ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 895208
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳 中出〜勝原〜158号周回 登山前線北上中🎵

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
jabaontake その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
18.7km
登り
1,532m
下り
1,540m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:09
合計
7:07
距離 18.7km 登り 1,538m 下り 1,540m
9:30
9:38
16
9:54
9:55
15
10:10
15
10:25
10:26
11
10:37
11:20
40
12:00
12:02
69
13:11
13:17
16
13:33
13:41
68
天候 朝21℃/昼30℃くらい 油坂峠で3℃くらい下がる
曇のち晴れ 6月だとこれくらいの山の直射日光は稜線はよいがかなり暑い
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中出駐車場…水洗トイレ・登山届・水場あり。何よりも素敵なのは足湯ならぬ足水があること! これは気持ち良すぎて寝れる(笑)
勝原駐車場…水洗トイレ・登山届・水場あり。スキー場跡地なので駐車場が広い
158号を走っていると知らぬ間に通り過ぎる
★白鳥インターから40〜50分くらいか
★道中コンビニなんてものは無いので高速に乗る前に買っておく必要あり
★道の駅九頭竜と勝原駅に自販機はある
コース状況/
危険箇所等
中出コース…緩やかに高度を上げていく。歩きやすく整備された道で森好きにはたまらない良コース。何よりも空いていてノンビリ山行できて素敵。
しゃくなげ平〜山頂…もちがかべ という名が付いているが普通の急登。ロープ、鎖あるけど必要ない。ただし一歩の高さが高めなのでちょっとシンドイ。
勝原コース…一気に登るコースであまりなだらかなポイントは無いが登りやすそう。しかし後半は階段が続く。下山はスキー場跡地からは直射日光がささる。
その他周辺情報 九頭竜温泉 平成の湯 600円 基本的に畳の休憩スペースのある温泉が好きなので良い
中出駐車場 ピークは過ぎた為か半分も入っていなかった
2016年06月11日 07:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:43
中出駐車場 ピークは過ぎた為か半分も入っていなかった
水洗トイレ&水場 洋式&和式&男性用と分かれていて紙も常備されかなり綺麗です。登山届もここで
2016年06月11日 07:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:43
水洗トイレ&水場 洋式&和式&男性用と分かれていて紙も常備されかなり綺麗です。登山届もここで
中出ルートマップ
ちなみにP(大型可)とある所はここから1.5km下にある旧小学校跡地(綺麗に整備されている)です
2016年06月11日 07:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:43
中出ルートマップ
ちなみにP(大型可)とある所はここから1.5km下にある旧小学校跡地(綺麗に整備されている)です
林道を左折すると登山口へ
2016年06月11日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:49
林道を左折すると登山口へ
てくてく歩く このルートは北西斜面なので結構涼しい
2016年06月11日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:08
てくてく歩く このルートは北西斜面なので結構涼しい
登山口へ ここから登山道が始まる
2016年06月11日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:11
登山口へ ここから登山道が始まる
整備された快適な道
2016年06月11日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:14
整備された快適な道
木漏れ日感がサイコー
2016年06月11日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:20
木漏れ日感がサイコー
2016年06月11日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:29
2016年06月11日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:29
2016年06月11日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:50
2016年06月11日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:54
まったく眺望のない展望台 昔は開けてたのかな
2016年06月11日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:55
まったく眺望のない展望台 昔は開けてたのかな
ボチボチ登っているのだが登り一辺倒ではないので楽に感じる
2016年06月11日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:57
ボチボチ登っているのだが登り一辺倒ではないので楽に感じる
1050mあたりで稜線にのる。眺望は無いけど風が心地よくていい感じ
2016年06月11日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:14
1050mあたりで稜線にのる。眺望は無いけど風が心地よくていい感じ
ひえ畑 昔ひえでも育てていたのかな
2016年06月11日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:19
ひえ畑 昔ひえでも育てていたのかな
コケ感もいいですねぇ
2016年06月11日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:21
コケ感もいいですねぇ
下の方では散っていたけど1100m付近では咲き誇っていた
2016年06月11日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:29
下の方では散っていたけど1100m付近では咲き誇っていた
小荒島岳分岐 1〜2分で着く
2016年06月11日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:32
小荒島岳分岐 1〜2分で着く
小荒島岳から荒島岳を望む 
2016年06月11日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:34
小荒島岳から荒島岳を望む 
白山は雲の中だな〜
360°の眺望なので天気が悪い日はここで帰るのもありかも
2016年06月11日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:36
白山は雲の中だな〜
360°の眺望なので天気が悪い日はここで帰るのもありかも
一旦60mほどくだって登り返すと
2016年06月11日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:47
一旦60mほどくだって登り返すと
しゃくなげ平と〜ちゃく
一気に人が増える(中出コースでは2組抜いただけだった
2016年06月11日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:56
しゃくなげ平と〜ちゃく
一気に人が増える(中出コースでは2組抜いただけだった
すぐに佐開ルートへの分岐
もちがかべ までに40mほど下る
2016年06月11日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:57
すぐに佐開ルートへの分岐
もちがかべ までに40mほど下る
木の根っこ 下り時はズッコケ注意
2016年06月11日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:00
木の根っこ 下り時はズッコケ注意
もちがかべ ご丁寧に鎖まで用意されている
1段が80cmとかあるのでちょっとシンドイ
2016年06月11日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:03
もちがかべ ご丁寧に鎖まで用意されている
1段が80cmとかあるのでちょっとシンドイ
過ぎても急登は続く
2016年06月11日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:19
過ぎても急登は続く
S氏はややヤラレ気味
2016年06月11日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:22
S氏はややヤラレ気味
前荒島 ここで1400mくらい 一気に視界が開ける
2016年06月11日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:24
前荒島 ここで1400mくらい 一気に視界が開ける
ようやく山頂が見えてきてテンションUP
2016年06月11日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:24
ようやく山頂が見えてきてテンションUP
中荒島 
2016年06月11日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:31
中荒島 
左に見える小荒島岳がもう低い低い
2016年06月11日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:34
左に見える小荒島岳がもう低い低い
社がみえてきたぞ
2016年06月11日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:38
社がみえてきたぞ
荒島岳 山頂と〜ちゃく♪
2016年06月11日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:39
荒島岳 山頂と〜ちゃく♪
能郷白山〜 前山も見えるんだねぇ
2016年06月11日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:40
能郷白山〜 前山も見えるんだねぇ
S氏とツーショット
S氏はお疲れだがこの後山ラーメンを初実食してあまりの美味さに元気回復(笑)
2016年06月11日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/11 10:43
S氏とツーショット
S氏はお疲れだがこの後山ラーメンを初実食してあまりの美味さに元気回復(笑)
さぁ帰りますか〜
白山は結局拝めず
2016年06月11日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 11:25
さぁ帰りますか〜
白山は結局拝めず
しゃくなげ平
帰路は勝原ルートへ
2016年06月11日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:03
しゃくなげ平
帰路は勝原ルートへ
下り始めは階段が続く
2016年06月11日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:11
下り始めは階段が続く
S氏ストックで慎重にくだる
2016年06月11日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 12:29
S氏ストックで慎重にくだる
旧リフト終点が登山口
2016年06月11日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:53
旧リフト終点が登山口
旧リフトの残骸
2016年06月11日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 12:53
旧リフトの残骸
スキー場跡地は直射日光が厳し〜
2016年06月11日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 13:02
スキー場跡地は直射日光が厳し〜
ラストの100mはコンクリート一直線をくだる
2016年06月11日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 13:07
ラストの100mはコンクリート一直線をくだる
バッヂ売り場を探しに勝原駅へ寄る
2016年06月11日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 13:32
バッヂ売り場を探しに勝原駅へ寄る
勝原駅隣の公民館に自販機があったので冷たいジュースをゴクリ
2016年06月11日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 13:32
勝原駅隣の公民館に自販機があったので冷たいジュースをゴクリ
158号へ戻り一路中出登山口へ
しかし歩道が無いのでトンネル部などは要注意
2016年06月11日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 13:47
158号へ戻り一路中出登山口へ
しかし歩道が無いのでトンネル部などは要注意
158沿いの 水辺のいこい
2016年06月11日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 13:52
158沿いの 水辺のいこい
思わず顔を洗う つめたくて気持ちいい〜
2016年06月11日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 13:53
思わず顔を洗う つめたくて気持ちいい〜
怖い158を離れ田園地帯へ
しかし休耕田が多いんだな
2016年06月11日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 14:23
怖い158を離れ田園地帯へ
しかし休耕田が多いんだな
最後の交差点を左へ ラスト120mの登りだ
2016年06月11日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 14:39
最後の交差点を左へ ラスト120mの登りだ
朝は気が付かなかったけど こんな素敵なものが!
2016年06月11日 15:14撮影
6/11 15:14
朝は気が付かなかったけど こんな素敵なものが!
天然水かけ流しで気持ち良すぎです! 寝れる(笑)
2016年06月11日 15:05撮影
6/11 15:05
天然水かけ流しで気持ち良すぎです! 寝れる(笑)
結局 荒島岳バッチは 道の駅九頭竜にてGET
2016年06月11日 18:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 18:49
結局 荒島岳バッチは 道の駅九頭竜にてGET
撮影機器:

感想

近くて行く気があまりしなかった(笑)荒島岳へ行ってきました。

友人のS氏は今まで標高450mの多度山にしか登ったことが無かったが、いきなり1150mの登りへ! もっとも普段20kmのウォーキング!やジョギングなんかをしているので余裕でしょ と周回コースにしてみました。

今日は久しぶりに火器も持ってのノンビリ登山だったのですが、ブナ林&コケ&木漏れ日&眺望&心地よい風と自分が好きな要素がたくさんつまった良い山行でした。
(これで白山拝めたら完璧かな)

ここが日本で100番に入る名山かどうかは自分では知る由もないですが「いい山」であることは間違いないですね♪

帰路の158号は歩道が無いので車もまさか人が歩いているとは思いもしない(自分も同様)為所々後ろを確認しながら進みました。あまりオススメはしません(笑)

S氏初本格登山のわりにコースタイム切ってるし、本業のロードにでたら俄然元気が復活するしなかなかやるぅ。 次回のコラボは8月にアレの下見に行く予定。
それまで鍛えておけよ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(中出コースから九頭竜温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(中出コースから九頭竜温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら