ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8950481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

今倉山、赤岩、二十六夜山(都留市二十一秀峰3座)

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
8.6km
登り
708m
下り
1,148m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:38
合計
5:27
距離 8.6km 登り 708m 下り 1,148m
9:01
49
9:50
10:00
12
10:12
11
10:22
10:23
12
10:35
11:42
17
11:58
11:59
15
12:14
12:17
12
12:29
12:47
39
13:26
47
14:14
ゴール地点
天候 午前は手袋がないと寒い
午後は日差しが出て暖かかった
低山真冬装備で行動
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◼️往路
中央本線[甲府行]
高尾7:05→大月7:41

富士急行線[河口湖行]
大月7:55→都留市8:10

富士急バス[月夜野~道坂隧道線]
都留市8:15→道坂隧道8:45
※運賃740円

-------------------
◼️帰路
富士急バス[都留市内循環バス左回り]
芭蕉月待ちの湯15:54→都留市駅16:27
⚠️この路線は令和8年4月をもって廃線となる

富士急行線[大月行]
都留市駅16:35→大月16:51

中央本線[高尾行]
大月17:06→高尾17:42
-------------------

余談
[都留市市内循環バス]は廃線になります
詳細は[広報つる2025年11月号]をご確認下さい。URL↓
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/material/files/group/1/202511kouhou.pdf
コース状況/
危険箇所等
随所に標識やピンクテープはありますが、全体的に落ち葉が踏み跡を隠しやや不明瞭。やや山慣れした人向け。
紅葉🍁は終わり、麓が終わりかけといった具合

◼️道坂隧道→今倉山
1.6キロで460m登るので結構きつい
なかなかの斜度の急登が続く

◼️今倉山→御座入山→西ヶ原→赤岩
西ヶ原→赤岩の区間は特に不明瞭でGPS頼りに進んだ

◼️赤岩→林道出合→二十六夜山
赤岩山頂直下はやや険しく急
一旦林道に出た後、二十六夜山に向けて登り返す
赤岩は今回の縦走路で一番の大展望
二十六夜山からは富士山方面の展望が良い

◼️二十六夜山→仙人水→松尾月待の湯
ひたすら下りが続くが道は落ち葉で隠され不明瞭気味。仙人水付近は特に分かりづらかった(よく見れば大丈夫だが)
その他周辺情報 ◼️松尾月待の湯
PH9.91というユニークなアルカリ性単純温泉
源泉掛け流し温泉、ぬるま湯、水風呂、ドライサウナ、広い整いスペース完備
大人720円、各種アメニティ、ドライヤーあり
営業時間10:00~21:00
月曜日定休(祝日の場合は翌日)
レストランは12:00~15:00/17:00~20:00
(https://www.tsukimachi-onsen.com)

◼️より道の湯
都留市駅より徒歩1分、宿泊可能な日帰り温泉施設。目の前にセブンイレブン。
非常に綺麗で温泉の雰囲気や設備も非常に良い、個人的にはサウナが暑くて気持ちいい、整いスペースや休憩スペースがとても寛げる点が高ポイントな温泉施設
営業時間10:00~23:00
レストランは11:00~22:00
(https://yorimichinoyu.jp)
道坂隧道に到着!いざ都留市二十一秀峰3座踏破の旅へ!
2025年11月16日 08:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 8:44
道坂隧道に到着!いざ都留市二十一秀峰3座踏破の旅へ!
駐車場は15台位停められそうだが満車
登山口にはトイレもあります
2025年11月16日 08:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/16 8:45
駐車場は15台位停められそうだが満車
登山口にはトイレもあります
今倉山へは1.6キロで460m登るので見た目以上に急登
結構しんどかった…
2025年11月16日 09:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 9:20
今倉山へは1.6キロで460m登るので見た目以上に急登
結構しんどかった…
今倉山到着~!山頂は木々に囲まれ展望なし
何故山梨百名山に選ばれてるのだろう…💦
ともあれ山梨百名山19座目!やったぜ!
2025年11月16日 09:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 9:50
今倉山到着~!山頂は木々に囲まれ展望なし
何故山梨百名山に選ばれてるのだろう…💦
ともあれ山梨百名山19座目!やったぜ!
山頂標
標識は壊れてます…熊か!?!?🐻
この山域、齧られ壊れたような標識が多かったので熊が多いのかもしれません、要注意
2025年11月16日 09:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 9:51
山頂標
標識は壊れてます…熊か!?!?🐻
この山域、齧られ壊れたような標識が多かったので熊が多いのかもしれません、要注意
今倉山の隣、御座入山に到着
実は今倉山西峰だそう
今倉山は双耳峰なのです
2025年11月16日 10:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:11
今倉山の隣、御座入山に到着
実は今倉山西峰だそう
今倉山は双耳峰なのです
西ヶ原→赤岩間は道が不明瞭
踏み跡が分からなかったのでGPS頼りに進みました
2025年11月16日 10:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:26
西ヶ原→赤岩間は道が不明瞭
踏み跡が分からなかったのでGPS頼りに進みました
広い尾根道、積もった落ち葉で隠れた踏み跡
ピンクテープも非常に少ない
これGPSなかったら怖くて進めない💦
2025年11月16日 10:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:30
広い尾根道、積もった落ち葉で隠れた踏み跡
ピンクテープも非常に少ない
これGPSなかったら怖くて進めない💦
赤岩山頂直下だけちょい険し目
2025年11月16日 10:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:33
赤岩山頂直下だけちょい険し目
赤岩山頂
山頂は狭いものの大展望です
2025年11月16日 10:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:35
赤岩山頂
山頂は狭いものの大展望です
左が御正体山、右奥が杓子山
どちらも富士山と共に目立つ山で、その間に富士山が見えるはずなのですが…雲に隠れて何も見えず💦
しかも逆光気味
赤岩からの展望楽しみにしてたのに〜😭
2025年11月16日 10:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:38
左が御正体山、右奥が杓子山
どちらも富士山と共に目立つ山で、その間に富士山が見えるはずなのですが…雲に隠れて何も見えず💦
しかも逆光気味
赤岩からの展望楽しみにしてたのに〜😭
しかし開けていて素晴らしい展望
山肌も紅葉していて綺麗でした
2025年11月16日 10:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/16 10:37
しかし開けていて素晴らしい展望
山肌も紅葉していて綺麗でした
箱根、丹沢方面
2025年11月16日 10:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:38
箱根、丹沢方面
金峰山方面
雲がなければ南アルプス、八ヶ岳なんかも見えるそうな
2025年11月16日 10:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:38
金峰山方面
雲がなければ南アルプス、八ヶ岳なんかも見えるそうな
大菩薩嶺方面
素晴らしい展望
2025年11月16日 10:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:38
大菩薩嶺方面
素晴らしい展望
大月、九鬼山方面
2025年11月16日 10:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 10:38
大月、九鬼山方面
山肌が黄葉してて非常に綺麗
2025年11月16日 11:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 11:29
山肌が黄葉してて非常に綺麗
諦めずにしばらく山頂に滞在しましたが、雲の切れ間に僅かに富士山がチラ見えするくらいが限界でした
美しい富士山を拝みたかったぁ〜💦
2025年11月16日 11:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 11:37
諦めずにしばらく山頂に滞在しましたが、雲の切れ間に僅かに富士山がチラ見えするくらいが限界でした
美しい富士山を拝みたかったぁ〜💦
山頂でカップ麺のスープも麺も6割程残った状態で「熊が食ってくれるさガハハ」とか言って山に捨てる非常にマナーの悪いグループ登山者を見かけてゲンナリ
麺は木に引っかかり、スープは山肌に飲まれていきました
ここですごい嫌な気分に…
2025年11月16日 11:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 11:39
山頂でカップ麺のスープも麺も6割程残った状態で「熊が食ってくれるさガハハ」とか言って山に捨てる非常にマナーの悪いグループ登山者を見かけてゲンナリ
麺は木に引っかかり、スープは山肌に飲まれていきました
ここですごい嫌な気分に…
山頂らへんの紅葉はもう終わりといった感じ
2025年11月16日 12:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 12:03
山頂らへんの紅葉はもう終わりといった感じ
林道出合
ここで一旦林道に出てまた登山道に入ります
2025年11月16日 12:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 12:13
林道出合
ここで一旦林道に出てまた登山道に入ります
二十六夜山への登山道入口
2025年11月16日 12:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 12:18
二十六夜山への登山道入口
二十六夜山
旧暦の正月と7月26日の夜に麓の村人が寄り合い月の出を待つ二十六夜待ちの行事に由来した山名
2025年11月16日 12:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 12:30
二十六夜山
旧暦の正月と7月26日の夜に麓の村人が寄り合い月の出を待つ二十六夜待ちの行事に由来した山名
山頂標
2025年11月16日 12:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 12:31
山頂標
山頂からは御正体山、杓子山、その間に富士山というなかなかの景色
かつてはこの景色を眺めながら村人が月待の宴を開いたのでしょうか
2025年11月16日 12:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 12:34
山頂からは御正体山、杓子山、その間に富士山というなかなかの景色
かつてはこの景色を眺めながら村人が月待の宴を開いたのでしょうか
背後には九鬼山
なかなか目立つ立派な山容です
2025年11月16日 12:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 12:35
背後には九鬼山
なかなか目立つ立派な山容です
下山していきます
この辺りは紅葉がなかなか綺麗
2025年11月16日 13:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 13:13
下山していきます
この辺りは紅葉がなかなか綺麗
紅葉は綺麗ですが、踏み跡は落ち葉でやや不明瞭なので注意
2025年11月16日 13:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 13:14
紅葉は綺麗ですが、踏み跡は落ち葉でやや不明瞭なので注意
かっちゃ石。すごくでかい岩
かっちゃ坊生活の跡地らしいのですが解説がないので詳細不明
2025年11月16日 13:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 13:30
かっちゃ石。すごくでかい岩
かっちゃ坊生活の跡地らしいのですが解説がないので詳細不明
沢沿いを歩いていきます
この辺も踏み跡がやや不明瞭なので要注意
2025年11月16日 13:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 13:38
沢沿いを歩いていきます
この辺も踏み跡がやや不明瞭なので要注意
下山ー!!!
2025年11月16日 13:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 13:57
下山ー!!!
舗装路を歩きつつ月待の湯へ
2025年11月16日 13:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 13:59
舗装路を歩きつつ月待の湯へ
今日歩いた山々
赤岩からの展望が素晴らしいのでいつかリベンジしたいな…
2025年11月16日 14:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 14:06
今日歩いた山々
赤岩からの展望が素晴らしいのでいつかリベンジしたいな…
松尾月待の湯に到着!!
二十六夜山の月待信仰、松尾芭蕉が「名月の夜やさぞかしの宝池山」と詠んだ事から名付けられた市営温泉
近くにはキャンプ場もある楽しい施設です
2025年11月16日 14:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
11/16 14:12
松尾月待の湯に到着!!
二十六夜山の月待信仰、松尾芭蕉が「名月の夜やさぞかしの宝池山」と詠んだ事から名付けられた市営温泉
近くにはキャンプ場もある楽しい施設です
おいおい食堂の飯うまそうじゃねぇか…
腹減ってきましたよ…
2025年11月16日 14:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/16 14:17
おいおい食堂の飯うまそうじゃねぇか…
腹減ってきましたよ…
食堂のメニューがどれも美味そう
ここで飯キメたかった〜、時間の都合で寄れなかったけど機会があればまた訪れてキメたい
2025年11月16日 14:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/16 14:17
食堂のメニューがどれも美味そう
ここで飯キメたかった〜、時間の都合で寄れなかったけど機会があればまた訪れてキメたい
都留市駅に戻ってきました
お疲れ山でした〜⛰️
2025年11月16日 16:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
11/16 16:29
都留市駅に戻ってきました
お疲れ山でした〜⛰️
夕飯は日高屋
餃子ウメーーーーー!!!!
登山後のビール最高ーーーーー!!!
都留市二十一秀峰も残り10座、いつか制覇したいですね
2025年11月16日 19:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/16 19:40
夕飯は日高屋
餃子ウメーーーーー!!!!
登山後のビール最高ーーーーー!!!
都留市二十一秀峰も残り10座、いつか制覇したいですね
撮影機器:

感想

赤岩からの景色が素晴らしく、都留市二十一秀峰を3座一気に制覇して温泉に下山できるこのコースを制覇する事をずっと楽しみにしていました
狙い目は紅葉かつ空気の澄む秋!と決めて楽しみにしてましたが、いざ実行してみたら紅葉は終わりかけ、天気予報に反して雲が多く富士山は見えず…しかも逆光気味で写真写りも良くないという悲しき山行でした💦

しかも山頂でカップ麺のスープも麺も6割程残った状態で「熊が食ってくれるさガハハ」とか言って山に捨てる非常にマナーの悪いグループ登山者を見かけてゲンナリしてしまいました😩
せっかくの登山が嫌な気分になってしまった…

しかし来年には月待の湯に行くバスが無くなるので、登山後の温泉を楽しみにしてる私としてはバスが無くなる前にこのコースを歩き、月待の湯に立ち寄れて良かったなと思いました

都留市二十一秀峰もこれで11座
残り10座も踏破したいものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら