飯縄山☀

- GPS
- 03:15
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 836m
- 下り
- 836m
コースタイム
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:16
| 天候 | 晴れ。10〜15℃。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
山頂域は雪が降った模様。ほぼ溶けており南峰〜北峰間は泥濘みあり。 |
| その他周辺情報 | 下山後アソビーバナガノパークで日帰り入浴。800円。 前はロビーのカフェスペースはほぼ飾りのようなものだった気がするのですが、TOTO CAFEと名がついて存在感を放っていました。休日はブランチ営業もやっているとのこと。パンケーキとか美味しそうだったので今度また来ようかな。おっさん一人なので気が引けますが。 |
写真
感想
この週末は志賀高原の横手か熊の湯で初滑りの予定でしたが、ゲレンデオープンがどちらも延期になったので予定が白紙になりました。準備なしでパッと行ける近場で登りたい里山は幾つかあったのですが、最近は人里近くでクマの目撃情報が増えており、登山者も少ない里山こそ熊に遭うリスクが高いのではという感じ。よって何度も登ったことはあるものの、人が多くクマの目撃も少なそうな飯縄山へ登ってきました。
午前中は予定があったので昼前に一の鳥居苑地をスタート。日差しもあって思ったよりだいぶ暖かかったです。今回はパッと登ってパッと帰る予定のため装備は最低限。いつも持っているカメラ類も持ちませんでした。軽装なぶん歩くペースを上げたため、汗はたくさんかきました。下りもなるべく重力に逆らわないようにしたところ、やや駆け足になり、自分の中ではかなりハイペース山行となりました。
暖かかったため遠方は霞み気味でしたが、どこの山も雲がかかっておらず、その輪郭を拝めました。暖かさでどこの山の雪もいくらか溶けたのか、遠目に白いのは後立山方面だけでした。
そういえばいつの間にやらいいづなリゾートから登るバリルートが開拓され、原田新道という立派な道になっているらしくビックリしました。急登らしいのですが、また今度登ってみようかなあ。
■装備メモ
スーパーメリノウールLWシャツ、アクティブプルオーバー、スーパーメリノウールLWタイツ、AWハイクパンツ、メリノサポーテックソックス、OLYMPUS 5 HIKE MID GTX、ストレッチメッシュハット、Hnboグリッド
ADV SKIN CS15、EXライトダウンアノラック、フロウラップフーディ、ヌーSケープ
いつもはWポールなのですが今回はポールなしにしてみました。やはり足腰への負担がだいぶ増えます。個人的に膝と腰をなるべく守りたいというのもあるのでWポールは必要だなと再認識しました。
久しぶりにOLYMPUS 5を履きました。数回の山行でソールが剥がれる脆さだったため別メーカーの靴をメイン使いしていますが、やはり自分の足型で小指が圧迫されない靴はALTRAのORIGINALくらいです。来年はワンシーズン保たないことも覚悟したうえでまたOLYMPUSを買おうかなあ…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する