ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8951948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

東海自然歩道☆関ヶ原→養老☆養老町内はフェンスがいっぱい

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
25.5km
登り
813m
下り
914m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:49
合計
8:05
距離 25.5km 登り 813m 下り 914m
7:16
6
7:22
18
7:40
7:42
25
不破の関跡
8:07
8:08
30
松尾山登山口
8:38
8:45
44
9:29
74
平井集落
10:43
7
広瀬橋
10:50
11:13
36
11:49
11:55
23
沢田公衆トイレ
12:18
12:24
20
桜井白鳥神社
12:44
12:45
31
上方公衆トイレ
13:16
13:17
44
竜泉寺跡
14:01
14:02
4
千体仏
14:06
49
14:55
14:56
25
15:21
養老駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート JR関ヶ原駅
ゴール  養老鉄道養老駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し
養老町内はフェンスの開け閉めがたくさんあります。
沢を何か所か分かりますが、増水時は通行できない可能性ありです。
今日も電車でGO!
JRで関ヶ原駅に到着🚃
2025年11月16日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 7:06
今日も電車でGO!
JRで関ヶ原駅に到着🚃
駅で準備して出発👣
気温10度で寒い。
2025年11月16日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:17
駅で準備して出発👣
気温10度で寒い。
まずは松尾山を目指す。
2025年11月16日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:19
まずは松尾山を目指す。
マンホール発見。
そういえば、この近くにポケモンのマンホールがあるはずでしたが、見るの忘れた💦
2025年11月16日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:21
マンホール発見。
そういえば、この近くにポケモンのマンホールがあるはずでしたが、見るの忘れた💦
住宅街を抜けていく。
史跡の案内板はたくさんありますが、東海自然歩道の道標は全くありません💦小早川秀秋の松尾山までは2.5km。
2025年11月16日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:32
住宅街を抜けていく。
史跡の案内板はたくさんありますが、東海自然歩道の道標は全くありません💦小早川秀秋の松尾山までは2.5km。
ここで伊吹山が見えた。
山頂部が白いのは、はげ山になってるからかな・・・
近くで見るとひどい状態です😓
2025年11月16日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 7:34
ここで伊吹山が見えた。
山頂部が白いのは、はげ山になってるからかな・・・
近くで見るとひどい状態です😓
不破関跡に到着。
ここの横の狭い道から入って行きますが、道標は無し・・・
2025年11月16日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:41
不破関跡に到着。
ここの横の狭い道から入って行きますが、道標は無し・・・
薄暗い雑木林の中を進む👣
こっちで合ってるのかな?
新幹線🚅の走る音がすぐ近くから聞こえてくる。
2025年11月16日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:45
薄暗い雑木林の中を進む👣
こっちで合ってるのかな?
新幹線🚅の走る音がすぐ近くから聞こえてくる。
今日初めて東海自然歩道の道標が登場。
その先で新幹線の線路を潜る。
東海自然歩道で新幹線🚅を越えるのは初かも(←ダカラナニ?)
2025年11月16日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:47
今日初めて東海自然歩道の道標が登場。
その先で新幹線の線路を潜る。
東海自然歩道で新幹線🚅を越えるのは初かも(←ダカラナニ?)
🚅新幹線が来た〜🤣
ちょっと待ってました。
2025年11月16日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:51
🚅新幹線が来た〜🤣
ちょっと待ってました。
急に道標がいっぱい出てくる。
関ヶ原町平井まで9.2kmとのこと。
ただ、関ヶ原町の平井はルートでは無いと思うんですが・・・
2025年11月16日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:52
急に道標がいっぱい出てくる。
関ヶ原町平井まで9.2kmとのこと。
ただ、関ヶ原町の平井はルートでは無いと思うんですが・・・
松尾公衆トイレ?があるので寄っておきます。
寒くなって?が近い・・・?
この先、山登るのでジャケットを脱いでおきます。
2025年11月16日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 7:54
松尾公衆トイレ?があるので寄っておきます。
寒くなって?が近い・・・?
この先、山登るのでジャケットを脱いでおきます。
新幹線がバンバン来る。
伊吹山と新幹線。
今日も素晴らしい青空。
2025年11月16日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:02
新幹線がバンバン来る。
伊吹山と新幹線。
今日も素晴らしい青空。
名神高速も潜って、もう一度伊吹山の写真を📷
高速道路の緑の看板がちょっと邪魔だな。
日本の大動脈がこの関ヶ原に集中してます。
2025年11月16日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:05
名神高速も潜って、もう一度伊吹山の写真を📷
高速道路の緑の看板がちょっと邪魔だな。
日本の大動脈がこの関ヶ原に集中してます。
松尾山の登山口に到着。
車は3台停まってた。
では、頑張って登るぞー。
2025年11月16日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:08
松尾山の登山口に到着。
車は3台停まってた。
では、頑張って登るぞー。
途中までは林道を登る。
完璧に整備されてて言う事ない。
2025年11月16日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:17
途中までは林道を登る。
完璧に整備されてて言う事ない。
林道終わると、普通の山道に。
東海自然歩道っぽい階段が登場?
2025年11月16日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:28
林道終わると、普通の山道に。
東海自然歩道っぽい階段が登場?
あと240mの看板。
ここで、下りてくる方とすれ違いました。
この方が、今日、山道ですれ違った唯一の方だった?
(一般道ですれ違った方は除く)
2025年11月16日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:33
あと240mの看板。
ここで、下りてくる方とすれ違いました。
この方が、今日、山道ですれ違った唯一の方だった?
(一般道ですれ違った方は除く)
山頂に到着。誰もいません。
1年前のイベントで登ったときは、ここにめちゃ人いたなー。
2025年11月16日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:39
山頂に到着。誰もいません。
1年前のイベントで登ったときは、ここにめちゃ人いたなー。
松尾山。路傍休憩地って ? 何て読むんだろう?
2025年11月16日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 8:39
松尾山。路傍休憩地って ? 何て読むんだろう?
北側は伊吹山がドーン。カッコ良いけど痛々しい。
2025年11月16日 08:42撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
11/16 8:42
北側は伊吹山がドーン。カッコ良いけど痛々しい。
こっちは関ケ原の町。その奥は池田山。
小早川秀秋は、ここから合戦を見て、どっちに着くか考えたのだろうか ? 西軍についていたら、いまの日本も違ったものになっていたかも知れませんね。
2025年11月16日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:44
こっちは関ケ原の町。その奥は池田山。
小早川秀秋は、ここから合戦を見て、どっちに着くか考えたのだろうか ? 西軍についていたら、いまの日本も違ったものになっていたかも知れませんね。
エッヘン写真、逆光で写ってなかったので、代わりにこの写真を。
先も長いので、どんどん進みます👣
2025年11月16日 08:44撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
1
11/16 8:44
エッヘン写真、逆光で写ってなかったので、代わりにこの写真を。
先も長いので、どんどん進みます👣
山頂横に松尾山公衆トイレ🚻
ちゃんと使えました。(🚻がある度に寄ってます💦)
2025年11月16日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:47
山頂横に松尾山公衆トイレ🚻
ちゃんと使えました。(🚻がある度に寄ってます💦)
南側から下山。快適な道です。
2025年11月16日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 8:51
南側から下山。快適な道です。
一気に下りてきて、ここから林道に入ります。
2025年11月16日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:01
一気に下りてきて、ここから林道に入ります。
明るくて、快適。
去年ここを歩いたときは、この辺りで☔降ってきたなぁ。
2025年11月16日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:04
明るくて、快適。
去年ここを歩いたときは、この辺りで☔降ってきたなぁ。
ここの分岐で、東海自然歩道は右の関ヶ原町平井になってますが、公式の地図では真っすぐになっているので直進。まあ、何が正解か分かりませんが。
2025年11月16日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:05
ここの分岐で、東海自然歩道は右の関ヶ原町平井になってますが、公式の地図では真っすぐになっているので直進。まあ、何が正解か分かりませんが。
真っすぐも林道でしたが、大きな石や枝がたくさん落ちていて、ちょっと荒れ気味💦車は通っていない感じ。
2025年11月16日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:08
真っすぐも林道でしたが、大きな石や枝がたくさん落ちていて、ちょっと荒れ気味💦車は通っていない感じ。
道路に出てきました。
ここの左から出てきて、道路を右へ向かいます。
ここには案内は無しですか・・・
関ヶ原町、東海自然歩道には冷たいな・・・
2025年11月16日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:12
道路に出てきました。
ここの左から出てきて、道路を右へ向かいます。
ここには案内は無しですか・・・
関ヶ原町、東海自然歩道には冷たいな・・・
この道、県道ですが車はほとんど通らないです。
2025年11月16日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:15
この道、県道ですが車はほとんど通らないです。
ここで県道から右に分かれる道へ。
2025年11月16日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:22
ここで県道から右に分かれる道へ。
ちょっとだけ山道を通ります。
この区間で、関ヶ原町から大垣市上石津町に入った。
2025年11月16日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:23
ちょっとだけ山道を通ります。
この区間で、関ヶ原町から大垣市上石津町に入った。
集落に出ました。旧上石津町の平井地区だそうです。全部で20軒くらいの小さな集落でした。
こういう山道から小さな集落に入って行く感じの道、良いですね〜。
2025年11月16日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:26
集落に出ました。旧上石津町の平井地区だそうです。全部で20軒くらいの小さな集落でした。
こういう山道から小さな集落に入って行く感じの道、良いですね〜。
東海自然歩道の道標だ。
牧田まで3.0kmと書いてある。
文字彫ってあるだけだと、見えずらいなあ。
2025年11月16日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:28
東海自然歩道の道標だ。
牧田まで3.0kmと書いてある。
文字彫ってあるだけだと、見えずらいなあ。
おっ、旧上石津町のマンホール発見。
2025年11月16日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:29
おっ、旧上石津町のマンホール発見。
急に道標がいっぱい。
千体仏まで12.8km😮とおっ💦
いきなり長い距離を言ってきたな?
2025年11月16日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:32
急に道標がいっぱい。
千体仏まで12.8km😮とおっ💦
いきなり長い距離を言ってきたな?
その先は県道を緩やかに下っていく。
少し色付いてます。
2025年11月16日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:38
その先は県道を緩やかに下っていく。
少し色付いてます。
歩道が登場しましたが、草ボーボーでした💦
2025年11月16日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:51
歩道が登場しましたが、草ボーボーでした💦
ヤマレコ地図だと県道を真っすぐでしたが、道標があって、ここから県道と別れる道へ。
2025年11月16日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:53
ヤマレコ地図だと県道を真っすぐでしたが、道標があって、ここから県道と別れる道へ。
こっちで合ってるのかな。
2025年11月16日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:55
こっちで合ってるのかな。
合ってました。
養老まで9.0km、140分の看板。
養老ってどこの養老 ? 養老公園なら、とても140分ではいけないなあ。
2025年11月16日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:58
合ってました。
養老まで9.0km、140分の看板。
養老ってどこの養老 ? 養老公園なら、とても140分ではいけないなあ。
ここからずーっと先まで築堤を進む。正面に養老山地が見えて来た。
2025年11月16日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 9:58
ここからずーっと先まで築堤を進む。正面に養老山地が見えて来た。
桜井というところまで6.4km。
まだまだ先は長い。
2025年11月16日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 10:03
桜井というところまで6.4km。
まだまだ先は長い。
おっ、魚道があります。
鮎とか通るのかな?
2025年11月16日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 10:04
おっ、魚道があります。
鮎とか通るのかな?
振り向くと、伊吹山。
築堤の上は、桜並木とのこと。
春は桜?の名所になるそうです。その時に歩きたかったな。
2025年11月16日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 10:18
振り向くと、伊吹山。
築堤の上は、桜並木とのこと。
春は桜?の名所になるそうです。その時に歩きたかったな。
ずっと桜並木が続く。
歩いていて暑くも無く寒くも無く、ホントにちょうど良くて快適?
2025年11月16日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 10:23
ずっと桜並木が続く。
歩いていて暑くも無く寒くも無く、ホントにちょうど良くて快適?
左を見ると、南宮山。
色付いてます。
2025年11月16日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 10:27
左を見ると、南宮山。
色付いてます。
築堤はここまで。
ゲートを開けて通ります。
2025年11月16日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 10:35
築堤はここまで。
ゲートを開けて通ります。
広瀬橋で牧田川を渡る。
2025年11月16日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 10:43
広瀬橋で牧田川を渡る。
橋から少し行くと、県境みたいな看板が。こういうの好きだなー。養老町と旧上石津町の町境ですね。
養老町に突入。
2025年11月16日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 10:50
橋から少し行くと、県境みたいな看板が。こういうの好きだなー。養老町と旧上石津町の町境ですね。
養老町に突入。
養老公園まで9.0kmの道標。
ここから養老町のドMなコースの始まりだった。
2025年11月16日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 10:50
養老公園まで9.0kmの道標。
ここから養老町のドMなコースの始まりだった。
ここを左かと思ったら、右のロープが張ってある方だった。
2025年11月16日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 10:50
ここを左かと思ったら、右のロープが張ってある方だった。
この先休憩するところがあるか分からないので、ここでお昼にします。この黄色いのがちょうど椅子と机になった。
2025年11月16日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 10:52
この先休憩するところがあるか分からないので、ここでお昼にします。この黄色いのがちょうど椅子と机になった。
ラーメン?と?
今日は、ほぼ水分も減ってない。
ここまでペットボトル半分くらい飲んだだけです。
2025年11月16日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 10:56
ラーメン?と?
今日は、ほぼ水分も減ってない。
ここまでペットボトル半分くらい飲んだだけです。
それでは後半戦スタート。
山の方へ入って行く。
2025年11月16日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:16
それでは後半戦スタート。
山の方へ入って行く。
毒蛇?と?注意の看板。
どっちも嫌だなあ。ホントに熊出そうだし。
2025年11月16日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:18
毒蛇?と?注意の看板。
どっちも嫌だなあ。ホントに熊出そうだし。
道は明るくて良い道だった。
ここの分岐、東海自然歩道は左ですが、真っすぐ行くと笙ヶ岳まで行けるらしい。
2025年11月16日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:22
道は明るくて良い道だった。
ここの分岐、東海自然歩道は左ですが、真っすぐ行くと笙ヶ岳まで行けるらしい。
防護柵登場。
開けて閉める。
ここから防護柵連続ゾーンの始まりだった。
2025年11月16日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:28
防護柵登場。
開けて閉める。
ここから防護柵連続ゾーンの始まりだった。
少し行くとまた防護柵。
2025年11月16日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:32
少し行くとまた防護柵。
防護柵を通るとこの道標があり、
ここを左に曲がると、
2025年11月16日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:34
防護柵を通るとこの道標があり、
ここを左に曲がると、
なんと防護柵が。
というより、さっきの防護柵のすぐ隣やないか。どういうこと・・・
2025年11月16日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:34
なんと防護柵が。
というより、さっきの防護柵のすぐ隣やないか。どういうこと・・・
少し進むと集落に出ました。沢田の集落です。
立派な常夜灯がありました。
2025年11月16日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:39
少し進むと集落に出ました。沢田の集落です。
立派な常夜灯がありました。
そしてまた防護柵。これで4つ目?
2025年11月16日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:41
そしてまた防護柵。これで4つ目?
防護柵の内側を進む。
🐻の領域😱
2025年11月16日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:44
防護柵の内側を進む。
🐻の領域😱
まあ道は快適です。
2025年11月16日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:45
まあ道は快適です。
中はこんな感じで、今まで行った東海自然歩道の?🚻では一番の綺麗さだった。
ここだけは愛知県に勝った?
2025年11月16日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 11:49
中はこんな感じで、今まで行った東海自然歩道の?🚻では一番の綺麗さだった。
ここだけは愛知県に勝った?
道路に出て沢田公衆トイレ🚻と言うのがありました。
2025年11月16日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:53
道路に出て沢田公衆トイレ🚻と言うのがありました。
トイレの裏の沢を渡ります。
2025年11月16日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:55
トイレの裏の沢を渡ります。
沢には水が全く流れてなかった。
この先、こういうかれ沢を何か所も渡りました。
2025年11月16日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:55
沢には水が全く流れてなかった。
この先、こういうかれ沢を何か所も渡りました。
道標はたくさんあります。
垂井町よりも多いかも。
2025年11月16日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:56
道標はたくさんあります。
垂井町よりも多いかも。
倒木あったけどちゃんと処理されていた。
2025年11月16日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 11:57
倒木あったけどちゃんと処理されていた。
しばらく進むとまた枯れ沢を渡る。
2025年11月16日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:12
しばらく進むとまた枯れ沢を渡る。
また防護柵。
2025年11月16日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:16
また防護柵。
桜井の集落に着いたようです。
2025年11月16日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:18
桜井の集落に着いたようです。
桜井白鳥神社に到着。
2025年11月16日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:18
桜井白鳥神社に到着。
ここに休憩所があった。
ここでお昼にすれば良かったなあ。
2025年11月16日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:19
ここに休憩所があった。
ここでお昼にすれば良かったなあ。
またすぐに防護柵。6個目?
2025年11月16日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:24
またすぐに防護柵。6個目?
似たような所がずっと続く。明るい植林帯ですね。
2025年11月16日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:31
似たような所がずっと続く。明るい植林帯ですね。
また枯れ沢。
2025年11月16日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:33
また枯れ沢。
その先は、フェンスに囲まれた狭い通路に。
2025年11月16日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:35
その先は、フェンスに囲まれた狭い通路に。
そして防護柵です?
2025年11月16日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:39
そして防護柵です?
上方の集落に着きました。
久し振りに青空を見た。
2025年11月16日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:41
上方の集落に着きました。
久し振りに青空を見た。
東海財団の看板だ。
愛知県ではいっぱいあったけど、岐阜県ではあんまり見ないなあ。
2025年11月16日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:42
東海財団の看板だ。
愛知県ではいっぱいあったけど、岐阜県ではあんまり見ないなあ。
上方白鳥神社に到着。
2025年11月16日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:43
上方白鳥神社に到着。
神社の横に上方公衆トイレ🚻
ここもめちゃきれい。🚻がたくさんあるなあ。
2025年11月16日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 12:44
神社の横に上方公衆トイレ🚻
ここもめちゃきれい。🚻がたくさんあるなあ。
そしてまたフェンスね。8か所目。
2025年11月16日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:46
そしてまたフェンスね。8か所目。
すぐに9か所目。
多過ぎやん💦
2025年11月16日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:50
すぐに9か所目。
多過ぎやん💦
養老町のマンホール発見。
2025年11月16日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:51
養老町のマンホール発見。
ここを上がって行くみたい。
いよいよ龍泉寺跡への登りが始まるみたい。
2025年11月16日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:52
ここを上がって行くみたい。
いよいよ龍泉寺跡への登りが始まるみたい。
10か所目の防護柵。
ここは開けにくくて、開けるのに3分くらい掛かった💦
2025年11月16日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 12:54
10か所目の防護柵。
ここは開けにくくて、開けるのに3分くらい掛かった💦
その先は、龍泉寺跡に向かって150mくらい一気に登る💦
石ゴロで歩きにくい。
2025年11月16日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:00
その先は、龍泉寺跡に向かって150mくらい一気に登る💦
石ゴロで歩きにくい。
倒木だー。
ここはあんまり歩かれてる感じはしない。
2025年11月16日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:01
倒木だー。
ここはあんまり歩かれてる感じはしない。
こんなところにも道標がたくさんある。
2025年11月16日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:06
こんなところにも道標がたくさんある。
はぁはぁ、上に行くほど急になるなあ。
石がゴロゴロで歩きにくいし。
2025年11月16日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:09
はぁはぁ、上に行くほど急になるなあ。
石がゴロゴロで歩きにくいし。
竜泉寺跡に到着🤣
と言ってもこの看板があるだけで特に何もない。
2025年11月16日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:17
竜泉寺跡に到着🤣
と言ってもこの看板があるだけで特に何もない。
こんな感じで特に何もありません。
2025年11月16日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:18
こんな感じで特に何もありません。
そして、すぐに下る。
養老公園まで4.0km、近付いて来ました。
2025年11月16日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:20
そして、すぐに下る。
養老公園まで4.0km、近付いて来ました。
ここの下りの道は荒れ気味でした。
まあ、谷汲寺の華厳寺に下りてく道に比べたら何でもありません。
2025年11月16日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:22
ここの下りの道は荒れ気味でした。
まあ、谷汲寺の華厳寺に下りてく道に比べたら何でもありません。
下り切ると、龍泉寺跡の立派な碑。
2025年11月16日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:29
下り切ると、龍泉寺跡の立派な碑。
下りて来たのにまた登る💦
2025年11月16日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:30
下りて来たのにまた登る💦
ここで林道に出ましたが、すぐにまた山道に。
2025年11月16日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:32
ここで林道に出ましたが、すぐにまた山道に。
また坂を登る。
階段あるけど、ほとんど見えませんね。
2025年11月16日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:39
また坂を登る。
階段あるけど、ほとんど見えませんね。
沢を渡る。
2025年11月16日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:43
沢を渡る。
その先にこのフェンスがあったけど、開け方が分からず・・・
針金みたいのを外して開けましたが、違っていたらごめんなさい。
2025年11月16日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:43
その先にこのフェンスがあったけど、開け方が分からず・・・
針金みたいのを外して開けましたが、違っていたらごめんなさい。
日吉神社の前を通過。
2025年11月16日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:50
日吉神社の前を通過。
柏尾方面へ。
この辺はフェンスの外側を歩く。
2025年11月16日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 13:53
柏尾方面へ。
この辺はフェンスの外側を歩く。
おっ、なんか出てきた。
2025年11月16日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:00
おっ、なんか出てきた。
千本仏に到着。ここに柏尾寺というお寺があったそうですが、織田家によって焼き払われたそうです。そのお寺の跡から出土した石仏を円錐型に並べたとのこと。こんなのあったとは?
2025年11月16日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 14:01
千本仏に到着。ここに柏尾寺というお寺があったそうですが、織田家によって焼き払われたそうです。そのお寺の跡から出土した石仏を円錐型に並べたとのこと。こんなのあったとは?
千本仏の隣には神明神社。
2025年11月16日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:04
千本仏の隣には神明神社。
神社の横に柏尾公衆トイレ🚻
ここもめちゃきれいなトイレでした。
2025年11月16日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 14:04
神社の横に柏尾公衆トイレ🚻
ここもめちゃきれいなトイレでした。
養老公園まで最後の登りへ。
もうこの辺りは山の影になって日が当たらなくて暗いです。
2025年11月16日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:09
養老公園まで最後の登りへ。
もうこの辺りは山の影になって日が当たらなくて暗いです。
うわっ、フェンスを突き破ってる。
2025年11月16日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:16
うわっ、フェンスを突き破ってる。
ここを開けて入るみたい。12か所目のフェンス。
2025年11月16日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:17
ここを開けて入るみたい。12か所目のフェンス。
林道を登って行きます。
2025年11月16日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:19
林道を登って行きます。
振り向くと濃尾平野が遠くまで見える。
ここで、沢を渡るはずですが、いつまでも登りが続くので、おかしいと思って戻ってくると、
2025年11月16日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:27
振り向くと濃尾平野が遠くまで見える。
ここで、沢を渡るはずですが、いつまでも登りが続くので、おかしいと思って戻ってくると、
ここを左に行かないといけないのに、右に進んでました💦
2025年11月16日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:29
ここを左に行かないといけないのに、右に進んでました💦
大きな沢を渡ります。
2025年11月16日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:31
大きな沢を渡ります。
水は全く流れてません。
2025年11月16日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:32
水は全く流れてません。
ここを下れば養老公園。あと少し。
2025年11月16日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:37
ここを下れば養老公園。あと少し。
最後のフェンス。
2025年11月16日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:40
最後のフェンス。
養老公園まであと0.3km。
2025年11月16日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:40
養老公園まであと0.3km。
金華山と百々が見える🤣
2025年11月16日 14:45撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
1
11/16 14:45
金華山と百々が見える🤣
養老公園に着いたみたい。
いきなり観光客がいっぱい💦
2025年11月16日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:47
養老公園に着いたみたい。
いきなり観光客がいっぱい💦
紅葉してますね🍁
見頃はもう少し先かなあ。
2025年11月16日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:52
紅葉してますね🍁
見頃はもう少し先かなあ。
上の方はきれいに黄葉してます。
2025年11月16日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 14:55
上の方はきれいに黄葉してます。
養老の滝への道に到着。
ここから上に行くのは次回に。
2025年11月16日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:56
養老の滝への道に到着。
ここから上に行くのは次回に。
この辺りはきれいだなあ。
2025年11月16日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:56
この辺りはきれいだなあ。
15時31分の電車🚃に乗れそうなので養老駅へ急ぐ。
2025年11月16日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 14:59
15時31分の電車🚃に乗れそうなので養老駅へ急ぐ。
東海自然歩道は、ここで南へ向かいますが、この先の川原越への道は廃道になってますね。
ここから養老山へ登る道が迂回路になっているそうです。
2025年11月16日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 15:05
東海自然歩道は、ここで南へ向かいますが、この先の川原越への道は廃道になってますね。
ここから養老山へ登る道が迂回路になっているそうです。
養老駅に到着。
トレランの人が何人かいました。
多度から来たのかな?
2025年11月16日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/16 15:20
養老駅に到着。
トレランの人が何人かいました。
多度から来たのかな?
🚃で帰ります。
2025年11月16日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/16 15:28
🚃で帰ります。

感想

東海自然歩道で関ヶ原→養老へ。
松尾山に登ると伊吹山が目の前にドーン。
山頂部が山肌がむき出しになってて痛々しいですね。
松尾山からは養老町に入るまで舗装路歩き。
途中は、藤古川と牧田川沿いの桜並木を歩いて行きます。
のんびりとした気持ちの良いコースだった。
背後に見える伊吹山がだんだんと遠ざかっていく。

養老町に入ってからは、ひたすら養老山地の山麓を上がったり下りたり。
山麓部を山頂まで行かずに登って下りてくる道って言うのはあんまりないなあ。
フェンスの開け閉めがたくさんあり、13か所くらいありました。

さすがにヒル🐛はいなくて、気温もちょうど良くて快適でした。
飲料もペットボトル2本の消費だけでした。
次は、いよいよ養老山地超越え。
一気に西藤原駅まで行きたいけど、ヤマレコでコース作ると、日没までには着けない💦さて、どうしようか🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら