記録ID: 8953252
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
明智越•高瀬山 in 京都
2025年11月16日(日) [日帰り]

まっつん
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 512m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:21
距離 15.3km
登り 512m
下り 569m
| 天候 | 晴れ 降水確率:0% 気温:20℃~7℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
JR京都駅→(嵯峨野山陰線)→亀岡駅 帰り: JR嵯峨嵐山駅→(嵯峨嵐山線)→京都駅 |
| その他周辺情報 | JR亀岡駅 なんでもあり。不足分はここら辺で補えるハズです。 JR嵯峨嵐山駅 駅から少し離れますが嵐電方面に向かえば飲食店などあります。 |
写真
簾戸口(すどぐち)
亀岡市と京都の嵯峨方面を繋ぐ「明智越え」と呼ばれる道の、保津川沿いの登山口を指します。
明智光秀が本能寺の変の直前に、愛宕山へ参詣した際に通ったとされる道です。
ここに行くまでの道中に「愛宕口」と書かれている灯籠などがありました。
亀岡市と京都の嵯峨方面を繋ぐ「明智越え」と呼ばれる道の、保津川沿いの登山口を指します。
明智光秀が本能寺の変の直前に、愛宕山へ参詣した際に通ったとされる道です。
ここに行くまでの道中に「愛宕口」と書かれている灯籠などがありました。
序盤は、苔むした岩の上と落ち葉が積もった道を進みます。
岩の上は滑りやすく、早足で行くと転びそうになります。逆に落ち葉の上は程よい弾力があり、スイスイと進むことができました。
岩の上は滑りやすく、早足で行くと転びそうになります。逆に落ち葉の上は程よい弾力があり、スイスイと進むことができました。
峯の堂(むねんどう)
清和天皇が隠遁生活を送り、崩御されたといわれている場所です。
また、明智光秀が愛宕詣で利用した明智越にある峯の堂を、光秀の志半ばにして散った無念さから「無念堂」と呼ぶようになったようです。
清和天皇が隠遁生活を送り、崩御されたといわれている場所です。
また、明智光秀が愛宕詣で利用した明智越にある峯の堂を、光秀の志半ばにして散った無念さから「無念堂」と呼ぶようになったようです。
土用の霊泉(どようのれいせん)
昔は暑い土用の日にも枯れなかったと云われた泉だったのですが、現在は一滴の水もありませんでした。
光秀が本能寺を攻めの際、止血剤として三七草をこの霊泉で洗ったそうです。
昔は暑い土用の日にも枯れなかったと云われた泉だったのですが、現在は一滴の水もありませんでした。
光秀が本能寺を攻めの際、止血剤として三七草をこの霊泉で洗ったそうです。
見づらいですが、ロープの向こう側からきました。
通行禁止かと思いましたが看板を見かけ、ロープを潜り看板を見てみると危険道のため迂回する看板でした。どうやら送電塔辺りの神明峠分岐点から右手に降る旧来のコースに行ってしまったようです。大きく谷源頭が崩落し、縁ぎりぎりの道が続いていたので、安全のため、左の送電鉄塔経由のコースを行くのが正解だったようです。
通行禁止かと思いましたが看板を見かけ、ロープを潜り看板を見てみると危険道のため迂回する看板でした。どうやら送電塔辺りの神明峠分岐点から右手に降る旧来のコースに行ってしまったようです。大きく谷源頭が崩落し、縁ぎりぎりの道が続いていたので、安全のため、左の送電鉄塔経由のコースを行くのが正解だったようです。
感想
今回は、明智越と高瀬山を登ってきました。
明智越は、天正10年(1582)、明智光秀が本能寺攻めの直前に、亀山城から愛宕山の愛宕神社に参詣したときに通ったとされる道です。それ以外にも本能寺攻めるときに利用した道のひとつとされています。
諸説では、丹波亀山城から本能寺に向かったとされますが、「明智越」ではなく本当は、「唐櫃越」だという説もあるようです。
唐櫃越は、大分前に登ったのに、明智越は、まだ登ったことがなかったのでようやく登ることができました。
途中、間違った道を進んだり、休憩時にオフにしたヤマレコをオンにするのを忘れて行跡が途切れ途切れになってしまっていたりしましたが、こうして無事に帰ることができて良かったです。ヤッホーと叫ぶのに適した場所を見つけられなかったのが残念かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する