記録ID: 8953870
全員に公開
ハイキング
北陸
福井県高浜町 妙見山 (砕導山城跡)と城山公園
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 365m
- 下り
- 372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 4:07
距離 10.1km
登り 365m
下り 372m
13:03
10分
スタート地点・若狭高浜駅
13:13
13:33
9分
高浜町郷土資料館
13:42
13:57
1分
佐伎治(さきち)神社
13:58
36分
砕導山城跡登り口
14:34
14:40
3分
愛宕神社
14:43
14:51
8分
妙見宮
14:59
15:01
7分
四等三角点 宮崎
15:08
29分
妙見宮
15:37
15:38
3分
妙見山遊歩道入口
15:41
15:43
0分
大岩
15:43
15:48
18分
佐伎治(さきち)神社
16:06
16:53
17分
城山公園
17:10
ゴール地点・宮崎食堂
福井県立若狭歴史博物館と高浜町郷土資料館を拝観して、妙見山(砕導山城跡)を周回して、城山公園を散策
本日の山頂 妙見山 142m、四等三角点 宮崎 134m、三等三角点 三ノ丸
本日の山頂 妙見山 142m、四等三角点 宮崎 134m、三等三角点 三ノ丸
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR若狭高浜駅→JR上中駅 JR西日本バス若江線 上中駅BS→近江今津BS→JR大阪駅 JR西日本バス若江線 近江今津駅発着の新快速に接続してます https://www.nishinihonjrbus.co.jp/route/jakkou/ 小浜線はICカードが使えません、昼間の運行本数が少ないので要注意 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
妙見山 (砕導山城跡) よく整備された山城跡、標識、テープ、踏み跡しっかりあり 急斜にはプラ階段が設置されてるが段差が大きいものや傾いてるものもあり、ロープの設置はあるが要注意 ※佐伎治(さきち)神社の鳥居から入ってすぐ右手にある絵馬堂の中に砕導山城跡(さいちやまじょう)のパンフがあります 中に簡単な地図が描かれており、神符授所と社務所の間の道から入り(登り口)、ぐるっと回り、神社奥の右手が降り口となっていて、標識の向きもこれに従ったものになってる 宮崎三角点 テープなし、薄い踏み跡あり |
| その他周辺情報 | トイレ 若狭高浜駅、佐伎治神社駐車場北側、城山公園駐車場脇、コンビニなど |
写真
式内小社 佐伎治(さきち)神社、1800年以上前の創建とされる古社
宮司さんと少しお話、宮司さんによるとこの山近辺では熊の目撃情報がないとの事ですが、しっかり熊対策していざっ!
宮司さんと少しお話、宮司さんによるとこの山近辺では熊の目撃情報がないとの事ですが、しっかり熊対策していざっ!
感想
ローカル線の移動はなかなか大変で、小浜駅で乗換時間が90分!
駅前の若狭おばま観光案内所でレンタルサイクル(300円/1時間)を借りて小浜漁港へ行き、昼食と若狭小浜お魚センターで買い物をして小浜駅に戻り、若狭高浜駅へ
砕導山城跡はパンフの地図通り時計回りで進んで、忠魂碑から先は舗装路で急斜のつづら折りになるので、大岩経由で下るが良さそう
砕導山城跡、城山公園の天王山、城山ともにどこも景色が良くて大満足の一日でした
今日もいい汗かきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
りりぽん




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する