ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8944414
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

出張輪島朝市in関西学院と甲山

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
9.5km
登り
351m
下り
377m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:25
合計
2:44
距離 9.5km 登り 351m 下り 377m
15:02
77
16:19
16:38
7
16:45
16:51
4
17:33
13
17:46
0
17:46
ゴール地点
関西学院会館の出張輪島朝市でお買い物。甲山頂上でパン休憩。
天候 晴れ。暑すぎず寒すぎず登山日和でした。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)阪急今津線・仁川駅
帰り)阪急今津線・甲東園駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。薄明薄暮のころはイノシシに注意。神呪寺や甲山森林公園でも見たことがあります。
神呪寺から甲山森林公園への道路(甲山大師道)は歩道がない。夕方は特に交通量が多く、横断にも注意。
その他周辺情報 仁川、甲東園どちらも駅前には商店がいろいろあります。関西学院会館にはレストランも。正門前に喫茶店が3軒並んでいます。
仁川駅近くのいつもの河原。
2025年11月15日 15:02撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/15 15:02
仁川駅近くのいつもの河原。
関西学院会館。正門からでなく専用の入口から入れます。
2025年11月15日 15:33撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/15 15:33
関西学院会館。正門からでなく専用の入口から入れます。
せっかくなのでヴォーリズ建築も見て行きます。正面は大学博物館。
2025年11月15日 15:41撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/15 15:41
せっかくなのでヴォーリズ建築も見て行きます。正面は大学博物館。
黄葉が鮮やか。平坦な色合いがかえって青空に映えるかと。
2025年11月15日 15:44撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/15 15:44
黄葉が鮮やか。平坦な色合いがかえって青空に映えるかと。
三角点を探すも見つからず。このあたりなんですが…まさか。
2025年11月15日 15:46撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/15 15:46
三角点を探すも見つからず。このあたりなんですが…まさか。
ラクウショウ (だったかな?) の黄葉が綺麗でした。
2025年11月15日 15:58撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/15 15:58
ラクウショウ (だったかな?) の黄葉が綺麗でした。
甲山森林公園のシンボル広場と甲山。甲山も色づいてますね。
2025年11月15日 16:02撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/15 16:02
甲山森林公園のシンボル広場と甲山。甲山も色づいてますね。
登頂〜 日が短くなりましたねえ。
2025年11月15日 16:19撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/15 16:19
登頂〜 日が短くなりましたねえ。
ケルンと三角点の定点観測。二等三角点「甲山」(308.98m)
2025年11月15日 16:19撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/15 16:19
ケルンと三角点の定点観測。二等三角点「甲山」(308.98m)
何かの動物の巣?
2025年11月15日 16:35撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/15 16:35
何かの動物の巣?
登山道から大阪湾方面の夕景。
2025年11月15日 16:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/15 16:38
登山道から大阪湾方面の夕景。
甲山で救助犬の訓練をしているそうです。登山は差し支えないとのことで、互いに邪魔にならないよう平日にしてくれてるんでしょうけどちょっと見てみたい気も。
2025年11月15日 16:43撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/15 16:43
甲山で救助犬の訓練をしているそうです。登山は差し支えないとのことで、互いに邪魔にならないよう平日にしてくれてるんでしょうけどちょっと見てみたい気も。
甲山森林公園の軽登山道を通って帰ります。ここ歩くのは初めてだけど結構変化があっていいですね。
2025年11月15日 17:06撮影 by  SH-54D, SHARP
1
11/15 17:06
甲山森林公園の軽登山道を通って帰ります。ここ歩くのは初めてだけど結構変化があっていいですね。
最高地点には休憩展望スペースも。
2025年11月15日 17:13撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/15 17:13
最高地点には休憩展望スペースも。
夕闇せまる甲山。中腹で光ってるのは甲山大師道を走る車のヘッドライトです。
2025年11月15日 17:14撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/15 17:14
夕闇せまる甲山。中腹で光ってるのは甲山大師道を走る車のヘッドライトです。
関西学院大の正門。帰りも関学の前を通って帰ることにしました。
2025年11月15日 17:33撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/15 17:33
関西学院大の正門。帰りも関学の前を通って帰ることにしました。
すっかり日が落ちました。毎日この夜景が見られるのはいいですね。通勤通学は大変そうですが。
2025年11月15日 17:41撮影 by  SH-54D, SHARP
3
11/15 17:41
すっかり日が落ちました。毎日この夜景が見られるのはいいですね。通勤通学は大変そうですが。
甲東園駅。横に土地が確保できなくて歩道橋から入るタイプ。
2025年11月15日 17:46撮影 by  SH-54D, SHARP
2
11/15 17:46
甲東園駅。横に土地が確保できなくて歩道橋から入るタイプ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計

感想

 今週末の山は日曜に行く予定にして今日は家でゆっくりしていたのですが、ふとこの土日に関西学院大で開催するという出張輪島朝市を思い出して行ってきました。いつもの甲山とつなげて。

 スタートもいつもの仁川駅。甲東園駅の方が正門までだと僅かに近く、一般には最寄り駅とされていますが、甲東園からは上り坂、仁川からだと平坦になるので、楽なのは明らかに仁川の方なのです。西宮北口駅から来る人の方が多くその便宜を図っているのかもしれませんが。あと甲東園からはバスもありますし。

 会場は室内で、会館の中の会議室みたいなスペースです。部屋に入る前に輪島の写真展示がありました。入口と出口を別にして、コーンで動線を作ってあったりしてかなり入念に混雑に備えている様子。でも私が行った15時過ぎは人が少なく、一つのお店にお客が1組いるかいないか程度で、ゆっくり見て廻れる感じでした。品物は魚介類と輪島塗。輪島塗は食器の他、アクセサリーがありました。私もささやかながら復興支援ということで、煮魚のパックと干物を購入。たこわさの干物というちょっと珍しい商品です。今度山で食べます (加藤文太郎スタイル)。コンロの貸し出しがあり飲食スペースで焼いて食べることもできるそうです。

 その後いつもの甲山森林公園を抜けるコースで甲山へ。登り降りの間には誰とも会いませんでしたが、頂上でおやつのパンを食べている間に3人ほど登って来られました。帰りも公園を通ったのですが、ちょっと変化をつけようと思ってまだ通ったことのなかった軽登山道へ。地図で判っていたのですがみくるま池から流れ出る小川を渡る橋があったり小ピークに展望所があったりとなかなかアップダウンと変化に富んだ道でした。いつも甲山へ抜けるだけで通る道はだいたい決まっているので網羅してみるのもいいなと思いました。

 出張輪島朝市は明日16日も10:00-16:00で開催中。ひょっとしたらレコを見ていく気になる人がいないとも限らないと思い、珍しく当日中にレコを上げました。関学のヴォーリズ建築も見られますし、低地の紅葉も進みつつありますからおススメですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら