ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8944209
全員に公開
ハイキング
奥秩父

六助沢右岸尾根敗退の記

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
2.3km
登り
383m
下り
384m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:00
合計
3:47
距離 2.3km 登り 383m 下り 384m
9:49
227
スタート地点
13:36
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
西武秩父から西武バス中津川線は2023年から休止中なので車で移動するしかない
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はないがロープ・登攀装備必須。
1100mからの岩壁直登はできなくはなさそう。今後の課題。
その他周辺情報 大滝温泉が最寄だが、10kmほど足を延ばせば両神温泉もあるし、西武秩父駅前温泉祭の湯もある。どこの温泉もおみやげ物が充実している。
このうち両神温泉だけは700円と格安。
10月〜11月は中津峡でしし汁などの出店が出ている。
朝ごはんは秩父道の駅で朝ラーメン(辛口味噌ラーメン900円+味玉100円)
2025年11月15日 07:15撮影 by  M06, FCNT
2
11/15 7:15
朝ごはんは秩父道の駅で朝ラーメン(辛口味噌ラーメン900円+味玉100円)
道の駅。にぎわっている。
2025年11月15日 07:30撮影 by  M06, FCNT
2
11/15 7:30
道の駅。にぎわっている。
雁掛トンネル近くのゲート。手前に少し駐車できるスペースがある。
2025年11月15日 09:49撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 9:49
雁掛トンネル近くのゲート。手前に少し駐車できるスペースがある。
キレイなような気がするから撮影した。
2025年11月15日 10:03撮影 by  M06, FCNT
2
11/15 10:03
キレイなような気がするから撮影した。
小さな谷筋。岩で面白そうな感じ。
2025年11月15日 10:09撮影 by  M06, FCNT
11/15 10:09
小さな谷筋。岩で面白そうな感じ。
六助沢を橋の上から撮影。少しだが水は流れている。
2025年11月15日 10:10撮影 by  M06, FCNT
11/15 10:10
六助沢を橋の上から撮影。少しだが水は流れている。
石積みの末端がとりつき。
2025年11月15日 10:12撮影 by  M06, FCNT
11/15 10:12
石積みの末端がとりつき。
少し危険なかなりの急登を終えて、多少平坦な尾根になる。
2025年11月15日 10:17撮影 by  M06, FCNT
11/15 10:17
少し危険なかなりの急登を終えて、多少平坦な尾根になる。
落ち葉が凄すぎてピッケル使っても足が滑りまくる。
2025年11月15日 10:20撮影 by  M06, FCNT
11/15 10:20
落ち葉が凄すぎてピッケル使っても足が滑りまくる。
登りだと普通つけることはないがチェンスパ装着。
かなりマシになる。
2025年11月15日 10:26撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 10:26
登りだと普通つけることはないがチェンスパ装着。
かなりマシになる。
未踏かと思ってたけどやっぱりしるしがあるー
2025年11月15日 10:31撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 10:31
未踏かと思ってたけどやっぱりしるしがあるー
暑くなってきて脱いだ
2025年11月15日 10:42撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 10:42
暑くなってきて脱いだ
でたー
人の痕跡
2025年11月15日 10:48撮影 by  M06, FCNT
2
11/15 10:48
でたー
人の痕跡
両側が切れたコル
2025年11月15日 10:51撮影 by  M06, FCNT
2
11/15 10:51
両側が切れたコル
でたー
人の痕跡
2025年11月15日 10:57撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 10:57
でたー
人の痕跡
でたー
人の痕跡
2025年11月15日 11:10撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 11:10
でたー
人の痕跡
なんか岩々してきてチェンスパ取りたくなってきた
2025年11月15日 11:11撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 11:11
なんか岩々してきてチェンスパ取りたくなってきた
でたー
人の痕跡
2025年11月15日 11:18撮影 by  M06, FCNT
11/15 11:18
でたー
人の痕跡
これが噂の岩壁。
右側中段に見える木まで3〜4mってところ。
左側に立派な木が立っているので、それをゼロピンとビレイポイントにして、投げ縄で何とか登れるかも(途中支点はない、カムは効きそうなところはない、ピトンは打ち込めるリスあるかも?)。
中段テラスから右側はつるっつるの壁が3mほど。これは登れなそうだが階段状を左に登っていけば、上には灌木がありそうな感じ(近くからもそんな感じに見えるし、離れたところから観察しても上部は樹林帯っぽい)。
ソロで登る気にはならなかったが、ビレイヤーを連れていけば次回はチャレンジできそうな感じがした。宿題。
2025年11月15日 11:24撮影 by  M06, FCNT
3
11/15 11:24
これが噂の岩壁。
右側中段に見える木まで3〜4mってところ。
左側に立派な木が立っているので、それをゼロピンとビレイポイントにして、投げ縄で何とか登れるかも(途中支点はない、カムは効きそうなところはない、ピトンは打ち込めるリスあるかも?)。
中段テラスから右側はつるっつるの壁が3mほど。これは登れなそうだが階段状を左に登っていけば、上には灌木がありそうな感じ(近くからもそんな感じに見えるし、離れたところから観察しても上部は樹林帯っぽい)。
ソロで登る気にはならなかったが、ビレイヤーを連れていけば次回はチャレンジできそうな感じがした。宿題。
左側の壁。
2025年11月15日 11:25撮影 by  M06, FCNT
2
11/15 11:25
左側の壁。
左側の壁の下には降りられそうな雰囲気がある。以前こちら側に降りてどうにもならず戻ったという記録がヤマレコ上ある。
2025年11月15日 11:25撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 11:25
左側の壁の下には降りられそうな雰囲気がある。以前こちら側に降りてどうにもならず戻ったという記録がヤマレコ上ある。
右側も同様の壁。
2025年11月15日 11:26撮影 by  M06, FCNT
11/15 11:26
右側も同様の壁。
右側の下側は垂直に25m前後ありそう。
事前の調査によるとこちら側からトラバースして登れるかもしれないことが分かっているが、ここを懸垂する気にはならず、予定通り50mほど尾根を戻ってトラバースすることにした。
2025年11月15日 11:26撮影 by  M06, FCNT
11/15 11:26
右側の下側は垂直に25m前後ありそう。
事前の調査によるとこちら側からトラバースして登れるかもしれないことが分かっているが、ここを懸垂する気にはならず、予定通り50mほど尾根を戻ってトラバースすることにした。
見えにくいが正面壁から少し下がった地点から正面上部右側を観察。樹木がたくさんありそうな雰囲気。
2025年11月15日 11:26撮影 by  M06, FCNT
11/15 11:26
見えにくいが正面壁から少し下がった地点から正面上部右側を観察。樹木がたくさんありそうな雰囲気。
尾根を少し降りて左側(尾根を降りる方向から見て)に懸垂で降りる
2025年11月15日 11:46撮影 by  M06, FCNT
11/15 11:46
尾根を少し降りて左側(尾根を降りる方向から見て)に懸垂で降りる
愛用のエイト環。セットが間違っている。
2025年11月15日 11:46撮影 by  M06, FCNT
2
11/15 11:46
愛用のエイト環。セットが間違っている。
トラバースするつもりが完全に間違えて六助沢の方に下降していた
トラバースするつもりが完全に間違えて六助沢の方に下降していた
登り返すのもかったるいので六助沢を遡下降することにした
2025年11月15日 12:37撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 12:37
登り返すのもかったるいので六助沢を遡下降することにした
これが六助沢か
2025年11月15日 12:40撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 12:40
これが六助沢か
小さい沢だな
2025年11月15日 12:40撮影 by  M06, FCNT
11/15 12:40
小さい沢だな
実際はここまで青くないけど岩が青っぽくなっていた
鉱物の影響?
2025年11月15日 12:42撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 12:42
実際はここまで青くないけど岩が青っぽくなっていた
鉱物の影響?
なんか気持ちいい風景
2025年11月15日 12:42撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 12:42
なんか気持ちいい風景
晴れてるけど沢には陽が入らない
2025年11月15日 12:53撮影 by  M06, FCNT
11/15 12:53
晴れてるけど沢には陽が入らない
素朴な単調な沢だね
2025年11月15日 12:53撮影 by  M06, FCNT
11/15 12:53
素朴な単調な沢だね
なんと堰堤が。
降りられそうなところもないからロープしまったばかりなのにロープ出して懸垂
2025年11月15日 12:58撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 12:58
なんと堰堤が。
降りられそうなところもないからロープしまったばかりなのにロープ出して懸垂
堰堤から少し後退して立木を発見
キミに俺の命託すぞ
2025年11月15日 13:00撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 13:00
堰堤から少し後退して立木を発見
キミに俺の命託すぞ
こんなところでロープ濡らしたくないから慎重に懸垂
2025年11月15日 13:06撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 13:06
こんなところでロープ濡らしたくないから慎重に懸垂
降りたら手作りはしごやらルートを発見したけど悪そうだから懸垂して良かった
2025年11月15日 13:11撮影 by  M06, FCNT
11/15 13:11
降りたら手作りはしごやらルートを発見したけど悪そうだから懸垂して良かった
そしてロープをしまって歩いていたらまた堰堤!怒
2025年11月15日 13:14撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 13:14
そしてロープをしまって歩いていたらまた堰堤!怒
左側切り立っている
2025年11月15日 13:15撮影 by  M06, FCNT
11/15 13:15
左側切り立っている
右側踏み跡っぽいものがあるがすごく危険な感じ
2025年11月15日 13:15撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 13:15
右側踏み跡っぽいものがあるがすごく危険な感じ
斜め懸垂
2025年11月15日 13:21撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 13:21
斜め懸垂
くそ堰堤め
2025年11月15日 13:27撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 13:27
くそ堰堤め
林道が見えてきた
2025年11月15日 13:27撮影 by  M06, FCNT
11/15 13:27
林道が見えてきた
梯子がかかっているが、固定されていないし怖いから使わなかった
2025年11月15日 13:29撮影 by  M06, FCNT
11/15 13:29
梯子がかかっているが、固定されていないし怖いから使わなかった
左岸尾根方面の沢すじ。ここも楽しそうだな
2025年11月15日 13:32撮影 by  M06, FCNT
2
11/15 13:32
左岸尾根方面の沢すじ。ここも楽しそうだな
帰りに中津峡の出店でしし汁と味噌田楽。
2025年11月15日 14:02撮影 by  M06, FCNT
2
11/15 14:02
帰りに中津峡の出店でしし汁と味噌田楽。
お店。紅葉シーズンは出しているみたい。
2025年11月15日 14:09撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 14:09
お店。紅葉シーズンは出しているみたい。
両神温泉薬師の湯 700円(JAF割引で630円)
2025年11月15日 14:54撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 14:54
両神温泉薬師の湯 700円(JAF割引で630円)
おがニャッピー?だれ?
2025年11月15日 15:37撮影 by  M06, FCNT
1
11/15 15:37
おがニャッピー?だれ?
ラビューで帰宅
2025年11月15日 17:30撮影
1
11/15 17:30
ラビューで帰宅
撮影機器:

装備

個人装備
ココヘリ トレッキングポール ピッケル チェーンスパイク サングラス レインウェア 帽子 バンダナ 手袋 ツェルトセット 緊急用アルミシュラフ 救急セット ホッカイロ ゲイター レインカバー ウォーターバッグ 浄水器 バーナー OD缶 スタビライザー マッチ ファイヤースターター コッヘル 食器セット トイペー スコップ コンパス 地図 ナイフ 双眼鏡 財布 スマホ 社用携帯 バッテリー 予備電池 目薬 着替え お風呂セット 食料 行動食
備考 次回1100m直登の際には、ピトンを持っていったほうが良い。

感想

ヤマレコで、この尾根は登れないと記載されていた記録を見て、一度見てみたいと思って秋晴れの今日出撃してみた。
レンタカーで行ったのだが雁掛トンネルに目的地をセットしたら、なんと八丁トンネル経由のルートを案内されてしまって、うかつにもかなり近づいてから気づいて、約1時間半ほど時間をロスしてしまった。朝余裕ぶっこいてラーメン食べたのも悪かった(混んでいて時間がかかった)
ということでスタートが10時近くになってしまったので、どこかで撤退も視野に入れつつ登山開始。
最初はすさまじい落ち葉攻撃で、チェンスパとピッケルに頼りっきり。急登もすごい。
途中から岩が多くなり、ついに正面にガツンと巨大岩壁がそびえたつ。
ロープソロでささっと登れるような壁ではなく、諦めて考えておいた別ルートに行こうとするが、ルートを間違えて六助沢に降りてしまった。
まあ、楽しかったからいいかということでまたいつかの宿題になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら