記録ID: 8946983
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 623m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:21
距離 8.9km
登り 623m
下り 622m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースが通行止め解除 全てのコースで異常なし 今のところ 落ち葉によって滑るということはありません 帰りに登る人が多くなってきて混雑してきて すれ違いに時間がかかったのが大変でした 高尾山口駅からケーブルカー 駅まで 舗装されたところであり 問題なく通行できました ただ道が狭いため 人が多いと危険です。 混雑してる場合は広い 参道側からケーブルカー 側に行くのがいいでしょう ケーブルカー 駅 から 6号路琵琶滝まで 止まります 病院までは 舗装道路。 徐々に斜面が急になる。病院 手前の分岐を過ぎると本格的な山道。岩の道だが 濡れてると滑りやすいので注意 琵琶滝から1号路まで 高尾山 きっての難コース。 だが斜面は 急だが 道幅が広く慣れている人には登りやすい。 2号路に合流した後 1号路へ向かう途中 道が狭くなるので注意 1号路 全面舗装されてるため 非常に歩きやすい ただし 境内の階段道は狭いため 混雑時のいる時は 注意 混雑している時は他の道を行くことを推奨 山頂からもみじ台 下り階段を降り切り 合流からは、ゆるい 傾斜で簡単に行ける問題なし 合流 箇所では 郁友の道が交わっているので道の選択に注意 稲荷山コース もみじ台から合流点に戻った後 5号路から稲荷山コースへ ゴールは狭いが 稲荷山コースに入ると 木道も 整備されており歩きやすい。道幅も広く すれ違いが容易 ただし 稲荷山 多すぎると 狭くなるのですれ違いには注意 |
| その他周辺情報 | 高尾山口駅の極楽湯 温泉 |
写真
感想
紅葉の時期になりどこか 近場で紅葉を見ようと思い 高尾山に決定
気楽に登るため 紅葉を楽しめるように、いつもより 装備を減らして 軽装で気軽に登山をします。
城山まで 足を伸ばそうかと思いましたが 寝坊してしまい 城山はやめて もみじ台までにすることにしました
混雑を避けるため 早朝から午前中にしましたが 寝坊でご破算 少し混んでいました
帰りの駅での混雑を見たら まだマシだったかなと思います
山頂の方は色づいており 非常に見事な 紅葉でした。
ですが 麓 はまだ 緑の葉っぱが多く来週あたりが見頃でしょう
ただ 猛暑の影響か 紅葉 せずに枯れている葉っぱも多いです
それでも綺麗な 紅葉が多く来てみて良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
Ttengu











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する