〜東にも嵐山あり〜 嵐山渓谷紅葉ハイキング +α

- GPS
- 06:37
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 506m
- 下り
- 478m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:38
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
東武東上線小川町駅ゴール (イベントスタート&ゴールは武蔵嵐山駅) |
写真
感想
東武健康ハイキングを歩きてきました。
去年は倅と行ったのですが、今年は倅の都合がつかず、一人で歩きました。
今年も推奨コースを外れ、仙元山を超えて小川町駅まで歩きました。
写真撮影兼GPS確認用のスマホはザックのショルダーベルトに着けたポーチに入れて歩いているのですが、スマホを落とさないようにリールキーホルダーでザックと繋げています。
行きの西武新宿線車内でそのキーホルダーを忘れたことに気づきました。
本川越ぺぺの百均で買おうかと思ったのですが、きっと10時開店でかなり待つことになると思い、武蔵嵐山駅周辺の店で買うことにしました。
調べてみると、ダイソーさんがあることがわかりましたので、遠回りになりますが、寄ることにしました。
お店は推奨コースの帰り道沿いに有ったので、店の前を通ったことがあり、安心できました。
キーホルダーは念のため2個買っておきました。
嵐山渓谷の紅葉は昨年このイベントで来た際はダメダメでしたが、今年は少しだけいい感じでした。
とは言っても、とても良い!に較べると50点くらいでしたので、これからが見頃になるのではないでしょうか。
小倉城址から仙元山まではアップダウンがきつくない歩きやすい道でした。
おかげで、巻き道を使わずに歩き続けられました。
予定ルートを作った際に間違って仙元山から最短ルートで小川町駅に行くルートを作ってしまっていました。
この日も目的の一つに「滑り台で遊ぶ」があったので、予定ルートを変えて歩きました。
公園で¥300-(滑走代¥200-+敷物段ボール使用料¥100-)を払って滑ってきました。
滑る前は敷物要るのか?と思っていましたが、いざ滑ってみると段ボール越しにも熱が伝わって来たので、¥100-払って正解だと思いました。
せっかくなので、展望台に上ったところ、小さな兄妹が最上階に居ました。
下にいる親御さんからお金をもらってきていたようで、お兄ちゃんがコイン式双眼鏡で景色を見て楽しそうに声を上げていました。
お兄ちゃんの後に妹さんもお金を入れて見だしたのですが、「何も見えない!」と言い出しました。
見てみると妹さんはまだ背が低く、踏み台に乗って接眼部に顔を当てても、空しか見えない角度になってしまっています。
可哀想なので、後ろから妹さんの両脇を支えて身体を持ち上げてあげると見えだしたようで、樹々の色付きや、走っている車や、学校など見えるものを報告してくれます。
時間が終わり妹さんを下ろすと、お兄ちゃんも隣に来て景色を解説してくれました。
とても賢い兄妹で、色々お話をしてくれ、別に登っていた高年ご夫婦にも挨拶をしたり、とても楽しそうだったので、予想外の素敵な時間が過ごせました。
山を下り住宅街を歩いていると、植物を植えたポットを何個も庭先にだされているお家がありました。
見てみるとネモフィラとオルレアのポットで、お持ちくださいとのことでしたので、おうちの方にお話をして1個ずついただいてきました。
きちんと育てられるかは心配ですが、楽しみです。
ありがとうございました。
帰りの東武東上線は森林公園駅からTJライナー車体に初めて乗りました。
川越特急でしたが、速いしきれいだしでラッキーでした。
本川越駅のスタバで、最近ネットニュースで見たトリュフスープチーノを買いました。
生命保険会社のチケットで買ったので、お金は払いませんでした。
結構美味しかったのですが、¥500-であの量はちょっと不満です。
コーンポタージュスープかクラムチャウダーにして量を増やしてもらいたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する