記録ID: 8951066
全員に公開
沢登り
中国山地西部
寒山 八幡川支流 郷呂谷
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 588m
- 下り
- 586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:11
距離 5.9km
登り 588m
下り 586m
9:20
11分
東川角
9:31
9:36
67分
巨大堰堤
10:43
6分
大畑林道
10:49
96分
二俣
12:25
12:30
7分
稜線
13:31
60分
大畑林道
14:31
東川角
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
寒山山頂から大畑林道に降りる道は明瞭。大畑林道から、郷呂川左岸尾根には巨大堰堤まで降りる山道があるが、下部は少し荒れている。(GPXの軌跡は、一度、井手に沿った道に迷い込んで戻っているので、時間をロスしている)。 |
| その他周辺情報 | 東川角の団地入口に、お好み焼きOKOじゃ。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
ロープ
ヘルメット
カラビナ
スリング
エイト環
ハーネス
渓流シューズ
防虫スプレー
防虫ネット
|
|---|
感想
寒山869mの南面から八幡川に流下する郷呂谷川は、流程も長く、寒山の主渓流といえそうである。しかし、八幡川下流の大古谷の滝の谷と同様に、下流部から中流部にかけて傾斜が緩く、また「郷呂」はゴーロであろうから、平凡な荒れた谷が予想された。中流部では、大畑林道も横切っている。ただ、山頂直下の上流部は等高線が詰まっており、そこは面白そうに思えた。東川角の団地を抜けて、巨大な堰堤の上部から入渓すると、そこは、流れの際まで植林され、暗く陰鬱で、倒木や落枝で荒れた谷だった。「ゴーロ」から、なんとなく、開けた明るい谷を思い描いていたが、全然違った。下部にはゴーロはなく、黒っぽい滝やナメがいくつかあったが、遡行価値は無かった。大畑林道を越えると、傾斜がきつくなって、ゴルジュ状となったが、顕著な滝はなく、大石が谷を埋めていた。このあたりが「郷呂谷」の由来と思われた。しかし、植林が消えて明るい自然林となり、ルンゼ状の谷の枯れ滝を登って、高度をぐんぐんと上げていくのは気持ちが良く、下流部での嫌な気分はいつのまにか消えていた。寒山からの下山では、郷呂谷の左岸尾根に良い山道を見つけることができた。上部は明るい自然林で、下にあの暗い谷があるのが嘘のようだった。下るにつれて少し荒れてきて、一度、取水施設から井手にそった道に迷い込んでしまい時間をロスしたが、左岸尾根の道にもどって巨大堰堤まで帰ることができた。半ば予期したとおり、結果的には、ハズレの沢ではあったが、「郷呂」を確認できたし、少しは良いことがあっただけでも良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwamochan2







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する