記録ID: 8950299
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
後山
2025年11月16日(日) [日帰り]

亀ちゃん
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 740m
- 下り
- 738m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駒の尾登山口の目の前の駐車場で20台程度駐車可能でトイレがあります。 https://maps.app.goo.gl/wQtV7Fc6n2sMLjom6?g_st=ipc |
| コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されており迷う事はありません。 距離は10km程度ありますが見晴らしの良い区間も多く初心者にオススメなコースでした。 |
| その他周辺情報 | エーガイヤちくさ レストラン、入浴施設有 あまり大きなお風呂ではありませんが500円と良心的な値段で日曜日にも関わらず人が少なくゆっくり入れました。 https://maps.app.goo.gl/BoL8uMmWKgwoomMV7?g_st=ipc 道の駅 ちくさ 登山中に昼食を摂りましたが小腹が空いたのでエーガイヤちくさで入浴後に昼食を試みるも営業時間が14:30まででしたので間に合わずこちらで昼食を頂きました。 https://maps.app.goo.gl/hgCjEPmCsnrbHW6C7?g_st=ipc 最上山公園 もみじ山 17:30からライトアップがあるとの事で立ち寄る事にしました。 https://maps.app.goo.gl/PFPddBU3bKyFdRCAA?g_st=ipc |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
グローブ
防寒着
帽子
靴
ザック
昼食(おにぎり×2、カップ麺)
行動食(ゼリー×1、カロリーメイト)
飲料(スポーツドリンク500mℓ、水500mℓ)
水筒
スマホ
GPS時計
タオル
|
|---|
感想
1日晴れ模様でしたので今回は岡山県側より後山に登りました。
駐車場付近の道は幅が狭く、気を遣いながら運転し、8時半過ぎに黒岩峠駐車場に到着。
9時半前より駒の尾山登山口から登り始めましたが、11月も半ばとあって上着がないと少し肌寒い気温でした。
登山口から約20分程で展望所に辿り着きますが眺望があり景色を楽しむ事が出来ます。
駒の尾山、後山に至るまでコース幅も広く整備が行き届いておりゆったりと進む事が出来ました。
帰りは展望所のベンチで景色を眺めながら軽食を摂り下山しました。肌寒い中でのカップ麺は身体が温まり美味しかったです。
下山後はエーガイヤちくさで温泉につかり、そのまま食事をする予定でしたが、営業時間を過ぎてしまっており食事は近くの道の駅で済ませました。
食事後は山﨑まで移動し17:30から最上山公園で行われるライトアップを堪能。水面に映る紅葉が綺麗に撮れたので満足です。
登山だけでなく温泉、観光と有意義な1日を過ごす事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する