいっぱい泳いでいます。
池の上も、池の中も錦です。
奥がイロハモミジ、手前がドウダンツツジです。真っ赤です。
2025年11月15日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/15 9:11
奥がイロハモミジ、手前がドウダンツツジです。真っ赤です。
こういう、美しい日本庭園を歩くと心が落ち着きます。
2025年11月15日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 9:11
こういう、美しい日本庭園を歩くと心が落ち着きます。
菊の展示
昔はこの時期に菊花展をやっていましたが、今はなくなってしまいとても残念です。
2025年11月15日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 9:12
菊の展示
昔はこの時期に菊花展をやっていましたが、今はなくなってしまいとても残念です。
諏訪山公園
春には桜がきれいです。
2025年11月15日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 9:23
諏訪山公園
春には桜がきれいです。
白のサザンカ
白いサザンカの花言葉は、「あなたは私の愛を退ける」だそうです。
2025年11月15日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 9:26
白のサザンカ
白いサザンカの花言葉は、「あなたは私の愛を退ける」だそうです。
諏訪山神社
神社の奥を抜けていきます。
2025年11月15日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 9:26
諏訪山神社
神社の奥を抜けていきます。
大師道は、日当たりが悪いので、だいたいが青モミジです。
2025年11月15日 09:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 9:54
大師道は、日当たりが悪いので、だいたいが青モミジです。
見上げると、カラフルな山の色です。
2025年11月15日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 9:55
見上げると、カラフルな山の色です。
大龍寺まで、八丁のお地蔵様
1丁は約100mです。
2025年11月15日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:01
大龍寺まで、八丁のお地蔵様
1丁は約100mです。
猩々池に到着しました。
江戸時代築造の溜め池です。池の完成時に代官を呼んで歌った曲名をとったものとのことです。
2025年11月15日 10:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:10
猩々池に到着しました。
江戸時代築造の溜め池です。池の完成時に代官を呼んで歌った曲名をとったものとのことです。
ふたたびキャビン
きれいな休憩所です。
2025年11月15日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:13
ふたたびキャビン
きれいな休憩所です。
本日の紅葉スポットその2 カフェ「はなれ屋」周辺
大師道(再度谷)の道中にあるカフェ「はなれ屋」周辺の紅葉は、大師道の中でも紅葉が美しいスポットです。
2025年11月15日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 10:17
本日の紅葉スポットその2 カフェ「はなれ屋」周辺
大師道(再度谷)の道中にあるカフェ「はなれ屋」周辺の紅葉は、大師道の中でも紅葉が美しいスポットです。
「はなれ屋」の屋根の上は真っ赤な紅葉です。
2025年11月15日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/15 10:17
「はなれ屋」の屋根の上は真っ赤な紅葉です。
頭上には、緑、オレンジ、赤の色とりどりの紅葉が広がります。
2025年11月15日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 10:19
頭上には、緑、オレンジ、赤の色とりどりの紅葉が広がります。
本日の紅葉(黄葉)スポットその3 大龍寺
東寺真言宗の別格本山の寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。本尊は如意輪観音。中風除けの寺と呼ばれます。
2025年11月15日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:25
本日の紅葉(黄葉)スポットその3 大龍寺
東寺真言宗の別格本山の寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。本尊は如意輪観音。中風除けの寺と呼ばれます。
大龍寺の本堂前には大イチョウの木が並んでいます。
2025年11月15日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 10:28
大龍寺の本堂前には大イチョウの木が並んでいます。
これからもっと黄色くなって、はらはらと散り始めると見頃です。見頃には黄色の絨毯をひいたようになります。
2025年11月15日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 10:29
これからもっと黄色くなって、はらはらと散り始めると見頃です。見頃には黄色の絨毯をひいたようになります。
弘法大師お手彫りの亀石
亀は長寿吉祥の象徴で、中国長安の高僧である恵果に学んだ空海が、恵果の寺が末永く栄えることを願い、亀が長安の方角を向くように刻まれたとされます。
2025年11月15日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:40
弘法大師お手彫りの亀石
亀は長寿吉祥の象徴で、中国長安の高僧である恵果に学んだ空海が、恵果の寺が末永く栄えることを願い、亀が長安の方角を向くように刻まれたとされます。
再度山山頂 標高470m
今日はいっぱいハイカーがいます。昔は誰も来ない山頂でした。
「再度」は「ふたたび」と読み、弘法大師が中国から戻った際に再び訪れたことに由来する地名です。
2025年11月15日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:41
再度山山頂 標高470m
今日はいっぱいハイカーがいます。昔は誰も来ない山頂でした。
「再度」は「ふたたび」と読み、弘法大師が中国から戻った際に再び訪れたことに由来する地名です。
山頂から神戸の海を見下ろします。
2025年11月15日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 10:41
山頂から神戸の海を見下ろします。
再度公園と全山縦走路の間にある再度越におりてきました。
2025年11月15日 10:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:48
再度公園と全山縦走路の間にある再度越におりてきました。
本日の紅葉(黄葉)スポットその4 再度公園に到着
モミジが爆発しています。
2025年11月15日 10:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/15 10:53
本日の紅葉(黄葉)スポットその4 再度公園に到着
モミジが爆発しています。
修法ヶ原池
修法ヶ原の由来は弘法大師が中国に渡る前に修行を積んだ地であることです。
2025年11月15日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/15 10:56
修法ヶ原池
修法ヶ原の由来は弘法大師が中国に渡る前に修行を積んだ地であることです。
再度公園の国指定名称は、「国名勝『再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地』」です。この名称で2007年(平成19年)2月22日に指定されました。
明治時代、六甲山系の再度山周辺は大半がはげ山でしたが、緑化工事や植林が行われ、森林が再生されたそうです。
2025年11月15日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 10:59
再度公園の国指定名称は、「国名勝『再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地』」です。この名称で2007年(平成19年)2月22日に指定されました。
明治時代、六甲山系の再度山周辺は大半がはげ山でしたが、緑化工事や植林が行われ、森林が再生されたそうです。
本日の紅葉(黄葉)スポットその5 神戸外国人墓地
墓地は公開されていませんが、墓地の横の丘に展望台があり、そこには入場可能です。
坂を登ったところに、第一次世界大戦のとき阪神間に住んでいた、英国人及び仏国人の祖国のために出征し戦死された19名の勇士の慰霊碑があります。
2025年11月15日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 11:05
本日の紅葉(黄葉)スポットその5 神戸外国人墓地
墓地は公開されていませんが、墓地の横の丘に展望台があり、そこには入場可能です。
坂を登ったところに、第一次世界大戦のとき阪神間に住んでいた、英国人及び仏国人の祖国のために出征し戦死された19名の勇士の慰霊碑があります。
墓地の展望台からの景色
2025年11月15日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 11:07
墓地の展望台からの景色
外国人墓地から、再び修法ヶ原池の方へ戻ります。
2025年11月15日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 11:10
外国人墓地から、再び修法ヶ原池の方へ戻ります。
湖畔の周回路に戻ってきました。
2025年11月15日 11:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 11:17
湖畔の周回路に戻ってきました。
再度公園バス停
バス停のまわりも紅葉でいっぱいです。
2025年11月15日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 11:45
再度公園バス停
バス停のまわりも紅葉でいっぱいです。
再度公園バス停から森林管理道を通り、分水嶺越林道に向かいます。黄葉の道を行きます。
赤ばっかり見ていると目が疲れるので黄色も見たいです。
2025年11月15日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 11:54
再度公園バス停から森林管理道を通り、分水嶺越林道に向かいます。黄葉の道を行きます。
赤ばっかり見ていると目が疲れるので黄色も見たいです。
コウヤボウキもいっぱい咲いています。
1
コウヤボウキもいっぱい咲いています。
洞川湖の横を仙人谷へ向かいます。
再度公園、外国人墓地から北上すると近いのですが、今日はいろんな紅葉スポットを満喫するため、あちこちをグルグル回っています。
2025年11月15日 12:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 12:18
洞川湖の横を仙人谷へ向かいます。
再度公園、外国人墓地から北上すると近いのですが、今日はいろんな紅葉スポットを満喫するため、あちこちをグルグル回っています。
本日の紅葉(黄葉)スポットその6 仙人谷
モミジをきれいに見るためには逆光が一番です。
2025年11月15日 12:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 12:22
本日の紅葉(黄葉)スポットその6 仙人谷
モミジをきれいに見るためには逆光が一番です。
ここの紅葉はいつも少し早いようで、少しチリチリになったモミジも見受けられます。
2025年11月15日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 12:23
ここの紅葉はいつも少し早いようで、少しチリチリになったモミジも見受けられます。
本日の紅葉(黄葉)スポットその7 学習の森
廃墟感が漂いますが、いろんな植物が植えられており、植物マニアにはお勧めの場所です。
2025年11月15日 12:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 12:48
本日の紅葉(黄葉)スポットその7 学習の森
廃墟感が漂いますが、いろんな植物が植えられており、植物マニアにはお勧めの場所です。
人の歩かなくなった園内の通路で、こんなきれいな紅葉を見ることができます。
2025年11月15日 12:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 12:50
人の歩かなくなった園内の通路で、こんなきれいな紅葉を見ることができます。
こんなきれいな黄葉も見ることができます。
森林植物園のように人が多いこともなく、ゆっくり自然が楽しめる穴場です。
2025年11月15日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 12:51
こんなきれいな黄葉も見ることができます。
森林植物園のように人が多いこともなく、ゆっくり自然が楽しめる穴場です。
本日の紅葉スポットその8「神戸市立森林植物園」
今日の紅葉狩りの最後は、森林植物園です。
西門から入場します。西門には普段は係員がおらずインターホンでやりとりしますが、今日は係員がドアを開けてくれました。
2025年11月15日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 13:04
本日の紅葉スポットその8「神戸市立森林植物園」
今日の紅葉狩りの最後は、森林植物園です。
西門から入場します。西門には普段は係員がおらずインターホンでやりとりしますが、今日は係員がドアを開けてくれました。
セイヨウヒイラギの赤い実です。
キリスト教では、この植物の葉のトゲを「いばらの冠」、赤い実を「キリストの血」に見立て、クリスマスの装飾に欠かせないものとなっています。
2025年11月15日 13:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 13:12
セイヨウヒイラギの赤い実です。
キリスト教では、この植物の葉のトゲを「いばらの冠」、赤い実を「キリストの血」に見立て、クリスマスの装飾に欠かせないものとなっています。
青葉トンネル
トンネルの名前と反対で真っ赤です。
2025年11月15日 13:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 13:14
青葉トンネル
トンネルの名前と反対で真っ赤です。
長谷池の湖畔に到着です。
モミジ、ラクウショウ、ハナノキなどが紅葉しています。
2025年11月15日 13:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 13:20
長谷池の湖畔に到着です。
モミジ、ラクウショウ、ハナノキなどが紅葉しています。
見頃で、とても綺麗です。
2025年11月15日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 13:21
見頃で、とても綺麗です。
野鳥の森も紅葉で真っ赤です。
2025年11月15日 13:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 13:24
野鳥の森も紅葉で真っ赤です。
今年の紅葉は平年並みか平年より遅いと予想されていたのに想像以上の色づき方です。長谷池周辺はちょうど紅葉のピークでしょう。
2025年11月15日 13:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 13:24
今年の紅葉は平年並みか平年より遅いと予想されていたのに想像以上の色づき方です。長谷池周辺はちょうど紅葉のピークでしょう。
オオモミジは少しオレンジ色でとても鮮やかです。
2025年11月15日 13:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 13:27
オオモミジは少しオレンジ色でとても鮮やかです。
ドウダンツツジの紅葉
斜面いっぱいのドウダンツツジの紅葉は見事です。
2025年11月15日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/15 13:39
ドウダンツツジの紅葉
斜面いっぱいのドウダンツツジの紅葉は見事です。
赤のサザンカ
赤いサザンカの花言葉は、「あなたが最も美しい」です。また、厳しい冬の環境で咲く姿から「ひたむきな愛」「困難に打ち勝つ」という意味もあるそうです。
2025年11月15日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 13:40
赤のサザンカ
赤いサザンカの花言葉は、「あなたが最も美しい」です。また、厳しい冬の環境で咲く姿から「ひたむきな愛」「困難に打ち勝つ」という意味もあるそうです。
ユリノキの向こうに摩耶山が見えます。
シアトルの森は、落葉がはじまっています。
2025年11月15日 13:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 13:45
ユリノキの向こうに摩耶山が見えます。
シアトルの森は、落葉がはじまっています。
モミジ坂
たくさんの人が立ち止まって写真撮影するので前に進めません。
2025年11月15日 13:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 13:48
モミジ坂
たくさんの人が立ち止まって写真撮影するので前に進めません。
クサギの実
この果実は、染料になって、とってもきれいなブルーに染まるそうです。ところで皆さん「水色」と「空色」の違いを知っていますか。水色の方が少し緑よりだそうです。
2025年11月15日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/15 13:58
クサギの実
この果実は、染料になって、とってもきれいなブルーに染まるそうです。ところで皆さん「水色」と「空色」の違いを知っていますか。水色の方が少し緑よりだそうです。
オオハナワラビ
冬緑性シダ植物です。胞子嚢の穂が出ています。
オオハナワラビ
冬緑性シダ植物です。胞子嚢の穂が出ています。
ヨウシュヤマゴボウ
この時期に花が見れるとは驚きです。
ピンクの5枚の花弁のようなのは、萼です。
1
ヨウシュヤマゴボウ
この時期に花が見れるとは驚きです。
ピンクの5枚の花弁のようなのは、萼です。
キチジョウソウ
名前の由来は、この草を植えている家で花が咲くと吉事が舞い込むという中国の言い伝えがあるためです。
2
キチジョウソウ
名前の由来は、この草を植えている家で花が咲くと吉事が舞い込むという中国の言い伝えがあるためです。
キジカクシ科の常緑多年草です。
1
キジカクシ科の常緑多年草です。
「秋のいろどりとイルミネーション」と題して、11月3日(金・祝)〜12月3日(日)の土曜、日曜、祝日に紅葉のライトアップがはじまっています。
正門前のメタセコイアにもライトアップがなされています。これはハートみたいです。

2025年11月15日 14:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 14:24
「秋のいろどりとイルミネーション」と題して、11月3日(金・祝)〜12月3日(日)の土曜、日曜、祝日に紅葉のライトアップがはじまっています。
正門前のメタセコイアにもライトアップがなされています。これはハートみたいです。

メタセコイア並木も見頃を迎えています。
2025年11月15日 14:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/15 14:27
メタセコイア並木も見頃を迎えています。
ノジギク
2025年11月15日 14:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/15 14:28
ノジギク
森林植物園から山田道で谷上駅におります。
2025年11月15日 14:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 14:45
森林植物園から山田道で谷上駅におります。
丸山堰堤
なかなか立派なダムです。
2025年11月15日 15:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 15:16
丸山堰堤
なかなか立派なダムです。
ヒメジオン
谷上駅前に戻ってきました。
丹生山系は、黄金色です。
2025年11月15日 15:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/15 15:25
谷上駅前に戻ってきました。
丹生山系は、黄金色です。
キッコウハグマ
以前から再度公園や森林植物園周辺でキッコウハグマを見つけたとのレコがあり、今日も期待していました。
2
キッコウハグマ
以前から再度公園や森林植物園周辺でキッコウハグマを見つけたとのレコがあり、今日も期待していました。
これまで屏風川流域などでも探してきましたが、本当に小さな花なので、私は、見つけることができませんでした。
しかし、今日のハイキングの途中で、やっと見つけることができました。パチパチ
2
これまで屏風川流域などでも探してきましたが、本当に小さな花なので、私は、見つけることができませんでした。
しかし、今日のハイキングの途中で、やっと見つけることができました。パチパチ
撮影機器:

感想

 今日は、六甲山西部の紅葉スポットを巡回しました。
 はじめは、元町の登山口にある相楽園です。神戸市の3公園で使用できるトリコロールカードを持っているので、せっかくなので寄っていきます。相楽園は標高が低いので、見頃はだいぶ先だと思っていましたが、池の周りのイロハモミジやドウダンツツジが、赤くなりもう十分、見頃に入っていました。見頃はもうしばらく続くと思います。
 次の紅葉スポットは、大師道のジャズの流れるカフェ「はなれ家」周辺です。まだ青葉もいっぱい残っていますが、背の高い木が多く、頭上に色彩豊かな紅葉が広がる感じが、私は好きです。
 3番目の紅葉スポットは大龍寺の大銀杏です。まだ完全に黄色ではなく、12月に入って散り始めて黄色の絨毯ができるころが見頃だと思います。
 4番目の紅葉スポットは再度公園です。六甲山の紅葉スポットとしては神戸市立森林植物園と並んで、最も有名で、人出もすごく多いです。紅葉は、まだピークには到達していませんが、一面ま赤っかよりも、オレンジとかが混ざっている方が色彩豊かできれいだと思います。
 5番目の紅葉スポットは外国人墓地です。墓地内には入れませんが、再度公園から墓地正面へまっすぐ続く進入路や、展望台に登る道が、紅葉がきれいです。展望台から見下ろす風景も絶景です。
 6番目の紅葉スポットは仙人谷です。ここの紅葉はいつも早く、もうすでに、散り始めくらいになっています。南側からではなく、北側から逆光の紅葉を眺めながら歩くのがお勧めです。
 7番目の紅葉スポットは学習の森です。かつて小学生に樹木に親しんでもらうことを目的に、全国あるいは世界中の樹木を集め、観察路を設けた場所です。今では建物は全て無くなり園内の主な道はかろうじて残っているものの、あまり手入れも行き届かず、園内はまるで廃墟のような雰囲気が漂っています。しかし、森林植物園に比べると歩く人が圧倒的に少なく、いろんな樹木の自然のままの紅葉を楽しむことができる穴場スポットだと思います。
 そして、8番目のとりを飾るのが神戸市立森林植物園です。「相楽園」、「離宮公園」、「森林植物園」3園共通の年間パス「トリコロールカード」で入園しました。
想像どおり凄い人の数です。三宮からの神戸市バス、北鈴蘭台からの無料送迎バスは満員状態でバス待ちの長い行列ができていました。駐車場にも車の行列です。
 さて、肝心の紅葉ですが、長谷池の周りは、イロハモミジがピーク、ハナノキもまだ少し残っている状況でまさに今が見頃でした。モミジ坂は、ピーク直前といった感じ、シアトルの森のモミジバフウやユリノキの紅葉、黄葉は少しピークを過ぎた感じでした。紅葉狩りするのであれば、お早めにどうぞ
 今日は、紅葉以外にも、キッコウハグマを観察でき、とても充実したモミジ狩りとなりました。
 
 追伸 今日の紅葉狩りで、ヤマレコもレッドステージに到達することができました。まさに赤づくしの一日です。これも皆様の応援の賜物と心から感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら