ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8945867
全員に公開
ハイキング
甲信越

魚沼アルプス周回〜昼から晩までもつ三昧○( ^皿^)っ Hehehe〜

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
24.3km
登り
1,390m
下り
1,391m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:54
合計
9:32
距離 24.3km 登り 1,394m 下り 1,394m
7:17
74
8:31
8:32
39
9:11
34
9:45
9:46
20
10:06
10:07
39
10:46
10:47
27
11:14
12:50
15
13:05
13:06
44
13:50
6
13:56
4
14:00
16
14:16
14:18
12
14:30
14:33
22
14:55
14:56
29
15:25
16:32
17
見晴らしの湯こまみ
16:49
ホルモン焼やまに
天候 心地良い爽やかな風がそよぐ晴れ模様♪
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR 往復 長岡↔小出  590円×2=1,180円
コース状況/
危険箇所等
地元にとっては有名な、魚沼市民憩いの山!
整備がとても行き届き、とても歩きやすいです。
最近はスカイレースも開催されるなど、益々、老若男女に愛され親しまれているルートで、大勢の方が思い思いに山歩きを楽しんでいます♪
(^^♪

そして何といっても、特筆すべきは眺望の良さ!
鳴倉山〜黒禿の頭間を除いた尾根伝いの登山道は灌木ばかりで視界が遮られないため、魚沼盆地や周辺の山々の眺望が常に楽しめます♪
高木樹林地帯でも、この時期は紅葉が進んでいるために紅や黄、橙に染まった錦の見事なパッチワークが楽しめますよ♪
今週末は落葉がだいぶ進んだので、錦秋シーズンの山歩きは来年のお楽しみ。
(´艸`*)
そして笠倉山の山頂からは、魚沼三山と裏三山のオールスターズが目の前にドーンと迫ってくるうえ、守門や浅草、毛猛に未丈など魚沼の名峰が一望です♪
その他周辺情報 魚沼市周辺の山歩きで汗を流すといえば「見晴らしの湯こまみ」がおススメ!
清潔感溢れる湯船でゆっくり温まれば、一日の疲れも癒されます♪
浴室は日替わりで男女入れ替えのため、運が良ければ露天風呂の湯に浸かりながら魚沼三山も望めます! 大人700円
https://www.sp-koide.org/komami

小出のグルメといえば、やっぱりもつ焼き!
新鮮で臭みの一切ない、生の豚もつが安価に楽しめます♪
生もつを提供するもつ焼き屋の中でも、やっぱりおススメは「ホルモン焼やまに」!
県内でも知らない人がいないくらいの有名店ですので、一度はご賞味あれ〜♪
※小上りはいつも満席で、予約がないと入れません。カウンターは7席のみで予約不要ですが、開店後、即満席になりますのでご注意を
https://www.shokumachi-uonuma.jp/shopnavi/6168/
今日は6:33発 水上行きに乗車!
2025年11月15日 06:26撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
11/15 6:26
今日は6:33発 水上行きに乗車!
ディーゼル車両を愛でながらサンドウィッチでオシャレにモーニング♪
2025年11月15日 06:38撮影 by  Galaxy S25, SAMSUNG
3
11/15 6:38
ディーゼル車両を愛でながらサンドウィッチでオシャレにモーニング♪
小出駅から登山口近くまで路線バスはあるが、1時間待ちなので歩きましょう!
٩( ''ω'' )و
2025年11月15日 07:16撮影
1
11/15 7:16
小出駅から登山口近くまで路線バスはあるが、1時間待ちなので歩きましょう!
٩( ''ω'' )و
とりあえず撮り鉄してみる(笑)
2025年11月15日 07:23撮影
4
11/15 7:23
とりあえず撮り鉄してみる(笑)
朝もや煙る三山を愛でながら進む
|д゜)
2025年11月15日 07:25撮影
3
11/15 7:25
朝もや煙る三山を愛でながら進む
|д゜)
どうしても撮ってしまうヤツ(笑)
2025年11月15日 07:29撮影
2
11/15 7:29
どうしても撮ってしまうヤツ(笑)
麓も秋深し
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
2025年11月15日 07:33撮影
1
11/15 7:33
麓も秋深し
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
旧道をひた進み、
2025年11月15日 07:36撮影
1
11/15 7:36
旧道をひた進み、
響きの森公園を通過したら、
2025年11月15日 07:56撮影
1
11/15 7:56
響きの森公園を通過したら、
ここから山歩き開始!
...((((oノ´3`)ノ
2025年11月15日 08:04撮影
2
11/15 8:04
ここから山歩き開始!
...((((oノ´3`)ノ
熊さんも滑ってしまうほどのツルツル粘土質
…いろんな意味で絶句
2025年11月15日 08:10撮影
5
11/15 8:10
熊さんも滑ってしまうほどのツルツル粘土質
…いろんな意味で絶句
ま、細かいことは気にしないで進みましょう...
(;^ω^)
2025年11月15日 08:12撮影
1
11/15 8:12
ま、細かいことは気にしないで進みましょう...
(;^ω^)
徐々に高度を上げ、観音様と霞たなびく魚沼盆地♪
2025年11月15日 08:23撮影
1
11/15 8:23
徐々に高度を上げ、観音様と霞たなびく魚沼盆地♪
幻想的に見えたその先は、
2025年11月15日 08:24撮影
2
11/15 8:24
幻想的に見えたその先は、
最初のピークの一本杉!
(*‘∀‘)
2025年11月15日 08:27撮影
3
11/15 8:27
最初のピークの一本杉!
(*‘∀‘)
大力山奥の八海山は雲の中...
(ノД`)・゜・。
2025年11月15日 08:28撮影
2
11/15 8:28
大力山奥の八海山は雲の中...
(ノД`)・゜・。
右奥にはようやく笠倉山が見えてきた♪
2025年11月15日 08:33撮影
2
11/15 8:33
右奥にはようやく笠倉山が見えてきた♪
振り返ると薬師山の先に上下権現堂と、奥に鳥屋ガ峰
箱庭みたい(笑)
2025年11月15日 08:49撮影
4
11/15 8:49
振り返ると薬師山の先に上下権現堂と、奥に鳥屋ガ峰
箱庭みたい(笑)
黄葉と鳴倉山♪
2025年11月15日 08:57撮影
4
11/15 8:57
黄葉と鳴倉山♪
トレランナーさんを見送って、
(@^^)/~~~
2025年11月15日 09:06撮影
2
11/15 9:06
トレランナーさんを見送って、
(@^^)/~~~
振り返ると吸い込まれそうになるような絶景!
(#^^#)
2025年11月15日 09:08撮影
7
11/15 9:08
振り返ると吸い込まれそうになるような絶景!
(#^^#)
そして鳴倉山山頂に到着!
2025年11月15日 09:11撮影
3
11/15 9:11
そして鳴倉山山頂に到着!
ここで周回路の全貌が明らかに⁉
・・・先は長い
2025年11月15日 09:11撮影
4
11/15 9:11
ここで周回路の全貌が明らかに⁉
・・・先は長い
どうしても撮ってしまうヤツ(笑)
2025年11月15日 09:16撮影
4
11/15 9:16
どうしても撮ってしまうヤツ(笑)
りょーかい!
('◇')ゞ
2025年11月15日 09:17撮影
3
11/15 9:17
りょーかい!
('◇')ゞ
黄葉のぶなや、
2025年11月15日 09:18撮影
4
11/15 9:18
黄葉のぶなや、
色づいたもみじも、
2025年11月15日 09:19撮影
4
11/15 9:19
色づいたもみじも、
苔にアクセントの落葉も、
2025年11月15日 09:23撮影
4
11/15 9:23
苔にアクセントの落葉も、
あぁ秋ですね〜♪
(*^▽^*)
2025年11月15日 09:27撮影 by  Galaxy S25, samsung
5
11/15 9:27
あぁ秋ですね〜♪
(*^▽^*)
晴れ間優勢になってきたけど三山の雲は取れないな...
2025年11月15日 09:43撮影
5
11/15 9:43
晴れ間優勢になってきたけど三山の雲は取れないな...
それでも日が差すと中腹の黄も輝いて善き♪
2025年11月15日 09:44撮影 by  Galaxy S25, samsung
4
11/15 9:44
それでも日が差すと中腹の黄も輝いて善き♪
トヤの頭を通過!
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
2025年11月15日 09:45撮影
4
11/15 9:45
トヤの頭を通過!
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
鞍部はまだ葉も残り、
2025年11月15日 09:50撮影
4
11/15 9:50
鞍部はまだ葉も残り、
晩秋のぶなロードもふっかふかで、
2025年11月15日 09:55撮影
3
11/15 9:55
晩秋のぶなロードもふっかふかで、
素敵な錦のパッチワークも愛でられました♪
2025年11月15日 09:57撮影
4
11/15 9:57
素敵な錦のパッチワークも愛でられました♪
駒の頭も通過!
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
2025年11月15日 10:06撮影
4
11/15 10:06
駒の頭も通過!
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
鞍部は散り残り、
2025年11月15日 10:17撮影
4
11/15 10:17
鞍部は散り残り、
日が差したら映えてお見事!
2025年11月15日 10:20撮影
5
11/15 10:20
日が差したら映えてお見事!
あぁ秋深し♪
(*´▽`*)
2025年11月15日 10:27撮影
5
11/15 10:27
あぁ秋深し♪
(*´▽`*)
とにかく癒されまくりです(笑)
(#^.^#)
2025年11月15日 10:32撮影
6
11/15 10:32
とにかく癒されまくりです(笑)
(#^.^#)
振り返り、歩いてきた稜線
2025年11月15日 10:37撮影
6
11/15 10:37
振り返り、歩いてきた稜線
黒禿の頭を通過!
2025年11月15日 10:47撮影
4
11/15 10:47
黒禿の頭を通過!
一度林道に出て笠倉山登山口に向かう
2025年11月15日 10:49撮影
3
11/15 10:49
一度林道に出て笠倉山登山口に向かう
ここへきて階段は嫌だな(笑)
(~_~;)
2025年11月15日 10:54撮影
3
11/15 10:54
ここへきて階段は嫌だな(笑)
(~_~;)
ようやく山頂ロックオン!
2025年11月15日 11:01撮影
3
11/15 11:01
ようやく山頂ロックオン!
そして到着!
\(^o^)/
2025年11月15日 11:15撮影
5
11/15 11:15
そして到着!
\(^o^)/
残念ながら魚沼三山には雲を被っているが、
2025年11月15日 11:16撮影
4
11/15 11:16
残念ながら魚沼三山には雲を被っているが、
麓はバッチリ大パノラマ♪
(*^▽^*)
2025年11月15日 11:17撮影
3
11/15 11:17
麓はバッチリ大パノラマ♪
(*^▽^*)
左奥は毛猛山塊と右奥は雲を被った未丈ヶ岳
2025年11月15日 11:18撮影
2
11/15 11:18
左奥は毛猛山塊と右奥は雲を被った未丈ヶ岳
晴れ待ちしながらもつ煮うどんでランチタイム♪
五郎八の季節ですね〜(^^♪
2025年11月15日 11:50撮影 by  Galaxy S25, samsung
9
11/15 11:50
晴れ待ちしながらもつ煮うどんでランチタイム♪
五郎八の季節ですね〜(^^♪
おっ!雲が取れてお目覚め八海山♪
~~~ヾ(^∇^)オハヨ‐♪
2025年11月15日 12:25撮影
7
11/15 12:25
おっ!雲が取れてお目覚め八海山♪
~~~ヾ(^∇^)オハヨ‐♪
VIVA晩秋(笑)
2025年11月15日 12:37撮影
8
11/15 12:37
VIVA晩秋(笑)
魚沼盆地の奥には刈羽三山!
2025年11月15日 12:47撮影
4
11/15 12:47
魚沼盆地の奥には刈羽三山!
北には上下権現堂と唐松、奥には雲を被った守門!
2025年11月15日 12:47撮影
5
11/15 12:47
北には上下権現堂と唐松、奥には雲を被った守門!
雲は取り切れなかったけど十分眺望を楽しめました♪
(*'▽')
2025年11月15日 12:48撮影
4
11/15 12:48
雲は取り切れなかったけど十分眺望を楽しめました♪
(*'▽')
さてと下りましょう!
2025年11月15日 12:50撮影
3
11/15 12:50
さてと下りましょう!
笠倉山登山口まで来て、
2025年11月15日 13:00撮影
2
11/15 13:00
笠倉山登山口まで来て、
林道から再び登山道へ
2025年11月15日 13:03撮影
4
11/15 13:03
林道から再び登山道へ
下りは反対側へ
\(^o^)
2025年11月15日 13:06撮影
3
11/15 13:06
下りは反対側へ
\(^o^)
これから歩く稜線が丸裸ね(笑)
2025年11月15日 13:07撮影
3
11/15 13:07
これから歩く稜線が丸裸ね(笑)
黄のパッチワークが映えてます♪
2025年11月15日 13:17撮影
4
11/15 13:17
黄のパッチワークが映えてます♪
景色に見惚れて足を踏み外しそうになる(笑)
2025年11月15日 13:17撮影
5
11/15 13:17
景色に見惚れて足を踏み外しそうになる(笑)
美しいよ♪
(*´ω`*)
2025年11月15日 13:32撮影
7
11/15 13:32
美しいよ♪
(*´ω`*)
最後の登り返しの先に、
2025年11月15日 13:47撮影
2
11/15 13:47
最後の登り返しの先に、
大力山山頂!
2025年11月15日 13:56撮影
4
11/15 13:56
大力山山頂!
東屋から愛でる♪
善き周回路でした
2025年11月15日 14:01撮影
4
11/15 14:01
東屋から愛でる♪
善き周回路でした
あとは麓に向かってDrop in!
2025年11月15日 14:06撮影
3
11/15 14:06
あとは麓に向かってDrop in!
錦のトンネルを潜り、
2025年11月15日 14:17撮影
4
11/15 14:17
錦のトンネルを潜り、
秋葉神社で無事のお礼をしたら、
(^人^)
2025年11月15日 14:25撮影
3
11/15 14:25
秋葉神社で無事のお礼をしたら、
(^人^)
登山口に到着!
2025年11月15日 14:31撮影
3
11/15 14:31
登山口に到着!
あぜ道をとぼとぼ歩き、
2025年11月15日 14:42撮影
2
11/15 14:42
あぜ道をとぼとぼ歩き、
水場の水が枯れていてショック!
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2025年11月15日 14:58撮影
4
11/15 14:58
水場の水が枯れていてショック!
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
喉カラカラで次の水場へ(笑)
2025年11月15日 15:25撮影
4
11/15 15:25
喉カラカラで次の水場へ(笑)
汗を流して飲料水ゲット!
2025年11月15日 16:11撮影
4
11/15 16:11
汗を流して飲料水ゲット!
歩いてきた周回路を愛でながら次の水場へ♪
2025年11月15日 16:35撮影
3
11/15 16:35
歩いてきた周回路を愛でながら次の水場へ♪
水場前にはすでに行列ができ焦ったが、なんとか入れました(笑)
(;^_^A
2025年11月15日 16:50撮影
3
11/15 16:50
水場前にはすでに行列ができ焦ったが、なんとか入れました(笑)
(;^_^A
自慢の生もつとハイボールでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
もつは飲み物、これ持論!
2025年11月15日 17:14撮影
9
11/15 17:14
自慢の生もつとハイボールでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
もつは飲み物、これ持論!
ハラミには緑川の冷やね♪
2025年11月15日 17:32撮影
8
11/15 17:32
ハラミには緑川の冷やね♪
いつ来ても善き水場でした(笑)
2025年11月15日 18:04撮影
4
11/15 18:04
いつ来ても善き水場でした(笑)
千鳥足で駅まで歩き帰宅(笑)
お疲れ様でした!
2025年11月15日 18:35撮影
3
11/15 18:35
千鳥足で駅まで歩き帰宅(笑)
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック レトルトもつ煮 ゆでうどん 菊水五郎八♪ 行動食 飲料 保険証 携帯 タオル ガスカートリッジ コンロ 食器

感想

魚沼アルプスを歩いてきました!
以前から紅葉シーズンに歩きたいと思っていたのですが、あいにくピークディは別の予定があったので出向くことができず。。。
今週は落葉気味だったけど、なんとか黄葉に間に合ったので良かったな♪

それにしても、とても歩きやすい道でした。
山頂へ向かうルートは様々あるので、次は違うルートで歩いてきたいです♪
そして、特筆すべきは抜群の眺望!!
次回は、笠倉山の山頂から青空の魚沼三山を愛でたいな〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら