記録ID: 8944225
全員に公開
ハイキング
甲信越
中大谷から白山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:24
距離 14.0km
登り 1,107m
下り 1,125m
8:14
38分
スタート地点
14:38
ゴール地点
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ポスト、トイレ無し |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所無し |
写真
撮影機器:
感想
好天予報+週末。
名の知れた所は密になるのでは。
で、あまり人の入らなそうな径。でセレクト。
中大谷集落を過ぎ、右に田んぼを見て進んでいくと貯水池。
そこを過ぎさらに進むが、登山口を示す標柱がわかりにくい。
林道はさらに奥へとのびている。
最初の取っ掛かりだけ急、その後はリアカーも通れるような幅広緩登。
しかし、歩く人がいないので土の上が苔むして滑る。
登りでも下りでも、この滑るという現象は難易度を上げる。
送電線鉄塔を過ぎ、間もなく今までのリアカー道から左にそれる。
尼池山はpinktapeが結ばれているだけで、それが無いとまず気づかない。
宝蔵山ピークも無雪期では眺望らしいものはない。
T字路右は橋立。今日は左へ。
ここまで脇の灌木が処理されたばかりだったが、
宝蔵山、白山間は未整備っぽい。
と言っても「のれんをかき分ける」ような所は無い。
戸倉山を経て烏帽子山からの尾根が接続する袖山890辺りが
右の川内山塊を見つつの稜線万歩感を楽しめる。
白山直下もロープが無いと苦労しそうな箇所も。
無雪期の白山も売りになるような展望も無く、すぐさま下りにかかる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hatanoshan












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する