ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8946317
全員に公開
アルパインクライミング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳前尾根/アルパインクライミング/リトライ/2名

2025年11月15日(土) 〜 2025年11月16日(日)
 - 拍手
サトル_ボール その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:50
距離
6.2km
登り
711m
下り
711m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:03
休憩
3:01
合計
10:04
距離 4.4km 登り 680m 下り 517m
6:20
9
スタート地点
6:37
4
6:41
21
7:03
8:25
20
8:46
8:59
2
9:01
10:19
0
10:15
10:21
339
16:00
16:01
20
16:21
2日目
山行
0:31
休憩
0:00
合計
0:31
距離 1.7km 登り 31m 下り 194m
7:41
16
7:57
7:58
4
8:02
6
8:13
ゴール地点
天候 初日、2日目とも快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏道登山口を過ぎ、トンネルを抜けた先の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
藤内壁出合までは一般登山道でよく整備してくださっている。
バリエーションに分かれて以降は目印などなし。
その他周辺情報 アクアイグニス片岡温泉で入浴(土日祝800円,平日600円)営業6時~24時
トンネルを抜けて裏道登山口へ
2025年11月15日 06:26撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 6:26
トンネルを抜けて裏道登山口へ
紅葉🍁
2025年11月15日 06:36撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 6:36
紅葉🍁
藤内小屋さんを通過
2025年11月15日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 7:02
藤内小屋さんを通過
テントを設営
2025年11月15日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:06
テントを設営
P7,P6の偵察へ
2025年11月15日 08:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:29
P7,P6の偵察へ
正面が前尾根
2025年11月15日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:35
正面が前尾根
藤内壁出合で一般登山道から外れます
2025年11月15日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:45
藤内壁出合で一般登山道から外れます
迫力のある岩山
2025年11月15日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:47
迫力のある岩山
先着は3パーティ8名
先着は3パーティ8名
2025年11月15日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:54
P7途中から振り返り
2025年11月15日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 10:49
P7途中から振り返り
P7の終了点
2025年11月15日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 10:49
P7の終了点
P6、前回のことを忘れてしまっていて手こずる
2025年11月15日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 11:16
P6、前回のことを忘れてしまっていて手こずる
絡みがちなロープ
2025年11月15日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 11:22
絡みがちなロープ
いい天気ですが、日が当たりません
2025年11月15日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 11:23
いい天気ですが、日が当たりません
P4の取付き
2025年11月15日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 12:02
P4の取付き
カムは効いていたけどヌンチャクがロープに掛かってなかった
2025年11月15日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 12:20
カムは効いていたけどヌンチャクがロープに掛かってなかった
独特の岩
2025年11月15日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:32
独特の岩
P4を抜けたところ
2025年11月15日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:32
P4を抜けたところ
P3の前回撤退した辺り、慎重に
2025年11月15日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:57
P3の前回撤退した辺り、慎重に
高いです寒いです🥶
2025年11月15日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:53
高いです寒いです🥶
来し方を望む
2025年11月15日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:53
来し方を望む
P2(ヤグラ)は実力的に無理なのでここで装備解除
2025年11月15日 15:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 15:24
P2(ヤグラ)は実力的に無理なのでここで装備解除
下山路も険しい💦
2025年11月15日 15:39撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 15:39
下山路も険しい💦
一般登山道に復帰
2025年11月15日 15:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 15:45
一般登山道に復帰
峰の東側なのでもう暗くなり始めてます
2025年11月15日 15:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 15:45
峰の東側なのでもう暗くなり始めてます
兎岩、トップロープでやってるチームがいました
2025年11月15日 16:13撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 16:13
兎岩、トップロープでやってるチームがいました
藤内小屋へ。トイレ料金を入れる箱に遊び心あり😁
2025年11月15日 16:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 16:33
藤内小屋へ。トイレ料金を入れる箱に遊び心あり😁
開いててよかった
2025年11月15日 16:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 16:35
開いててよかった
おつかれさま🍻
おつかれ俺!
2025年11月15日 16:37撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 16:37
おつかれ俺!
星がおおきくみえました
2025年11月15日 18:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 18:22
星がおおきくみえました
夜景は四日市?
2025年11月16日 03:28撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 3:28
夜景は四日市?
未明は風がでたけど静かで快適に寝られました
2025年11月16日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 6:18
未明は風がでたけど静かで快適に寝られました
撤収して下山
2025年11月16日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 7:27
撤収して下山
下山中の紅葉
2025年11月16日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 7:54
下山中の紅葉
今日も快晴、山へ向かう多くの方たちとすれ違いました
2025年11月16日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 7:55
今日も快晴、山へ向かう多くの方たちとすれ違いました
もうすぐ登山口
2025年11月16日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 8:01
もうすぐ登山口
ザ・構造物🤩
2025年11月16日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 8:01
ザ・構造物🤩
もうすぐ、冬ですね
2025年11月16日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 8:07
もうすぐ、冬ですね
トンネルを抜けたら現実が待っている
2025年11月16日 08:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 8:08
トンネルを抜けたら現実が待っている
この先が駐車場
2025年11月16日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 8:11
この先が駐車場
8:12駐車場に帰着、満車でした
8:12駐車場に帰着、満車でした
御在所ロープウェイ
2025年11月16日 08:27撮影 by  iPhone 11, Apple
11/16 8:27
御在所ロープウェイ
アクアイグニス片岡温泉、朝6時から営業たすかりました
アクアイグニス片岡温泉、朝6時から営業たすかりました
【備忘】14日(金)の天気図
【備忘】14日(金)の天気図
【備忘】 15日(土)の天気図
【備忘】 15日(土)の天気図
【備忘】 16日(日)の天気図
【備忘】 16日(日)の天気図
撮影機器:

感想

11/15(土)
4:00自宅発=5:40駐車場6:25~7:00藤内小屋通過~7:05テント場(テント設営)テント場発8:30~8:45藤内壁出合通過~8:54 P7取付
先着3パーティ(2名,3名,3名)
10:00頃P7登攀開始
11:00頃P7終了
11:30 P6終了
P5はコンテで通過
12:00頃P4登攀開始
※終了点の空き待ちのためロス発生
13:30頃P4終了
13:50頃P3登攀開始
※2ピッチ目で速い3名を先に行かせるためロス発生
15:20頃P3登攀完了
15:30下山開始
16:00藤内壁出合通過
16:25テント場帰着

11/16(日)
6:30起床
朝食~撤収~下山
8:10駐車場着
8:40片岡温泉着
13時頃 帰宅

▼アタックザックに入れたもの
・雨具(上下)
・ツェルト
・ヘッデン
・ココヘリ送信機
・ファーストエイドキット(サムスプリント等含むフルセット)
・モバイルバッテリ
・行動食2回分
・ドリンク500ml
・ゼリー飲料×1
▼テントに残置して後悔したもの
・MIZUNOブレスサーモのパッチ
・ダウンジャケット
・高カロリーの行動食

▼テント,寝具,寝巻き
・アライ エアライズ1
・エアマット+シュラフカバー+イスカ エアドライト290
・夏服の上からmarmotパッカブルパーカ(黄色)+UNIQLOダウンジャケットを着用
→各ファスナーを全閉じしたら寒くなかった
★持って行くべきだった物★
・テント床全面サイズの銀マット(無いと秋でも底冷えする)

【備忘】
・リュック重量
 出発時:25.4kg
 帰宅時:18.8kg
・携行水分
 水道水:2リットル→使わず廃棄
 スポーツドリンク:500ml×2→1本消費
 ゼリー飲料:2パック→1個消費

【費用】
交通費 6400円/人
シッター代 3700円

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
昨年、当時所属の山岳会でアルパインクライミングを教わり、7月にその修了山行みたいな感じで行った御在所岳の前尾根。
そのときはP3という岩場の2ピッチ目で失敗し撤退。今回は同じパーティでのリトライです。

登攀開始時刻が遅くなる初日は、核心のP7,P6の下見と練習にとどめ、いったんキャンプ他へ戻る。
翌日、混雑を避ける(まだまだ未熟なので渋滞を引き起こす)ため、早朝スタートでP7からP3まで通しで登る、
という計画を立てて臨みました。

だが初日、練習のP6を登ったところでパートナーが「いまからテントに戻っても暇ですねぇ?このまま上まで行きませんか?」とのこと…テント場を発つ前に「今日はP6までですよね?」「そうです!」と念押ししたんですけどね😅
不安を感じつつしぶしぶ承諾。
このとき12時。

風除けになる樹林のなくなるP4から上では、冷たい風がピューピュー吹き付けて、ビレイ中に体が冷えます。
こんな高所まで登る想定ではなかったので、防寒下着、ダウンジャケットはテントに残置。体温を回復させる高カロリーの行動食も、本番は明日なので今日は少量しか携行していない。
リュックに雨具はあるけれど、日没(日の入り時刻:16:50)がせまってくるので時間がもったいなく着られない。
P4、P3は冷たい手を擦り合わせながら、辛抱の登攀となりました。
15:20登攀終了、15:30下山開始、16:23キャンプ地に帰着。まもなく日が暮れ、暗くなりました。

計画の目的だった区間の完登は達成したものの、スタートが遅かったぶん「暗くなる前にテント場まで安全に降りること」が自分のなかでの最優先事項に。リードで登りたい区間も諦めずっとセカンドで辛抱。
キンク癖のあるパートナーのロープを絡ませないようビレイヤーに徹し、寒さもあって楽しめず、達成感もうすく、疲労感が大きかったかな😮‍💨
パートナーが満足そうだったのはよかったです。

練った計画を前提に、計画ベースで行動してみるのが楽しい。プラス、もし完登(登頂)できたら尚ヨシくらいが自分は心地いいのだと再認識。
この山行で宿題は終わりました。
つぎに向けての用意をやっていこう☃️

藤内小屋さんの沢水で冷やした缶ビールは美味しかったです。
いま世間で品薄になっているアサヒスーパードライも、山小屋なのに500ml缶を500円の安心価格で販売されていました。感謝です🍻✨

途中でお会いして会話してくださった皆さんもありがとうございます、またどこかでお会いできたら🌋

【感謝】
・いっしょに学んでいる同期のYAMAP記録を見て、「このエリアの紅葉時期の駐車場の混み具合」を把握。
現地到着を1時間早めて正解でした、ありがとうございます😊
・前回に引き続きトポ図を描いてみようと企ててたのですが、初日に上まで行くとは思ってなくて筆記具を携行してませんでした💦(記憶の範囲でやってみるか…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら