ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8943542
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳 〜福井遠征 晴天下での紅葉狩り 日本百名山めぐり〜

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
15.2km
登り
1,397m
下り
1,419m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:28
合計
5:35
距離 15.2km 登り 1,397m 下り 1,419m
10:53
23
11:16
11:23
53
12:16
12:17
19
12:36
24
13:00
2
13:02
15
13:17
13:18
16
13:34
5
13:39
13
13:52
13:57
7
14:04
4
14:08
14:11
12
14:23
10
14:33
4
14:37
12
14:49
14:56
0
14:54
14:58
55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
敦賀→(ハピラインふくい)→越前花堂→(JR九頭竜線)→勝原
下唯野→(JR九頭竜線)→敦賀→(ハピラインふくい、サンダーバード号など)→新三田
コース状況/
危険箇所等
時々濡れ、泥濘もあり
その他周辺情報 ◎ビジネスホテル山形
 前泊先の敦賀にて使用。
◎道の駅 越前おおの 荒島の郷
 下山後に立ち寄り、電車待ちに使用。
敦賀からハピラインふくい(北陸新幹線開通に伴いJR西日本から鉄道事業を引き継いだ第三セクター)にて越前花堂へ
2025年11月15日 08:34撮影 by  Pixel 7a, Google
11/15 8:34
敦賀からハピラインふくい(北陸新幹線開通に伴いJR西日本から鉄道事業を引き継いだ第三セクター)にて越前花堂へ
越前花堂からのJR九頭竜線の車窓から!
大野富士とも呼ばれる荒島岳が遥か彼方に見えた(^^)
2025年11月15日 10:25撮影 by  Pixel 7a, Google
11/15 10:25
越前花堂からのJR九頭竜線の車窓から!
大野富士とも呼ばれる荒島岳が遥か彼方に見えた(^^)
これもJR九頭竜線の車窓から!
九頭竜川の渓谷が見事な紅葉🍁に染まってた(*^^*)
2025年11月15日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
11/15 10:40
これもJR九頭竜線の車窓から!
九頭竜川の渓谷が見事な紅葉🍁に染まってた(*^^*)
スタート地点の勝原駅にて!
1日に何本かしか運行していないローカル線だけど、電車を使うハイカーにとっては貴重な移動手段です^_^
2025年11月15日 10:42撮影 by  Pixel 7a, Google
11/15 10:42
スタート地点の勝原駅にて!
1日に何本かしか運行していないローカル線だけど、電車を使うハイカーにとっては貴重な移動手段です^_^
勝原駅から勝原コースの登山口までは塗装された道を歩いた
2025年11月15日 11:09撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:09
勝原駅から勝原コースの登山口までは塗装された道を歩いた
登山口にて登山届を提出し、いざ登山開始!!
2025年11月15日 11:23撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:23
登山口にて登山届を提出し、いざ登山開始!!
またまた塗装された道...
これが結構な急登だった...
2025年11月15日 11:24撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:24
またまた塗装された道...
これが結構な急登だった...
塗装された急登区間が終わって、やっと登山道らしくなった😀
2025年11月15日 11:30撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:30
塗装された急登区間が終わって、やっと登山道らしくなった😀
紅葉🍁の見頃らしい色づきだった(^o^)
2025年11月15日 11:41撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:41
紅葉🍁の見頃らしい色づきだった(^o^)
標高が上がるにつれてブナ林の紅葉🍁がより綺麗になっていくのを感じながら登った😁
2025年11月15日 12:01撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:01
標高が上がるにつれてブナ林の紅葉🍁がより綺麗になっていくのを感じながら登った😁
紅葉期のブナ林を歩くことが初めてかもしれんな...と思った(笑)
2025年11月15日 12:02撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:02
紅葉期のブナ林を歩くことが初めてかもしれんな...と思った(笑)
晴天下の登山、ホント登山日和\(^o^)/
2025年11月15日 12:08撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:08
晴天下の登山、ホント登山日和\(^o^)/
登山日和、そして撮影日和(゜∀。)
2025年11月15日 12:09撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:09
登山日和、そして撮影日和(゜∀。)
同じような写真を何枚も撮ったけど、全然飽きることなく撮影していった(笑)
2025年11月15日 12:12撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:12
同じような写真を何枚も撮ったけど、全然飽きることなく撮影していった(笑)
トトロの木🌝
もはやトトロの森と言ってもいいやん?
2025年11月15日 12:16撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:16
トトロの木🌝
もはやトトロの森と言ってもいいやん?
平野部方面の見晴らしが開けた( ´ ▽ ` )ノ
2025年11月15日 12:16撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:16
平野部方面の見晴らしが開けた( ´ ▽ ` )ノ
標高上はまだまだ中腹...
それでも紅葉🍁の綺麗さに見入った😬
2025年11月15日 12:16撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:16
標高上はまだまだ中腹...
それでも紅葉🍁の綺麗さに見入った😬
休日の森林浴を存分に楽しんだ( ̄ー ̄)b
2025年11月15日 12:21撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:21
休日の森林浴を存分に楽しんだ( ̄ー ̄)b
石川県の白山と別山が見えた!!
冠雪してて綺麗だったし、紅葉と青空との組み合わせにも期待した(*^^*)
2025年11月15日 12:31撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:31
石川県の白山と別山が見えた!!
冠雪してて綺麗だったし、紅葉と青空との組み合わせにも期待した(*^^*)
標高が1,000mを超えた辺りから葉っぱの無い木々がおおくなっていったと思う...
奥に見える山が荒島岳!!
2025年11月15日 12:44撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:44
標高が1,000mを超えた辺りから葉っぱの無い木々がおおくなっていったと思う...
奥に見える山が荒島岳!!
シャクナゲ平で一腹( ´ー`)y-~~
ここが勝原コースと中出コースの分かれ目になってて、山頂への分岐もあるなど場所的にもスペース的にも良い休憩スポットだった\(^o^)/
2025年11月15日 13:00撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:00
シャクナゲ平で一腹( ´ー`)y-~~
ここが勝原コースと中出コースの分かれ目になってて、山頂への分岐もあるなど場所的にもスペース的にも良い休憩スポットだった\(^o^)/
山頂への道は急登の連続だった...
2025年11月15日 13:08撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:08
山頂への道は急登の連続だった...
期待してた三段紅葉キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
紅葉、冠雪、青空の組み合わせが見事過ぎた!!
2025年11月15日 13:14撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:14
期待してた三段紅葉キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
紅葉、冠雪、青空の組み合わせが見事過ぎた!!
シャクナゲ平、および小荒島岳方面も見事な紅葉ぶり(*^^*)
2025年11月15日 13:16撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:16
シャクナゲ平、および小荒島岳方面も見事な紅葉ぶり(*^^*)
この区間は登りより下りの方が骨だった...
2025年11月15日 13:25撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:25
この区間は登りより下りの方が骨だった...
御嶽山が見えた(・∀・)
2025年11月15日 13:30撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:30
御嶽山が見えた(・∀・)
ホント天気が良い日に来れてよかった(^.^)/~~~
2025年11月15日 13:31撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:31
ホント天気が良い日に来れてよかった(^.^)/~~~
急登の連続、のち笹原歩きに変わった(笑)
山頂まであと少し!!
2025年11月15日 13:35撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:35
急登の連続、のち笹原歩きに変わった(笑)
山頂まであと少し!!
山頂キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2025年11月15日 13:46撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:46
山頂キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
日本百名山13座目!!
2025年11月15日 13:47撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:47
日本百名山13座目!!
結構広々した山頂だった(^o^)
2025年11月15日 13:47撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:47
結構広々した山頂だった(^o^)
記念撮影してもらった\(^o^)/
2025年11月15日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
11/15 13:51
記念撮影してもらった\(^o^)/
越前大野の市街地方面!
福井県で一番面積が広い市で、森林が多い市としても知られているそうです。
2025年11月15日 13:55撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:55
越前大野の市街地方面!
福井県で一番面積が広い市で、森林が多い市としても知られているそうです。
何度目だろうか?白山方面の見晴らし😁
2025年11月15日 14:03撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:03
何度目だろうか?白山方面の見晴らし😁
山頂からシャクナゲ平まで引き返し、中出コースを歩いて、やがて小荒島岳!!
2025年11月15日 14:52撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:52
山頂からシャクナゲ平まで引き返し、中出コースを歩いて、やがて小荒島岳!!
荒島岳のスケールを感じると同時に、よく登ってきたな...と我ながらに思う自分(笑)
2025年11月15日 14:52撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:52
荒島岳のスケールを感じると同時に、よく登ってきたな...と我ながらに思う自分(笑)
ここからも御嶽山が見えた(^o^)
2025年11月15日 14:54撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:54
ここからも御嶽山が見えた(^o^)
さらば白山!!
2025年11月15日 14:55撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:55
さらば白山!!
中出コースも勝原コースと同じくブナ林を歩く森林浴コースだった(*^^*)
2025年11月15日 15:10撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 15:10
中出コースも勝原コースと同じくブナ林を歩く森林浴コースだった(*^^*)
中出コースも中腹ぐらいが一番見頃だった^_^
2025年11月15日 15:24撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 15:24
中出コースも中腹ぐらいが一番見頃だった^_^
ここからは塗装された道に変わった...
2025年11月15日 15:43撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 15:43
ここからは塗装された道に変わった...
やがて人里に戻ってきた(笑)
2025年11月15日 16:07撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 16:07
やがて人里に戻ってきた(笑)
のどかな田舎景色😊
2025年11月15日 16:08撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 16:08
のどかな田舎景色😊
道の駅 越前おおの 荒島の郷
ここでシャワーを浴びて、休憩した\(^o^)/
2025年11月15日 16:25撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
11/15 16:25
道の駅 越前おおの 荒島の郷
ここでシャワーを浴びて、休憩した\(^o^)/
フードコートは既に閉店してたから、鯖寿司を買って食べた(^o^)
美味かったし、登山後の良いタンパク質補給になった(σ・∀・)σ
2025年11月15日 17:15撮影 by  Pixel 7a, Google
11/15 17:15
フードコートは既に閉店してたから、鯖寿司を買って食べた(^o^)
美味かったし、登山後の良いタンパク質補給になった(σ・∀・)σ
今回の記録 大野富士 Ver.
今回の記録 大野富士 Ver.

装備

個人装備
ザック 登山靴 スマートウォッチ ミラーレス一眼レフカメラ サングラス キャップ レインウェア アンダーウェア(上下共) アウター1式(上下共) 予備アウター1式(上下共) 予備電池 ウェットティッシュ ヘッドライト ソックス コンパス 地図 飲料水 食料(缶詰 羊羹)

感想

天気が良い週末に行きたかった紅葉狩り!!

日本百名山を巡りたかったこともあって荒島岳を選んだ\(^o^)/

欲を言えば九頭竜湖の保養施設でキャンプ🏕?泊もしたかったけど、翌日の予定に間に合わなくなるから日帰りを選んだ。(敦賀で前泊したけど...)

9月に鳥取県の大山に行ったけど10月はどこの山にも行かず、迎えた11月とあって遠征することにした。当初は滋賀県と岐阜県に跨っている伊吹山へ行こうと思っていたが、レンタカーを借りるために必須の運転免許証がうっかり失効してた...悔

それで公共交通機関で行ける荒島岳へ行くことにした(*^^*)

ローカル線からの車窓を楽しんだ他、九頭竜川沿いの紅葉🍁の綺麗さも見事で良い電車旅にもなった(^o^)

荒島岳の紅葉も丁度見頃だったようで何よりで、白山や御嶽山の冠雪も見れて嬉しかったなど、良い休日の森林浴となった。

うっかり失効した運転免許証は後日更新するけど、伊吹山は来年に持ち越しになりそうだ(笑)

それでも荒島岳に行けて良かったと思う( ゜∀゜)・∵.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら