ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8943236
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【信州山歩き地図里山編】中倉山 素晴らしい秋晴れ!

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:05
距離
3.8km
登り
192m
下り
192m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:03
合計
1:06
距離 3.8km 登り 192m 下り 192m
12:57
36
スタート地点
13:33
13:36
27
14:03
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎山田牧場に向かう志賀高原線の冬季ゲート手前に広い駐車スペースあり。なお、積雪期になると駐車スペースはスキー場内部になる恐れがあるので、積雪期はもっと下から歩く事になるかも知れません。(詳細は未確認。間違いなくスキー場の駐車場までは自家用車で侵入可能です)
コース状況/
危険箇所等
⚫︎特に難しいところは無いが、クマの生息域なので要注意
その他周辺情報 【下山後日帰り温泉】
⚫︎七味温泉 紅葉館
薄いグリーンから青味がかった乳濁風呂。硫黄泉であり適度な硫黄臭がします。源泉の湯温は熱く、冬にはとても快適に温まる温泉だと思いました。
洗い場は狭く、シャワーは3台のみ。混雑している時は少し不便かもしれませんが、待つ価値のある素晴らしい温泉ですし、秘湯の湯です。
日帰り入浴受付14時30分まで、退館15時00分まで。
大人700円なり、宿泊も可能。
https://shitimi-kouyoukan.com/
山田牧場の冬季ゲートからスタート!
2025年11月15日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/15 12:57
山田牧場の冬季ゲートからスタート!
秋の牧場と澄んだ冬の空のコントラストはウキウキする♡
2025年11月15日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
11/15 12:57
秋の牧場と澄んだ冬の空のコントラストはウキウキする♡
今日はお気楽ハイキングだけど、クマ対策装備で来ましたよ〜!
2025年11月15日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
22
11/15 13:04
今日はお気楽ハイキングだけど、クマ対策装備で来ましたよ〜!
あらっ?クマじゃなくて『牛』に注意だってさ〜(^◇^;) 赤いメットで来ちゃったじゃん!笑
2025年11月15日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
11/15 13:05
あらっ?クマじゃなくて『牛』に注意だってさ〜(^◇^;) 赤いメットで来ちゃったじゃん!笑
カラマツが先週よりもさらに黄金色になっててステキー♪
2025年11月15日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
11/15 13:05
カラマツが先週よりもさらに黄金色になっててステキー♪
正面のお山には積雪が見えてます。多分、あれは信州100の御飯岳
2025年11月15日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
11/15 13:10
正面のお山には積雪が見えてます。多分、あれは信州100の御飯岳
ちょっぴり尖っているのは志賀高原の笠岳です
2025年11月15日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
11/15 13:11
ちょっぴり尖っているのは志賀高原の笠岳です
村道鎌田入線とやらの分岐を入る
2025年11月15日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/15 13:15
村道鎌田入線とやらの分岐を入る
すると、そこから僅か10mほどで、中倉山入り口です
2025年11月15日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
11/15 13:16
すると、そこから僅か10mほどで、中倉山入り口です
登山道はとっても明瞭なんだけど、動物の足跡が多数でなんか恐怖。。。(・・;)
2025年11月15日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
11/15 13:23
登山道はとっても明瞭なんだけど、動物の足跡が多数でなんか恐怖。。。(・・;)
ヒゲダンを大音量で鳴らして山頂に着きましたー♪ 標識がかじられているのは気のせいかしら?(^◇^;)
2025年11月15日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
11/15 13:33
ヒゲダンを大音量で鳴らして山頂に着きましたー♪ 標識がかじられているのは気のせいかしら?(^◇^;)
三角点もあるみたい
2025年11月15日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
11/15 13:33
三角点もあるみたい
山頂からの景色は横手山と渋峠!
2025年11月15日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
16
11/15 13:34
山頂からの景色は横手山と渋峠!
白根山には薄らと雪が積もってます
2025年11月15日 13:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
11/15 13:35
白根山には薄らと雪が積もってます
帰りもビビりながら下山します。クマに襲われずに戻ってこれました〜
2025年11月15日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
11/15 13:47
帰りもビビりながら下山します。クマに襲われずに戻ってこれました〜
車道は屋外ステージの辺りで終了で〜す(^^)
2025年11月15日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
11/15 14:01
車道は屋外ステージの辺りで終了で〜す(^^)
七味温泉の日帰り入浴時刻に間に合ったので、入ってきました!
2025年11月15日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
11/15 14:48
七味温泉の日帰り入浴時刻に間に合ったので、入ってきました!
エメラルドグリーンの乳濁色の温泉、サイコーでした(*≧∀≦*)
2025年11月15日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
11/15 14:49
エメラルドグリーンの乳濁色の温泉、サイコーでした(*≧∀≦*)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯

感想

超快晴の本日も、受験生ママとしては遠くに出にくくて、とりあえず午後だけショートタイムで近場を歩いて来ました。
先週息子と息抜きに来た松川渓谷の先にある山田牧場からは、真夏は志賀高原の笠岳や横手山の麓に道が通じています。が、現在は冬季閉鎖中〜。先週ゲートから見えた中倉山までは、けっこう余裕そうに見える距離と標高差でした。息子に『登る?』と聞いたけど速攻で却下されたので、今日は私1人で訪れてみることに(^^)

でもここって、今のご時世になる以前から、ずーっとクマの出没が多い場所なんですよね(・・;) ましてや毎日ニュースで騒がれていると、ご時世的にちょっと不安になります。
なので、無駄な抵抗かも知れないけど、気分的な安心感を高めようとメット持参で来ちゃいました。

車道からは真っ青に澄んだ青空と晩秋になった濃いオレンジや茶色の山々が映えててすごくステキです!クマさえ出なければ、何時間でも歩いていたいと思える、そんなステキな中倉山になりました。

来週火曜日の北信地域は平地で雪予報。月曜日までにスタッドレスにしなければ〜(^◇^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

ハルボーさん、こんにちわ。
動物の足跡やらかじられた様な標識とか、ビビりますね。よくぞ一人で行って来れましたね〜
熊対策のメット、やっぱ必要ですね。
なんならフェイスガードも付けるとか。
(オフロードバイク用のがよさそう💦)
2025/11/15 22:38
いいねいいね
1
サク姉さま、襲われたらやりようが無いから地面に伏せて首の後ろで手を組んでとりあえずやり過ごす、、、ってTVで言ってますよね〜。バイクのフルフェース、無敵そうじゃないですか✨でもあれで登ったら暑そうで呼吸も苦しそう😅すぐに脱いじゃうかもですw
私が山で何度か遭遇しているクマ達は、みんな会うなり逃げて行くクマばかりなので、態々襲ってくるイメージはあまり無いんですよね〜💧なにかでクマを刺激しちゃってるんでしょうね。
お互い気をつけましょー!
2025/11/15 23:08
いいねいいね
1
おはようございます。
今年は熊🐻出没が多くて怖いですね。
コチラ大蔵経寺山にも遂に出没しました😨
でも牛🐃🐄は出ませんよ〜😄
その看板に一番ウケました😆🤣
2025/11/16 7:45
いいねいいね
1
あいわん🐕さん、山梨のニュース聞きましたよ〜。まぁいつも日本中どこにでも居るはずなんですけど、襲われたとか重症とかってニュースで騒がれるとドキドキしちゃいますよね💦
牛には突進されずに済んで良かったです☺️でも昔、メッチャでかい鹿にぶつかりそうになったことがあって、鹿の方が空中でジャンプしたまま90度方向転換して避けてくれたのがスゴイ身体能力だとびっくりしました!野生動物にしてみたら、人間の素の能力なんて最弱でしょうね😅
2025/11/16 8:14
いいねいいね
1
牛に注意⚠️なのに赤ヘルメット⛑️にウケました🤣

早く熊🐻を気にせず山に登れるようになってほしいですね😅
2025/11/16 13:22
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、メッチャ熊だけを警戒してたので意表を突かれました🤣
でも牛は見かけなかったから、もう冬支度で下山したのかも〜。
長野の熊はそろそろお休みモードになってくれるはずなので、もう少ししたら多少安心です☺️
2025/11/16 15:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら