今日も電車でGO!
JRで関ヶ原駅に到着🚃
1
11/16 7:06
今日も電車でGO!
JRで関ヶ原駅に到着🚃
駅で準備して出発👣
気温10度で寒い。
0
11/16 7:17
駅で準備して出発👣
気温10度で寒い。
まずは松尾山を目指す。
0
11/16 7:19
まずは松尾山を目指す。
マンホール発見。
そういえば、この近くにポケモンのマンホールがあるはずでしたが、見るの忘れた💦
0
11/16 7:21
マンホール発見。
そういえば、この近くにポケモンのマンホールがあるはずでしたが、見るの忘れた💦
住宅街を抜けていく。
史跡の案内板はたくさんありますが、東海自然歩道の道標は全くありません💦小早川秀秋の松尾山までは2.5km。
0
11/16 7:32
住宅街を抜けていく。
史跡の案内板はたくさんありますが、東海自然歩道の道標は全くありません💦小早川秀秋の松尾山までは2.5km。
ここで伊吹山が見えた。
山頂部が白いのは、はげ山になってるからかな・・・
近くで見るとひどい状態です😓
1
11/16 7:34
ここで伊吹山が見えた。
山頂部が白いのは、はげ山になってるからかな・・・
近くで見るとひどい状態です😓
不破関跡に到着。
ここの横の狭い道から入って行きますが、道標は無し・・・
0
11/16 7:41
不破関跡に到着。
ここの横の狭い道から入って行きますが、道標は無し・・・
薄暗い雑木林の中を進む👣
こっちで合ってるのかな?
新幹線🚅の走る音がすぐ近くから聞こえてくる。
0
11/16 7:45
薄暗い雑木林の中を進む👣
こっちで合ってるのかな?
新幹線🚅の走る音がすぐ近くから聞こえてくる。
今日初めて東海自然歩道の道標が登場。
その先で新幹線の線路を潜る。
東海自然歩道で新幹線🚅を越えるのは初かも(←ダカラナニ?)
0
11/16 7:47
今日初めて東海自然歩道の道標が登場。
その先で新幹線の線路を潜る。
東海自然歩道で新幹線🚅を越えるのは初かも(←ダカラナニ?)
🚅新幹線が来た〜🤣
ちょっと待ってました。
0
11/16 7:51
🚅新幹線が来た〜🤣
ちょっと待ってました。
急に道標がいっぱい出てくる。
関ヶ原町平井まで9.2kmとのこと。
ただ、関ヶ原町の平井はルートでは無いと思うんですが・・・
0
11/16 7:52
急に道標がいっぱい出てくる。
関ヶ原町平井まで9.2kmとのこと。
ただ、関ヶ原町の平井はルートでは無いと思うんですが・・・
松尾公衆トイレ?があるので寄っておきます。
寒くなって?が近い・・・?
この先、山登るのでジャケットを脱いでおきます。
0
11/16 7:54
松尾公衆トイレ?があるので寄っておきます。
寒くなって?が近い・・・?
この先、山登るのでジャケットを脱いでおきます。
新幹線がバンバン来る。
伊吹山と新幹線。
今日も素晴らしい青空。
0
11/16 8:02
新幹線がバンバン来る。
伊吹山と新幹線。
今日も素晴らしい青空。
名神高速も潜って、もう一度伊吹山の写真を📷
高速道路の緑の看板がちょっと邪魔だな。
日本の大動脈がこの関ヶ原に集中してます。
0
11/16 8:05
名神高速も潜って、もう一度伊吹山の写真を📷
高速道路の緑の看板がちょっと邪魔だな。
日本の大動脈がこの関ヶ原に集中してます。
松尾山の登山口に到着。
車は3台停まってた。
では、頑張って登るぞー。
0
11/16 8:08
松尾山の登山口に到着。
車は3台停まってた。
では、頑張って登るぞー。
途中までは林道を登る。
完璧に整備されてて言う事ない。
0
11/16 8:17
途中までは林道を登る。
完璧に整備されてて言う事ない。
林道終わると、普通の山道に。
東海自然歩道っぽい階段が登場?
0
11/16 8:28
林道終わると、普通の山道に。
東海自然歩道っぽい階段が登場?
あと240mの看板。
ここで、下りてくる方とすれ違いました。
この方が、今日、山道ですれ違った唯一の方だった?
(一般道ですれ違った方は除く)
0
11/16 8:33
あと240mの看板。
ここで、下りてくる方とすれ違いました。
この方が、今日、山道ですれ違った唯一の方だった?
(一般道ですれ違った方は除く)
山頂に到着。誰もいません。
1年前のイベントで登ったときは、ここにめちゃ人いたなー。
0
11/16 8:39
山頂に到着。誰もいません。
1年前のイベントで登ったときは、ここにめちゃ人いたなー。
松尾山。路傍休憩地って ? 何て読むんだろう?
1
11/16 8:39
松尾山。路傍休憩地って ? 何て読むんだろう?
北側は伊吹山がドーン。カッコ良いけど痛々しい。
0
11/16 8:42
北側は伊吹山がドーン。カッコ良いけど痛々しい。
こっちは関ケ原の町。その奥は池田山。
小早川秀秋は、ここから合戦を見て、どっちに着くか考えたのだろうか ? 西軍についていたら、いまの日本も違ったものになっていたかも知れませんね。
0
11/16 8:44
こっちは関ケ原の町。その奥は池田山。
小早川秀秋は、ここから合戦を見て、どっちに着くか考えたのだろうか ? 西軍についていたら、いまの日本も違ったものになっていたかも知れませんね。
エッヘン写真、逆光で写ってなかったので、代わりにこの写真を。
先も長いので、どんどん進みます👣
1
11/16 8:44
エッヘン写真、逆光で写ってなかったので、代わりにこの写真を。
先も長いので、どんどん進みます👣
山頂横に松尾山公衆トイレ🚻
ちゃんと使えました。(🚻がある度に寄ってます💦)
0
11/16 8:47
山頂横に松尾山公衆トイレ🚻
ちゃんと使えました。(🚻がある度に寄ってます💦)
南側から下山。快適な道です。
0
11/16 8:51
南側から下山。快適な道です。
一気に下りてきて、ここから林道に入ります。
0
11/16 9:01
一気に下りてきて、ここから林道に入ります。
明るくて、快適。
去年ここを歩いたときは、この辺りで☔降ってきたなぁ。
0
11/16 9:04
明るくて、快適。
去年ここを歩いたときは、この辺りで☔降ってきたなぁ。
ここの分岐で、東海自然歩道は右の関ヶ原町平井になってますが、公式の地図では真っすぐになっているので直進。まあ、何が正解か分かりませんが。
0
11/16 9:05
ここの分岐で、東海自然歩道は右の関ヶ原町平井になってますが、公式の地図では真っすぐになっているので直進。まあ、何が正解か分かりませんが。
真っすぐも林道でしたが、大きな石や枝がたくさん落ちていて、ちょっと荒れ気味💦車は通っていない感じ。
0
11/16 9:08
真っすぐも林道でしたが、大きな石や枝がたくさん落ちていて、ちょっと荒れ気味💦車は通っていない感じ。
道路に出てきました。
ここの左から出てきて、道路を右へ向かいます。
ここには案内は無しですか・・・
関ヶ原町、東海自然歩道には冷たいな・・・
0
11/16 9:12
道路に出てきました。
ここの左から出てきて、道路を右へ向かいます。
ここには案内は無しですか・・・
関ヶ原町、東海自然歩道には冷たいな・・・
この道、県道ですが車はほとんど通らないです。
0
11/16 9:15
この道、県道ですが車はほとんど通らないです。
ここで県道から右に分かれる道へ。
0
11/16 9:22
ここで県道から右に分かれる道へ。
ちょっとだけ山道を通ります。
この区間で、関ヶ原町から大垣市上石津町に入った。
0
11/16 9:23
ちょっとだけ山道を通ります。
この区間で、関ヶ原町から大垣市上石津町に入った。
集落に出ました。旧上石津町の平井地区だそうです。全部で20軒くらいの小さな集落でした。
こういう山道から小さな集落に入って行く感じの道、良いですね〜。
0
11/16 9:26
集落に出ました。旧上石津町の平井地区だそうです。全部で20軒くらいの小さな集落でした。
こういう山道から小さな集落に入って行く感じの道、良いですね〜。
東海自然歩道の道標だ。
牧田まで3.0kmと書いてある。
文字彫ってあるだけだと、見えずらいなあ。
0
11/16 9:28
東海自然歩道の道標だ。
牧田まで3.0kmと書いてある。
文字彫ってあるだけだと、見えずらいなあ。
おっ、旧上石津町のマンホール発見。
0
11/16 9:29
おっ、旧上石津町のマンホール発見。
急に道標がいっぱい。
千体仏まで12.8km😮とおっ💦
いきなり長い距離を言ってきたな?
0
11/16 9:32
急に道標がいっぱい。
千体仏まで12.8km😮とおっ💦
いきなり長い距離を言ってきたな?
その先は県道を緩やかに下っていく。
少し色付いてます。
0
11/16 9:38
その先は県道を緩やかに下っていく。
少し色付いてます。
歩道が登場しましたが、草ボーボーでした💦
0
11/16 9:51
歩道が登場しましたが、草ボーボーでした💦
ヤマレコ地図だと県道を真っすぐでしたが、道標があって、ここから県道と別れる道へ。
0
11/16 9:53
ヤマレコ地図だと県道を真っすぐでしたが、道標があって、ここから県道と別れる道へ。
こっちで合ってるのかな。
0
11/16 9:55
こっちで合ってるのかな。
合ってました。
養老まで9.0km、140分の看板。
養老ってどこの養老 ? 養老公園なら、とても140分ではいけないなあ。
0
11/16 9:58
合ってました。
養老まで9.0km、140分の看板。
養老ってどこの養老 ? 養老公園なら、とても140分ではいけないなあ。
ここからずーっと先まで築堤を進む。正面に養老山地が見えて来た。
0
11/16 9:58
ここからずーっと先まで築堤を進む。正面に養老山地が見えて来た。
桜井というところまで6.4km。
まだまだ先は長い。
0
11/16 10:03
桜井というところまで6.4km。
まだまだ先は長い。
おっ、魚道があります。
鮎とか通るのかな?
1
11/16 10:04
おっ、魚道があります。
鮎とか通るのかな?
振り向くと、伊吹山。
築堤の上は、桜並木とのこと。
春は桜?の名所になるそうです。その時に歩きたかったな。
0
11/16 10:18
振り向くと、伊吹山。
築堤の上は、桜並木とのこと。
春は桜?の名所になるそうです。その時に歩きたかったな。
ずっと桜並木が続く。
歩いていて暑くも無く寒くも無く、ホントにちょうど良くて快適?
0
11/16 10:23
ずっと桜並木が続く。
歩いていて暑くも無く寒くも無く、ホントにちょうど良くて快適?
左を見ると、南宮山。
色付いてます。
1
11/16 10:27
左を見ると、南宮山。
色付いてます。
築堤はここまで。
ゲートを開けて通ります。
0
11/16 10:35
築堤はここまで。
ゲートを開けて通ります。
広瀬橋で牧田川を渡る。
0
11/16 10:43
広瀬橋で牧田川を渡る。
橋から少し行くと、県境みたいな看板が。こういうの好きだなー。養老町と旧上石津町の町境ですね。
養老町に突入。
0
11/16 10:50
橋から少し行くと、県境みたいな看板が。こういうの好きだなー。養老町と旧上石津町の町境ですね。
養老町に突入。
養老公園まで9.0kmの道標。
ここから養老町のドMなコースの始まりだった。
0
11/16 10:50
養老公園まで9.0kmの道標。
ここから養老町のドMなコースの始まりだった。
ここを左かと思ったら、右のロープが張ってある方だった。
0
11/16 10:50
ここを左かと思ったら、右のロープが張ってある方だった。
この先休憩するところがあるか分からないので、ここでお昼にします。この黄色いのがちょうど椅子と机になった。
0
11/16 10:52
この先休憩するところがあるか分からないので、ここでお昼にします。この黄色いのがちょうど椅子と机になった。
ラーメン?と?
今日は、ほぼ水分も減ってない。
ここまでペットボトル半分くらい飲んだだけです。
1
11/16 10:56
ラーメン?と?
今日は、ほぼ水分も減ってない。
ここまでペットボトル半分くらい飲んだだけです。
それでは後半戦スタート。
山の方へ入って行く。
0
11/16 11:16
それでは後半戦スタート。
山の方へ入って行く。
毒蛇?と?注意の看板。
どっちも嫌だなあ。ホントに熊出そうだし。
0
11/16 11:18
毒蛇?と?注意の看板。
どっちも嫌だなあ。ホントに熊出そうだし。
道は明るくて良い道だった。
ここの分岐、東海自然歩道は左ですが、真っすぐ行くと笙ヶ岳まで行けるらしい。
0
11/16 11:22
道は明るくて良い道だった。
ここの分岐、東海自然歩道は左ですが、真っすぐ行くと笙ヶ岳まで行けるらしい。
防護柵登場。
開けて閉める。
ここから防護柵連続ゾーンの始まりだった。
0
11/16 11:28
防護柵登場。
開けて閉める。
ここから防護柵連続ゾーンの始まりだった。
少し行くとまた防護柵。
0
11/16 11:32
少し行くとまた防護柵。
防護柵を通るとこの道標があり、
ここを左に曲がると、
0
11/16 11:34
防護柵を通るとこの道標があり、
ここを左に曲がると、
なんと防護柵が。
というより、さっきの防護柵のすぐ隣やないか。どういうこと・・・
0
11/16 11:34
なんと防護柵が。
というより、さっきの防護柵のすぐ隣やないか。どういうこと・・・
少し進むと集落に出ました。沢田の集落です。
立派な常夜灯がありました。
0
11/16 11:39
少し進むと集落に出ました。沢田の集落です。
立派な常夜灯がありました。
そしてまた防護柵。これで4つ目?
0
11/16 11:41
そしてまた防護柵。これで4つ目?
防護柵の内側を進む。
🐻の領域😱
0
11/16 11:44
防護柵の内側を進む。
🐻の領域😱
まあ道は快適です。
0
11/16 11:45
まあ道は快適です。
中はこんな感じで、今まで行った東海自然歩道の?🚻では一番の綺麗さだった。
ここだけは愛知県に勝った?
1
11/16 11:49
中はこんな感じで、今まで行った東海自然歩道の?🚻では一番の綺麗さだった。
ここだけは愛知県に勝った?
道路に出て沢田公衆トイレ🚻と言うのがありました。
0
11/16 11:53
道路に出て沢田公衆トイレ🚻と言うのがありました。
トイレの裏の沢を渡ります。
0
11/16 11:55
トイレの裏の沢を渡ります。
沢には水が全く流れてなかった。
この先、こういうかれ沢を何か所も渡りました。
0
11/16 11:55
沢には水が全く流れてなかった。
この先、こういうかれ沢を何か所も渡りました。
道標はたくさんあります。
垂井町よりも多いかも。
0
11/16 11:56
道標はたくさんあります。
垂井町よりも多いかも。
倒木あったけどちゃんと処理されていた。
0
11/16 11:57
倒木あったけどちゃんと処理されていた。
しばらく進むとまた枯れ沢を渡る。
0
11/16 12:12
しばらく進むとまた枯れ沢を渡る。
また防護柵。
0
11/16 12:16
また防護柵。
桜井の集落に着いたようです。
0
11/16 12:18
桜井の集落に着いたようです。
桜井白鳥神社に到着。
0
11/16 12:18
桜井白鳥神社に到着。
ここに休憩所があった。
ここでお昼にすれば良かったなあ。
0
11/16 12:19
ここに休憩所があった。
ここでお昼にすれば良かったなあ。
またすぐに防護柵。6個目?
0
11/16 12:24
またすぐに防護柵。6個目?
似たような所がずっと続く。明るい植林帯ですね。
0
11/16 12:31
似たような所がずっと続く。明るい植林帯ですね。
また枯れ沢。
0
11/16 12:33
また枯れ沢。
その先は、フェンスに囲まれた狭い通路に。
0
11/16 12:35
その先は、フェンスに囲まれた狭い通路に。
そして防護柵です?
0
11/16 12:39
そして防護柵です?
上方の集落に着きました。
久し振りに青空を見た。
0
11/16 12:41
上方の集落に着きました。
久し振りに青空を見た。
東海財団の看板だ。
愛知県ではいっぱいあったけど、岐阜県ではあんまり見ないなあ。
0
11/16 12:42
東海財団の看板だ。
愛知県ではいっぱいあったけど、岐阜県ではあんまり見ないなあ。
上方白鳥神社に到着。
0
11/16 12:43
上方白鳥神社に到着。
神社の横に上方公衆トイレ🚻
ここもめちゃきれい。🚻がたくさんあるなあ。
1
11/16 12:44
神社の横に上方公衆トイレ🚻
ここもめちゃきれい。🚻がたくさんあるなあ。
そしてまたフェンスね。8か所目。
0
11/16 12:46
そしてまたフェンスね。8か所目。
すぐに9か所目。
多過ぎやん💦
0
11/16 12:50
すぐに9か所目。
多過ぎやん💦
養老町のマンホール発見。
0
11/16 12:51
養老町のマンホール発見。
ここを上がって行くみたい。
いよいよ龍泉寺跡への登りが始まるみたい。
0
11/16 12:52
ここを上がって行くみたい。
いよいよ龍泉寺跡への登りが始まるみたい。
10か所目の防護柵。
ここは開けにくくて、開けるのに3分くらい掛かった💦
0
11/16 12:54
10か所目の防護柵。
ここは開けにくくて、開けるのに3分くらい掛かった💦
その先は、龍泉寺跡に向かって150mくらい一気に登る💦
石ゴロで歩きにくい。
0
11/16 13:00
その先は、龍泉寺跡に向かって150mくらい一気に登る💦
石ゴロで歩きにくい。
倒木だー。
ここはあんまり歩かれてる感じはしない。
0
11/16 13:01
倒木だー。
ここはあんまり歩かれてる感じはしない。
こんなところにも道標がたくさんある。
0
11/16 13:06
こんなところにも道標がたくさんある。
はぁはぁ、上に行くほど急になるなあ。
石がゴロゴロで歩きにくいし。
0
11/16 13:09
はぁはぁ、上に行くほど急になるなあ。
石がゴロゴロで歩きにくいし。
竜泉寺跡に到着🤣
と言ってもこの看板があるだけで特に何もない。
0
11/16 13:17
竜泉寺跡に到着🤣
と言ってもこの看板があるだけで特に何もない。
こんな感じで特に何もありません。
0
11/16 13:18
こんな感じで特に何もありません。
そして、すぐに下る。
養老公園まで4.0km、近付いて来ました。
0
11/16 13:20
そして、すぐに下る。
養老公園まで4.0km、近付いて来ました。
ここの下りの道は荒れ気味でした。
まあ、谷汲寺の華厳寺に下りてく道に比べたら何でもありません。
0
11/16 13:22
ここの下りの道は荒れ気味でした。
まあ、谷汲寺の華厳寺に下りてく道に比べたら何でもありません。
下り切ると、龍泉寺跡の立派な碑。
0
11/16 13:29
下り切ると、龍泉寺跡の立派な碑。
下りて来たのにまた登る💦
0
11/16 13:30
下りて来たのにまた登る💦
ここで林道に出ましたが、すぐにまた山道に。
0
11/16 13:32
ここで林道に出ましたが、すぐにまた山道に。
また坂を登る。
階段あるけど、ほとんど見えませんね。
0
11/16 13:39
また坂を登る。
階段あるけど、ほとんど見えませんね。
沢を渡る。
0
11/16 13:43
沢を渡る。
その先にこのフェンスがあったけど、開け方が分からず・・・
針金みたいのを外して開けましたが、違っていたらごめんなさい。
0
11/16 13:43
その先にこのフェンスがあったけど、開け方が分からず・・・
針金みたいのを外して開けましたが、違っていたらごめんなさい。
日吉神社の前を通過。
0
11/16 13:50
日吉神社の前を通過。
柏尾方面へ。
この辺はフェンスの外側を歩く。
0
11/16 13:53
柏尾方面へ。
この辺はフェンスの外側を歩く。
おっ、なんか出てきた。
0
11/16 14:00
おっ、なんか出てきた。
千本仏に到着。ここに柏尾寺というお寺があったそうですが、織田家によって焼き払われたそうです。そのお寺の跡から出土した石仏を円錐型に並べたとのこと。こんなのあったとは?
1
11/16 14:01
千本仏に到着。ここに柏尾寺というお寺があったそうですが、織田家によって焼き払われたそうです。そのお寺の跡から出土した石仏を円錐型に並べたとのこと。こんなのあったとは?
千本仏の隣には神明神社。
0
11/16 14:04
千本仏の隣には神明神社。
神社の横に柏尾公衆トイレ🚻
ここもめちゃきれいなトイレでした。
1
11/16 14:04
神社の横に柏尾公衆トイレ🚻
ここもめちゃきれいなトイレでした。
養老公園まで最後の登りへ。
もうこの辺りは山の影になって日が当たらなくて暗いです。
0
11/16 14:09
養老公園まで最後の登りへ。
もうこの辺りは山の影になって日が当たらなくて暗いです。
うわっ、フェンスを突き破ってる。
0
11/16 14:16
うわっ、フェンスを突き破ってる。
ここを開けて入るみたい。12か所目のフェンス。
0
11/16 14:17
ここを開けて入るみたい。12か所目のフェンス。
林道を登って行きます。
0
11/16 14:19
林道を登って行きます。
振り向くと濃尾平野が遠くまで見える。
ここで、沢を渡るはずですが、いつまでも登りが続くので、おかしいと思って戻ってくると、
0
11/16 14:27
振り向くと濃尾平野が遠くまで見える。
ここで、沢を渡るはずですが、いつまでも登りが続くので、おかしいと思って戻ってくると、
ここを左に行かないといけないのに、右に進んでました💦
0
11/16 14:29
ここを左に行かないといけないのに、右に進んでました💦
大きな沢を渡ります。
0
11/16 14:31
大きな沢を渡ります。
水は全く流れてません。
0
11/16 14:32
水は全く流れてません。
ここを下れば養老公園。あと少し。
0
11/16 14:37
ここを下れば養老公園。あと少し。
最後のフェンス。
0
11/16 14:40
最後のフェンス。
養老公園まであと0.3km。
0
11/16 14:40
養老公園まであと0.3km。
金華山と百々が見える🤣
1
11/16 14:45
金華山と百々が見える🤣
養老公園に着いたみたい。
いきなり観光客がいっぱい💦
0
11/16 14:47
養老公園に着いたみたい。
いきなり観光客がいっぱい💦
紅葉してますね🍁
見頃はもう少し先かなあ。
0
11/16 14:52
紅葉してますね🍁
見頃はもう少し先かなあ。
上の方はきれいに黄葉してます。
1
11/16 14:55
上の方はきれいに黄葉してます。
養老の滝への道に到着。
ここから上に行くのは次回に。
0
11/16 14:56
養老の滝への道に到着。
ここから上に行くのは次回に。
この辺りはきれいだなあ。
0
11/16 14:56
この辺りはきれいだなあ。
15時31分の電車🚃に乗れそうなので養老駅へ急ぐ。
0
11/16 14:59
15時31分の電車🚃に乗れそうなので養老駅へ急ぐ。
東海自然歩道は、ここで南へ向かいますが、この先の川原越への道は廃道になってますね。
ここから養老山へ登る道が迂回路になっているそうです。
0
11/16 15:05
東海自然歩道は、ここで南へ向かいますが、この先の川原越への道は廃道になってますね。
ここから養老山へ登る道が迂回路になっているそうです。
養老駅に到着。
トレランの人が何人かいました。
多度から来たのかな?
0
11/16 15:20
養老駅に到着。
トレランの人が何人かいました。
多度から来たのかな?
🚃で帰ります。
1
11/16 15:28
🚃で帰ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する