ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8951155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【鍬崎山】初冬北アの絶景を😁(あわすのスキー場〜瀬戸藏山〜鍬崎山〜あわすのスキー場)

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
13.3km
登り
1,778m
下り
1,778m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:29
合計
8:23
距離 13.3km 登り 1,778m 下り 1,778m
6:36
6:37
7
6:44
6:49
52
7:41
7:43
31
8:14
8:15
2
8:17
73
9:30
9:31
59
10:30
11:45
30
12:15
12:19
50
13:09
46
13:55
45
天候 晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、医王山に登った後、砺波泊
約1時間であわすのスキー場へ
06:00過ぎの到着で、この日の一番乗り
駐車場は広いスペース

下山時には10台ほど
ですが、山中でお会いした人数と合わず
他の方はどこに行かれていたのでしょうか🤔
コース状況/
危険箇所等
全体的に湿っぽく、滑りやすいところが多いコースでした
夏場だと違うのか🤔
当日に歩いていた方々は、自分を含めて5組、健脚さんばかり
過去ログを見ても、そんな感じですね

◆あわすのスキー場〜瀬戸藏山〜大品山
もう冬の準備
百間滑にかかる橋の手すりは取り外されていましたし、案内板もカバーがかけられていました
よく整備された急な階段メイン

◆大品山〜鍬崎山
これからは雪が降るたびに様子が変わってくると思います
あわすの分岐を過ぎると、いったんの下り
その後は、多少のアップダウンはあれど、大きなアップダウンはなし
標高1,500m手前からちらほらと雪が出始めて、この辺りは非常に滑りました
1,600mを超えたあたりからは雪道
比較的締まっており、終始ツボ
独標手前でクサリあり、足場の補助もありますが、ちと滑りました
山頂手前の急登では、今シーズン初の積雪歩きもあってバテバテ😫
独標から山頂までの区間はえらく時間がかかりました💦
雪道は、下りだと高速道路です♪

◆大品山〜あわすのスキー場
急登続きのイメージを持っていましたが、そんなことはなく
時おり急なところがあるくらいですが、その急なところは漏れなく荒れていたり、滑ったりで、歩きづらいところばかりでした😫
下に行くほど歩きやすい道でした
明るくなってきたあわすのスキー場から出発します!
2025年11月16日 06:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:16
明るくなってきたあわすのスキー場から出発します!
リフト下の舗装路テクテク
2025年11月16日 06:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:19
リフト下の舗装路テクテク
リフト降り場を過ぎても、少しの間は舗装路テクテク
2025年11月16日 06:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:22
リフト降り場を過ぎても、少しの間は舗装路テクテク
百間滑まで来ました
案内標識にはカバーがかかっており、橋の手すりも外されており、もう冬支度でした
2025年11月16日 06:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:31
百間滑まで来ました
案内標識にはカバーがかかっており、橋の手すりも外されており、もう冬支度でした
紅葉彩る百間滑♪
かなりの水量でした
2025年11月16日 06:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:31
紅葉彩る百間滑♪
かなりの水量でした
ジメジメとした登山道を登ります
2025年11月16日 06:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:39
ジメジメとした登山道を登ります
龍神の滝
なかなかの落差でした
2025年11月16日 06:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:44
龍神の滝
なかなかの落差でした
雰囲気あるご神木
2025年11月16日 06:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:49
雰囲気あるご神木
ちょいちょいと展望もあり
2025年11月16日 06:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:56
ちょいちょいと展望もあり
よく整備されていますが、階段は歩幅が合わんのですよね
2025年11月16日 06:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 6:57
よく整備されていますが、階段は歩幅が合わんのですよね
ちょっと歩くと休憩場所
2025年11月16日 07:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:05
ちょっと歩くと休憩場所
落ちたばかりの葉で、カラフルな登山道
2025年11月16日 07:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:08
落ちたばかりの葉で、カラフルな登山道
木々の間から毛勝山
この夏に登ったときにはガッスガス😟
リベンジ対象の一座です
2025年11月16日 07:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:09
木々の間から毛勝山
この夏に登ったときにはガッスガス😟
リベンジ対象の一座です
お次は奥大日
2025年11月16日 07:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:10
お次は奥大日
ロープが出てきたり
2025年11月16日 07:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:12
ロープが出てきたり
ハシゴも出てきたりはしますが、そこまでの難易度でもなく
2025年11月16日 07:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:13
ハシゴも出てきたりはしますが、そこまでの難易度でもなく
鍬崎山の肩からのマイ日の出
いい天気で、この後も楽しみしかない😁
いや、長い道のりが待ってはいますか
2025年11月16日 07:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:31
鍬崎山の肩からのマイ日の出
いい天気で、この後も楽しみしかない😁
いや、長い道のりが待ってはいますか
ほどなく瀬戸蔵山
2025年11月16日 07:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:41
ほどなく瀬戸蔵山
瀬戸蔵山の山頂からは、奥大日、別山、立山の好展望♪
2025年11月16日 07:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:42
瀬戸蔵山の山頂からは、奥大日、別山、立山の好展望♪
毛勝山もギリ
2025年11月16日 07:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 7:43
毛勝山もギリ
細かいアップダウンを繰り返して大品山に向かいます
2025年11月16日 08:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 8:08
細かいアップダウンを繰り返して大品山に向かいます
大品山
ここは展望なし
2025年11月16日 08:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 8:12
大品山
ここは展望なし
ちょっと進んだところに建物
後から地図で確認すると、トイレだった模様
2025年11月16日 08:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 8:16
ちょっと進んだところに建物
後から地図で確認すると、トイレだった模様
雪も出てくるように
2025年11月16日 08:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 8:17
雪も出てくるように
あわすの分岐から、鍬崎山へ
コースタイムで登り3時間、下り2時間半ですって😮
2025年11月16日 08:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 8:18
あわすの分岐から、鍬崎山へ
コースタイムで登り3時間、下り2時間半ですって😮
木の向こうに鍬崎山が見えてきました
2025年11月16日 08:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 8:20
木の向こうに鍬崎山が見えてきました
展望が開けるようになってきて、奥大日岳
2025年11月16日 08:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 8:39
展望が開けるようになってきて、奥大日岳
1,500mを過ぎると、雪が多くなります
2025年11月16日 08:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 8:49
1,500mを過ぎると、雪が多くなります
1,600m辺りからは雪道です
それにしても、太陽の位置が低い季節、まぶしい登山道歩きが続きます
2025年11月16日 09:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 9:08
1,600m辺りからは雪道です
それにしても、太陽の位置が低い季節、まぶしい登山道歩きが続きます
そして景色が開け始めます♪
2025年11月16日 09:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 9:22
そして景色が開け始めます♪
独標手前でのクサリ場
足場に補助もあり、登りは登りやすかったです
下りは、一番下の足場が滑って、ちょっと怖い思いも😱
2025年11月16日 09:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 9:25
独標手前でのクサリ場
足場に補助もあり、登りは登りやすかったです
下りは、一番下の足場が滑って、ちょっと怖い思いも😱
独標から鍬崎山ドーン!
これは来てよかった!
2025年11月16日 09:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 9:29
独標から鍬崎山ドーン!
これは来てよかった!
奥大日岳、別山、立山の好展望♪
2025年11月16日 09:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 9:29
奥大日岳、別山、立山の好展望♪
奥には毛勝山
2025年11月16日 09:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 9:29
奥には毛勝山
奥大日岳アップで
2025年11月16日 09:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 9:29
奥大日岳アップで
雪道を進んでいきます
2025年11月16日 09:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 9:43
雪道を進んでいきます
お、右手には白山♪
名前の通り、真っ白になっています
2025年11月16日 09:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
11/16 9:43
お、右手には白山♪
名前の通り、真っ白になっています
後を振り返ると、富山湾越しに能登半島♪
2025年11月16日 09:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 9:46
後を振り返ると、富山湾越しに能登半島♪
まあ、好天の好展望♪
2025年11月16日 09:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 9:56
まあ、好天の好展望♪
もうちょっとで山頂♪
2025年11月16日 10:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:14
もうちょっとで山頂♪
というところで、御嶽山も見えてきました
2025年11月16日 10:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:16
というところで、御嶽山も見えてきました
振り返ると好展望♪
2025年11月16日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:17
振り返ると好展望♪
なんですけれど、現実に戻ると、今シーズン初の積雪、しかも急登でバテバテだったりします🥺
2025年11月16日 10:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:20
なんですけれど、現実に戻ると、今シーズン初の積雪、しかも急登でバテバテだったりします🥺
平らになったと思うと、もうちょっとで山頂♪
2025年11月16日 10:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:28
平らになったと思うと、もうちょっとで山頂♪
はー、やっと着いたぜ、鍬崎山山頂!
2025年11月16日 10:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:30
はー、やっと着いたぜ、鍬崎山山頂!
山頂は見渡す限りの好展望♪
毛勝山から奥大日岳、奥には剱岳の頭
この頃、剱岳で滑落で亡くなられた方がいたようです
ご冥福をお祈りいたします
2025年11月16日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:31
山頂は見渡す限りの好展望♪
毛勝山から奥大日岳、奥には剱岳の頭
この頃、剱岳で滑落で亡くなられた方がいたようです
ご冥福をお祈りいたします
奥大日越しの剱岳、別山、立山が好展望でした♪
2025年11月16日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:31
奥大日越しの剱岳、別山、立山が好展望でした♪
立山から薬師岳
2025年11月16日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:31
立山から薬師岳
正面に薬師岳がドーン!
2025年11月16日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:31
正面に薬師岳がドーン!
北股岳に黒部五郎岳
2025年11月16日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:31
北股岳に黒部五郎岳
奥には乗鞍岳に御嶽山
2025年11月16日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:31
奥には乗鞍岳に御嶽山
真っ白白山!
2025年11月16日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 10:31
真っ白白山!
好展望を楽しみながら、ノンビリと😁
2025年11月16日 11:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:04
好展望を楽しみながら、ノンビリと😁
楽しすぎて、時間が経つのを忘れます
2025年11月16日 11:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:04
楽しすぎて、時間が経つのを忘れます
有峰湖
奥は小秀山あたりでしょうか
2025年11月16日 11:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:04
有峰湖
奥は小秀山あたりでしょうか
富山湾越しに能登半島
2025年11月16日 11:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:04
富山湾越しに能登半島
奥に前日に登った医王山
2025年11月16日 11:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:05
奥に前日に登った医王山
絶景に飽きることがありません😁
2025年11月16日 11:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:05
絶景に飽きることがありません😁
いやはや、来てよかった鍬崎山
ここまで展望のいい山だったとはね
2025年11月16日 11:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:05
いやはや、来てよかった鍬崎山
ここまで展望のいい山だったとはね
下の方にはホテル立山
結構な距離がありますね
2025年11月16日 11:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:06
下の方にはホテル立山
結構な距離がありますね
気がつけば1時間以上山頂に
ボチボチと下山しますかねえ
先が長い稜線を下ります
2025年11月16日 11:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:48
気がつけば1時間以上山頂に
ボチボチと下山しますかねえ
先が長い稜線を下ります
ま、下りも絶景三昧ですけどね♪
2025年11月16日 11:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 11:51
ま、下りも絶景三昧ですけどね♪
独標で振り返っての鍬崎山
2025年11月16日 12:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 12:17
独標で振り返っての鍬崎山
12時過ぎても、この好展望ってのがね♪
2025年11月16日 12:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 12:17
12時過ぎても、この好展望ってのがね♪
大品山に下ってからの登り返し
この手前辺りでヤブから音がしたため目を向けると、登山道から50mほど離れたところで、ヤブが大きく動いているのを目にしました
なんだったのかはわかりませんでしたが、念のため、しばらくクマスプレーを手にして歩きました
2025年11月16日 12:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 12:53
大品山に下ってからの登り返し
この手前辺りでヤブから音がしたため目を向けると、登山道から50mほど離れたところで、ヤブが大きく動いているのを目にしました
なんだったのかはわかりませんでしたが、念のため、しばらくクマスプレーを手にして歩きました
さて、あわすの分岐まで戻ってきました
下りは一気に
2025年11月16日 13:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 13:08
さて、あわすの分岐まで戻ってきました
下りは一気に
思っていたほど、急ではありませんでした
が、ときおり出てくる急なところは、歩きづらいところばかりでした?
2025年11月16日 13:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 13:15
思っていたほど、急ではありませんでした
が、ときおり出てくる急なところは、歩きづらいところばかりでした?
ダム
珍しい造りみたいですね
2025年11月16日 13:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 13:54
ダム
珍しい造りみたいですね
下までつながる導水管
この中を滑り台にして下りることができればいいのに、と思います
2025年11月16日 14:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 14:08
下までつながる導水管
この中を滑り台にして下りることができればいいのに、と思います
スキー場に出てきました
スキー場の中を突っ切りたい思いもありつつも、登山道沿いに歩きます
2025年11月16日 14:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 14:14
スキー場に出てきました
スキー場の中を突っ切りたい思いもありつつも、登山道沿いに歩きます
スキー場の周りは、まだまだ紅葉祭りの開催中♪
2025年11月16日 14:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 14:18
スキー場の周りは、まだまだ紅葉祭りの開催中♪
色とりどり
2025年11月16日 14:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 14:19
色とりどり
鮮やかでした!
秋と初冬を、存分に堪能しました😁
2025年11月16日 14:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 14:20
鮮やかでした!
秋と初冬を、存分に堪能しました😁
紅葉を楽しみながら、登山口に下山
なるほど、こっちのルートだと、ここまで車で来ることができるのですね
2025年11月16日 14:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 14:32
紅葉を楽しみながら、登山口に下山
なるほど、こっちのルートだと、ここまで車で来ることができるのですね
美女平への斜面は、紅葉の彩りが鮮やかでした
2025年11月16日 14:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 14:33
美女平への斜面は、紅葉の彩りが鮮やかでした
駐車場に戻ると10台ほど
山でお会いした方はもっと少なかったのですが、みなさん、どこに行かれたのでしょうか?
2025年11月16日 14:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
11/16 14:40
駐車場に戻ると10台ほど
山でお会いした方はもっと少なかったのですが、みなさん、どこに行かれたのでしょうか?
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 サーモス レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー クマ鈴 クマスプレー チェーンアイゼン ゲイター

感想

北アも標高が高いところは、雪に閉ざされる時期
そんな中、まだギリギリ積雪装備なしで登ることができそうな鍬崎山
雲が多い予報の関東に比べて、晴れに恵まれそうな北陸地方
今年のラストチャンスと見ての遠征へ
前日はウォーミングアップに医王山、この日は本命の鍬崎山へ!

なかなかタフなコースでしたが、コースも変化があって楽しむことができましたし、稜線歩きも山頂も絶景三昧♪
人の少ない山頂では、初冬の北ア北部の絶景を存分に堪能😁
先行されていた方、後から来た方との話を楽しみ、気がついたら1時間以上、山頂に長居をしていました
気温もそれほど下がらずに、風も弱く、非常にいいコンディションということもあっての長居でした

スタート地点の標高も低くて夏場は暑そうですし、初冬のこの時期というのも良かったと思います
行ってよかった鍬崎山でした

これで、(広義の)300名山は291/301座登頂
そのくせ、100名山・200名山・300名山の同日達成を狙っているので、100名山もクリアしていませんが😏
残りは10座となり、カウントダウンで年を越すことができます
来年中には・・・と思っていますが、難関200名山の笈ヶ岳、笊ヶ岳を残しているうえに、今年、ヒグマ出没の影響で登山道閉鎖となった大千軒山も残っています
大千軒山は来年も登ることができる保証はなく😟
ま、ここまで来たら、のんびり構えるしかありません
来年は、最後に南アのアレとアレとアレでの、100名山・200名山・300名山の同日達成に備えていきたいと思います😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら